
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もMeです
一度 下記のようにやられて見ては
Windows98/Me を高速化したり、起動時間を短縮できますか?
以下のような方法で、Windows98/Me の体感速度を向上させることができます。
・アニメーションの禁止
デスクトップを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
「画面のプロパティ」が表示されるので、[効果] タブをクリックします。
[ウィンドウ、メニュー、および一覧をアニメーション化する] のチェックを外します。
Windows Me では「メニューとヒントをアニメーション化する」のチェックを外します。
「OK」 をクリックします。
・メニュー表示の遅延時間短縮
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_CURRENT_USER \control panel \desktop を開きます。
右側の領域にある MenuShowDelay をダブルクリックします。
(MenuShowDelay がなければ、[編集]-[新規]-[文字列型] から値を作成します。)
メニュー表示の遅延時間がミリ秒で指定されているので、1 などに変更します。
( 0 ミリ秒にすると不具合が発生することがあるので、やめたほうがいいでしょう)
レジストリエディタを終了します。
・NameCache、PathCache サイズの最適化
デスクトップ上の「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
「システムのプロパティ」の [パフォーマンス] タブをクリックします。
「ファイルシステム」ボタンをクリックし、コンピュータの主な使用目的を「ネットワークサーバー」に設定します。
PathCache と NameCahe サイズが大きくなり、ディスクアクセス速度が向上します。
[注意] コンピュータのメモリーが少ないと逆に遅くなります。64MB 程度は必要です。
・デフラグの実行
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール] から「デフラグ」を起動します。
「設定」ボタンをクリックし、「プログラムファイルを整理して、プログラムの実行速度を速くする」にチェックがあることを確認して「OK」をクリックします。
Windows やプログラムがあるドライブを選択して、「OK」をクリックします。
ドライブのサイズによりますが、数十分から数時間でデフラグが完了します。
以下の方法で Widnows の起動時間を短縮できます。
・レジストリの最適化
[スタート]-[Windows の終了] で、MS-DOS モードで再起動します。
Windows Me の場合、起動ディスクで起動します。
scanreg /fix もしくは scanreg /opt を実行し、レジストリを最適化します。
・フロッピードライブの検索を省略
デスクトップ上の「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
「システムのプロパティ」 の [パフォーマンス] タブをクリックします。
「ファイルシステム」 ボタンをクリックします。
[フロッピーディスク] タブの「□コンピュータを起動するたびに新しいフロッピーディスクドライブを検索する」のチェックをはずします。
※ ノート PC など、フロッピーディスクを取り外しできるコンピュータでこの設定をすると問題が起こることがあります。
・不要なスタートアップ項目の削除
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を起動します。
[スタートアップ] タブをクリックし、不要なタスク/プログラムのチェックを解除します。
Plus に付属のデラックスCDは、起動すると再度スタートアップ項目を作成します。
デラックスCDの「オプション」で、「□タスクバーにコントロールを表示する」をオフにしてから、スタートアップの項目を削除して下さい。
※ MSConfig の[スタートアップ] では「スタートアップ」フォルダや、win.ini、レジストリの Run エントリーを一括して操作できます。
代表的な項目についての説明は「システムリソース」ページを参照してください。
・不要なファイルシステムをロードしない
DVD を搭載していない PC では UDF ファイルシステムは不要です。(DVD を搭載している PC では、この作業を行ってはいけません。)
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を起動します。
[全般] タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。
「UDF ファイル システムを使用不可にする」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
・デスクトップのアイコンを消す
Windows98 の場合
デスクトップを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
「画面のプロパティ」の[効果] タブをクリックします。
デスクトップアイコンの「□デスクトップがWebページとして表示される場合は表示しない」にチェックします。
[Web] タブの「□Active DesktopをWebページとして表示」にチェックします。
アクティブデスクトップの内容 (チャンネルバーなど) のチェックはすべて解除します。
「OK」をクリックします。
Windows Me の場合
デスクトップを右クリックし、[アクティブデスクトップ]-[Web コンテンツの表示] にチェックします。
デスクトップを右クリックし、[アクティブデスクトップ]-[デスクトップアイコンの表示] のチェックを解除します。
(下記サイトで98のFAQ 起動と終了から です)
これらをやられて見ては・・・
難しそうなのは 無理してしなくてもいいです。
掃除ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se267032 …
でそうじされ
でフラグするだけでも 早くなるかもしれません。
上で出来ることをやってみてはどうでしょうか?
もし怖ければ
下記の
フリーソフトで
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
これもいいですよ 私も使ってます。
(上のい説明したことはしてません。でフラグはしましたけど)ある程度ラクに設定をします。
参考URL:http://www.winfaq.jp/
No.6
- 回答日時:
皆さんがかかれている内容のほかにも、LANを使っている(モデムやルータへの接続を含む)のでしたら。
DHCPを利用しているかどうかを確認してみてください。VAIOのIPアドレスを固定にすることで起動速度が上がることがありますよ。
No.5
- 回答日時:
PCG-C1Rですよね。
http://www.jp.joshin.co.jp/products/sony/pcgc1r/
MMX Pentium266MHzですか。
最近のパソコンと比べるとかなりスペックが見劣りします。
OS、HDD容量、メモリ容量、インストールソフトによっても起動時間は異なりますし、HDDなどの障害が起きると起動時間が異常に長くなります。
もう少し詳しい情報をいただけると皆様の的確なレスがあると思います。
No.4
- 回答日時:
私の勝手な偏見ですが、「メモリ搭載量」と、「ファイルシステム」が鍵だと思います。
「FAT32」で、10G使用と「NTFS」で10G使用では後者の方が起動が早い気がします。
後はHDDの回転数かな?
No.2
- 回答日時:
こうすると、速く立ち上がるようになります。
○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(私はウイルスソフト以外は全て削除していました)
○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 使っていないWINDOWSコンポーネントを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 軽いウイルス対策ソフトを使う
ウイルス対策ソフトが一番リソースを消費します。ノートンやバスターなどはけっこう重いので、XPであってもフリーズに悩まされたり、起動が遅くなったりします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。
AVASTのダウンロード先
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
AVASTのライセンスキーの取得方法
http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html
AVASTの使い方
http://vinememo.mydns.jp/freeaitivirus.htm
○ 以上の作業が済んだら、デフラグを行う
○ 最後の仕上げ(レジストリの再構築)
1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する
2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と入力
以上です。
それと、98を快適に使うためのソフトを紹介しておきます。このソフトは、無効なレジストリや不要なファイルを検出し、削除のお手伝いをするソフトです。これによって、レジストリの肥大化が若干解消されるので、これも試してみてください。
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
No.1
- 回答日時:
今もウィンドウズ98で使用されていますか?
不要なソフトがたくさん入っている結果重くなってしまっているのではないでしょうか。
出来る事なら一度リカバリしてみてはどうでしょう?
サーバー・・・は余り関係しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Skype 私の身に起こった摩訶不思議な出来事について 3 2023/06/21 17:20
- Windows 8 win11の立ち上がりのpinを省略してすぐ対応したい 5 2023/06/29 17:55
- Windows 10 パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ? 2 2023/03/17 19:59
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- デスクトップパソコン パソコンを立ち上げ、googleを開いてしばらくすると添付のポップがでます。原因がわかりません。 4 2022/06/09 08:15
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 会社・職場 在宅勤務と出社勤務半々の働き方 3 2023/06/16 07:48
- 父親・母親 親にパソコンを買ってほしい 11 2022/08/07 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が異常に上下する
-
Vaioにプリインストールさ...
-
このコンピュータの制限により...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
普通の設定で停止できない自動起動
-
スタートアップ
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
インターネットを長時間やった...
-
アンインストール、システムの...
-
デスクトップの広告を消す方法...
-
スタートアップの項目で不明な...
-
ウィンドウの選択が外れる?
-
毎日定時に再起動してしまう
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
KMTtp という表示が出て困って...
-
初歩的な質問なのですが
-
Windowsの画面に出てく...
-
閉じても表示されている画面が3...
おすすめ情報