dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、インプレッサ STIに乗っています。装備の中にインタークーラーウォータースプレイがありますが、いまいち使い方及び機能の内容がわかりません。
わかる方いましたら教えてください。

A 回答 (4件)

インタークーラーの役割は判りますか?ターボによって過給された空気を冷やし、空気密度を高めるためのものです


普段は走行風で冷やされていますが、ここでもっとパワーが欲しいという時に水でインタークーラーを冷やし、更に空気密度を高め、パワーを出すのです
オートだとアクセル開度によって自動で水が噴射されています
気温が高い夏場だと明らかにパワーの違いが判ると思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。基本的には、夏に使うものなのですね。まだ、涼しいのでもう少しして暑くなったら早速使ってみようと思います。

お礼日時:2006/04/16 09:10

インタークーラーは風を当てて冷やすの基本なのですが、ある程度の温度を下げることが出来ますが、さらい効率よく冷やす方法として、インタークーラーに霧状の水をまくとことで、気化熱で冷やす方法です。

AUTOモードがあるのであれば、AUTOモードで走ることをおすすめします。

警告灯が付くとAUTOモードは使えなくなります。
全て無くなった訳では無いのである程度は、手動で噴射出来ます。

警告灯が付いたら出来るだけ早く真水を入れてください。
    • good
    • 0

>kitikiti4512さん



こんにちは。

インタークーラーは、ターボで強制吸気された空気を冷やす役目を果たします。
NAと違い、ターボ車はエアインテークより、強制的に空気を吸い、シリンダー内の圧力を高めて、エンジンのパワーを飛躍的に高める装置です。

それ故に、通常よりも、空気摩擦が生じ、吸入する空気の温度が上昇すると、パワーが出にくいのと同時に、油温の上昇で、エンジンの負担が増えます。

インプレッサStiは、エンジンとターボのバランスを極限まで追求(あくまでもノーマル基本で)した車です。(ブーストアップ出来ない。)

そのため、インタークーラーを大きくすれば良いのですが、水平対向エンジンという独特な形状な為、上に設置するのが、最適とされましたが、如何せんクーラーの大きさに限度があります。
そこで、ウォータースプレイを付けて、水の気化熱で冷却しようと考えだされた方法です。

夏や過激な走行(エンジンの負担になる走行)時は、オートにしておいた方が宜しいと思いますが、それ以外はオートを解除して走行しておいた方が水の補給は少なくて済みます。
何せ、一回に約5秒程噴射しますので、すぐ無くなります。
    • good
    • 0

インタークーラーに水をスプレーして強制的に冷却させ、過給効率をあげるための装置です。


夏場や高速長距離を走る時などには有効ですよ。

http://homepage2.nifty.com/takatsugu/impreza/pho …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!