
今年26になるものです。3月までは学生をしてきました。
それで就職活動を行って内定もいくつかもらったのですが
家族がどうしても一人暮らしをOKしてくれなくて
内定辞退を繰り返しとうとう4月になってしまいました。
現在は無職でニートのような生活を送っています。
親が反対している理由は25年間、家族と一緒に生活してきて
家事はほとんど親がやる生活をしていました。
そんな状況で急に一人暮らしをしてもやっていけずに
またすぐに実家に戻ってくるだけと予想しているからみたいです。
やれるやれないの問題じゃなくてやらなくては駄目だと話しても聞く耳を持ちません。
私の希望している職業は求人を見ても都内の募集がほとんどで
自宅からはとても通えるような距離ではありません。
親にそれを説明してもその業界で働くことに賛成していなくて
「勉強した分野の仕事がなくても
ハローワークに毎日通っていれば違う分野で仕事が見つかる」って言われてしまいます。
1月から具体的な仕事内容を話したり都内じゃないと無理と言うことは話しているのですが
この話題になると「その話しをすると疲れる」とか言われて全然進捗していきません。
このままではすぐに就職できそうにないし
スクールでは就職に最低限必要な部分しか受けていないので
もし、スクールに戻るとしても願書の締切がほとんどが4月上旬までで
このままでは本物のニートになってしまいそうです。
誠意とかは自分で語るものではないかもしれませんが出来ることは全部したつもりです。
アドバイスよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親に泣かれつつ、一人で上京した女です。
大切な内定を辞退するくらいですから、ご両親をとても大切に思われているんですね。
でも、他の方がおっしゃっているように、これは貴方の問題だと思います。
親離れ、子離れが必要なんだと思いますよ。
子供がせっかく会得した知識を生かそうと、頑張って就職活動をし、
内定まで貰ったのに、喜ぶどころかそれを否定するのは、親としていかがなものでしょうか。
なんだかんだ言って、misaikoさんをそばにおいておきたいだけなんだと思いますよ。
でもそれは親のエゴでしかないと思います。
また、せっかくの内定を取り消してしまうmisaikoさんも、それに従いすぎです。
misaikoさんの人生はmisaikoさんが決めるものなのですから、
本当にやりたい仕事があるなら、もっときちんと説得すべきです。
取り合って貰えないとか言っている時点で、misaikoさんは親のエゴを全て受け入れてしまっていると思いますよ。
本当にきちんと説得したいならば、親戚やご両親のお友達など、
信用のおける人に同席してもらって説得する等、方法はあります。
家事なんて全く出来なくても普通に一人暮らしなんて出来ます。
家事が万全になってから一人暮らしをする人なんて、そうそういませんよ。
反対する理由になんか、なりません。
ただ、経済的にmisaikoさんに問題があるとすれば、そこは突かれると痛いポイントになります。
そこだけは何とか応援してもらうよう、頼むしかありません。
頑張ってご両親を説得されることを祈ってます。
No.6
- 回答日時:
こういう問題ばかりは自分自身の問題だと思います。
結局は、あなたがどうするかどうしたいかです。それに選択は絞られています。
自分の友人は、なにも考えずに都内に飛び出したらしいです。
で実際出てみると仕事が無いらしく、求人情報誌などで仕事していたらしいです。
しかし、彼は求人情報誌などで働いていながら、あきらめきれなかった自分の夢を叶えるため勉強していたそうです。
それから1年後に見事その仕事に就くことができたそうです。
結局こればかりは、貴方自身の問題です。
親に反対されるなら、黙って家を飛び出す。時が過ぎれば、いずれは許してくれる時が来るでしょう。
しかし、世間は厳しいものです、美味く行くときもあれば、美味くいかないときもあります。
いくら親に反対されても貴方が本当に、その仕事がやりたいなら「貴方の道を貫く」と言う様な心意気がないと駄目です。

No.4
- 回答日時:
>親が反対している理由は25年間、家族と一緒に生活してきて家事はほとんど親がやる生活をしていました。
そんな状況で急に一人暮らしをしてもやっていけずに
またすぐに実家に戻ってくるだけと予想しているからみたいです。
やれるやれないの問題じゃなくてやらなくては駄目だと話しても聞く耳を持ちません。
私(一人娘です)は、高校卒業してから親元を離れて大学に行き、4年生から一人暮らしでしたが、実際、やって見ないと、「生活していく」ということは身につかないんですよね。家でも、お手伝いはできますが、結局助けてくれる人に頼ってしまう部分もありますし。
私の従兄弟は、ご相談者さまと同じ境遇で、30過ぎで親元におり、何にもできません。親が死んだら生きていけるのかと心配してしいます。
25歳ともなれば、結婚する人だって、ちらほら出てくる年齢ですよね。結婚して、子どもや配偶者をしっかり養っている人もいますよね。もし、ご両親が、あなたの結婚後の面倒まで見るつもりでいるのなら、かなり心配になってしまいますが、今時、男性であっても、家事はこなせないといけない時代です。
このままでは、現在ではなく将来、苦労するのは、ご相談者さまであるということを言ってみてください。そうそう、「かわいい子には旅をさせよ」です。いろいろ経験することは、あなたを成長させてくれます。
No.3
- 回答日時:
私の経験で言わせてもらえば、親はあなたを手元から放したくないだけです。
私の場合、一人暮らしの切欠を虎視眈々と狙っていて、母親と喧嘩して「出て行け!」と言われたのをこれ幸いとさっさと出て行きました(笑)
結局は切欠がないだけなんですよね。
あなたは今、巣立てずに巣に取り残されている雛のようなものです。
鳥の子供ならば母鳥が強制的に飛び立つ切欠をくれるものですが、人間の母親はなかなか子供に切欠を与えてはくれません。
ならば、自分で切欠を作るしかないのです。
>やれるやれないの問題じゃなくてやらなくては駄目だ
これは良い考えだと思いますよ。
そのためには、まずはいちいち親のお伺いを立てずに自分で仕事を決めてしまうことです。
私は親にお伺いを立てるのを一切やめました。
いまどき、親の言うとおりの仕事なんて就けるわけがないんです。
親の時代の就職とあなたの時代の就職は違うのですから。
そう思うと、親に従うのはばかばかしいと思いませんか?
あなたはいくつですか?26歳ですよね?
もうひとり立ちしても良いはずです。
自分の人生は自分で考えても良いはずです。
そろそろ飛び立ちましょう。
最初は反対したって、そのうち親もしっかりやれば認めてくれますよ。
私も一人暮らしをしたときに「娘は結婚するまでは親と暮らすべきだ」と考える祖母に「お前は母親を捨てて出て行ったんだ」と言われました。
大好きな祖母だったのにショックでした。
でも、今は「お前は良くやってるよねえ」と言ってくれるようになりました。
やったもの勝ちですよ♪頑張れ!

No.1
- 回答日時:
簡単にいってしまえば、問題は貴方自身です。
折角学生のうちに内定を得たのに、親が反対しているからと言って内定を辞退する、貴方自身が問題です。一体貴方は何歳ですか?本当「こども」さんですね。何歳まで親の言うことに従っているつもりですか?
親が反対しているからという理由で内定を辞退するくらいなら、初めから親の言うことに従っていれば良いじゃないですか。
気に障ったでしょうけど、これが事実ですよ。
親に納得してもらうより、親の反対を押し切れることを考えることが現実的です。
自分の意思で行動すると親の反対を押し切るは別だと考えています。
25年間ほとんどアルバイトもせずに食べさせてもらったのに
親の反対を押し切ってまで就職をしようとは思いません。
何か説得できる方法をと思って質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 親が他県に進学させてくれません。 高3で進路を確定させなければいけません。私は首都圏の専門学校に行き 4 2022/05/03 22:13
- その他(悩み相談・人生相談) もうどうすれば良いのかわからない。助けて欲しい 24卒就活生です。大学の専攻からものづくりを通して仕 8 2023/05/17 13:03
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 将来について悩んでいます。 広島に住んでいる大学四年生の女です。 就職活動中なのですが、先日広島にあ 5 2023/07/02 21:21
- 父親・母親 ニートが同居しているのは「親が可哀そう」な状況ですか?可哀そうってどういう事ですか? 8 2022/11/30 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 美容費・被服費 親について 3 2022/10/24 18:50
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEでだれとトークや電話して...
-
不要品を捨てさせてくれない親
-
塾や予備校って自分の意志で行...
-
妻がフェラする夫婦の方が離婚...
-
彼氏と一緒にAVを見るのはおか...
-
他人、第三者のおじいちゃん、...
-
彼氏から、「なんで僕のことを...
-
彼氏が一人えっちする時に私の...
-
彼氏との性行為の頻度が合わな...
-
私は、子どもも居ませんけど専...
-
旦那が子なし離婚した元嫁とセ...
-
最近、彼氏常識ないな…って思っ...
-
彼氏と就職で別れるべきなのか...
-
同棲してる彼氏が転勤するけど...
-
就職先、彼氏がいる県で働くか...
-
彼氏の家で遊ぶとき、駅から歩...
-
LINEが負担になってるかどうか...
-
自慰行為からの離婚について
-
中三です。彼氏と夜公園に行っ...
-
同棲中なのに、他の人を好きに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は東京に一人暮らししたいの...
-
私は東京に一人暮らししたいの...
-
LINEでだれとトークや電話して...
-
親が許してくれません
-
不要品を捨てさせてくれない親
-
実家の断捨離ってどうしてやり...
-
私の父は頭がいいですが、母は...
-
親と住むのが苦しい・・・
-
親に対して私は間違っているの...
-
人生の始まりは両親が亡くなっ...
-
モンスターペアレントってどん...
-
親のせい
-
教えてください
-
塾や予備校って自分の意志で行...
-
携帯とパソコンを没収されてし...
-
妻がフェラする夫婦の方が離婚...
-
彼氏と一緒にAVを見るのはおか...
-
他人、第三者のおじいちゃん、...
-
彼氏から、「なんで僕のことを...
-
彼氏との性行為の頻度が合わな...
おすすめ情報