dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 被験者選定するために使用する5段階でたずねる質問紙を作成しています。その中で、なるべく合計得点が高い被験者を選定したいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
上位群を抜き出している質問紙や基準となるものなど教えていただけたらと思います。宜しくお願いします

A 回答 (2件)

四分位数という統計量が存在することからもわかるとおり,


25%で区切るのは全体の四分の一で切りがいいことからくる慣習的なものでしょう。

もっとも得点が正規分布や一様分布ならいいのですが,
先に書いた双峰性分布のような場合には
上位25%という基準を機械的に当てはめることにはやや問題があります。

たとえば全体が少数の高得点群と多数の低得点群に分かれ
2群の間の谷が85パーセンタイル付近にある場合,
75パーセンタイルで区切ると低得点群の一部が高得点群に繰り込まれてしまいます。
得点が双峰性の分布をとることにそれなりの理由があると考えられるなら,
むしろ85パーセンタイルで区切って上位15%を切り離すほうが理にかなっているでしょう。

ついでに言うと
質問項目の合計得点を求めることの妥当性や
合計得点の高得点群だけを抽出して対象とすることの妥当性は
また別の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/08 13:44

合計得点の中央値(メディアン.またはメジアン)で


上位群,下位群にニ分する方法がよく使われているように思います。
サンプル数が充分大きく,もっと細かく分類したいのなら,
得点順位の75パーセンタイル(=第3四分位数)より上,
すなわち上位25%をピックアップするなんて方法も。
また得点分布の形が双峰型なら,
分布の谷のところで二分するというやり方もありえます。

この回答への補足

連絡していただき、ありがとう御座います。
得点順位の75パーセンタイル(=第3四分位数)より上,すなわち上位25%をピックアップするなんて方法
ですが、私も、25%という数字を目にしますが、普通、25%をピックアップするのが、基本的なのでしょうか?
この25%になる理由は、なにかあるのでしょうか?
続けざまに連絡してすいません。
連絡宜しくお願いします。

補足日時:2006/04/06 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!