
パソコン初心者です。
先日知り合いから新品サウンドカードを買ったのですが、スピーカーの電源を
OFFにしないと音が出ません。
この状態だとパソコンからしかボリューム調節できなので不便に感じています。
スピーカーについているボリュームで音量調整したいのですが。
OSはWIN95です。
スピーカーはACアダプタ付きなのでアンプ内蔵だと思います。
スピーカーの電源SWのところには”OFF/DIRECT”と”ON”の表示
になっています。
今はOFF/DIRECTでないと音が出ません。
サウンドカードはタイトルにもあるようにLABWAYのXWAVE4000
です。
ボード自体にセルピンがあって、”LINE OUT”と”SPEAKER OUT”が
切り換えられるようになっています。
現在の設定は”SPEAKER OUT”になっています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
多分スピーカー側が壊れているのかと思いますが・・・
まず、LINE OUTとSPEAKER OUTの違いは出力の強さです。
SPEAKER OUTはコンパクトなスピーカー等のために
サウンドカードに内臓されたアンプを通して出力します。
アンプ内臓のスピーカーならLINE OUTのほうが
ノイズがのりにくくて好ましいと思われます。
スピーカーのOFF/DIRECTは内臓アンプを通さない設定で、
ONは内臓アンプを使う設定ですよね。
たぶん、切り替えスイッチの故障かアンプ側回路の断線かなんかでしょう。
ほかの機器につないでみて、同じ症状でしたらそうとしか思えません。
普通ONにすると音が大きくなるだけですので。
ありがとうございました。
昨日、興味本意から「サウンドボードのLINE OUTにしたらどうなるんだろ?」と思いセルピン設定したところ、なぜかスピーカの電源ONで音が出るようになりました。OFF/DIRECTでは音は出なくなりました。
原因は良くわかりませんがとりあえずうまくいったのでヨシとします。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M-AUDIOの接続方法
-
PCのサウンドカードとAVアンプ...
-
サウンドカード出力: デジタル...
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
ノートパソコンの音量
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
pc98の外付け5インチfdd lfd-51...
-
eclipse avn-g03について質問で...
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
オーディオケーブルとは。
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
8ch HDオーディオとは?
-
【自作PC】サウンドカードの選定
-
M-AUDIOの接続方法
-
pcスピーカーからおとがでない
-
ノートPCから大音量を出す方法
-
サウンドカードの価値について...
-
【パソコン】MAX値からさらに上...
-
PCのサウンドカードとAVアンプ...
-
PC環境でできるだけ安く5.1chを...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
PCの音量について質問です。rea...
-
TVチューナーの音声のみUSBス...
-
オーディオコンポのスピーカー...
-
光デジタルでの音量調節
-
サブウーファーの繋ぎ方
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
PCから5.1chのサウンドは光端子...
おすすめ情報