dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の前の道路が袋小路になっていることをいい事に向かいの家の人がいつも犬を放し飼いにして、早朝、深夜関係なく遊ばせています。とにかく、無駄吠えも酷く、郵便配達、新聞配達、チラシくばりの人、宅配便の人たちにも噛みつかんばかりに吠えているのに飼い主は知らん顔。人の敷地内には勝手に犬も飼い主も入って来るのです。犬のおもちゃのボール等も投げて遊ばせ、我が家の敷地内に落ちているのもしばしばです。酷いとき等は我が家の屋根におもちゃのボールが載っていたのです。放し飼いにしているものだから、道路にも飛び出して車に轢かれそうになったことも何度もあるのに、それでも放し飼いはやめません。もちろん、近所の敷地内でウンチをさせて、飼い主が靴でウンチを隠していくこともあるみたいです。まわりも人たちは皆、人が良いみたいで苦情を言う人は誰一人いません。こんな常識のない犬の飼い主を改心させるにはどうしたらいいでしょう?ノイローゼの一歩手前まできています。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

飼い主を告訴したことがある者です。



私自身、犬を飼っていたことがありましたので、放し飼いの迷惑はどれほど酷いものなのか理解でき、質問者様をお察しします。

私が飼い主を告訴したのは、私が自動車運転中に飛び出して来た飼い犬を轢いたことが契機でした。
私が自動車運転中に飛び出して来た飼い犬を轢いたとき、その飼い主は、私に謝罪の言葉さえ言いませんでした。
私は、仏前で手を合わせたいため、飼い主の連絡先を尋ねたら”手を合わせたいなんて口実だろ。自動車の修理代以上の金を狙っているんだろ。あんた狂乱者かぁ!!”と暴言を吐かれました。
私は、飼い主に”あなたのような逸走防止を怠った飼い主に飼われた犬はあまりに酷だ。愛していないから逸走防止を怠るんでしょ。死んだら新しい犬を購入すれば済むという考えなのでしょ。飼われている犬はあなたの家族と一緒なんだよ。逸走防止を怠ったあなたは、あまりにも犬を尊重していない。犬の命も大切な命だろ!!”と反論しました。

私の事故は、飼い主の謝罪の言葉を得られなかったため検察に『動物の愛護及び管理に関する法律』第5条および、『大阪府動物の愛護及び管理に関する条例』第4条の違反で告訴し、さらに、環境省(当時)に『家庭動物等の飼養及び保管に関する基準』第4共通基準8の違反で通告したうえ、私は『信頼の原則』に則り非はまったく無いと主張しました。

もしも質問者様が自治会・保健所・警察に相談しても、当人同士の話し合いで解決するよう促されることが少なくありません。
ついては、検察または警察に対し、内容証明郵便にて、動物の愛護及び管理に関する法律と条例(質問者様の街に愛玩動物の条例がある場合)の違反を告訴して下さい。
そして、その告訴状には飼い主に告訴人名を隠しておくよう書き込んで下さい。
告訴状は、検察または警察に持参すると、受け取ろうとせず帰らせようとしますので、内容証明郵便が最適です。


動物の愛護及び管理に関する法律第5条
動物を適正に飼養・保管する。動物の安全を保持するように努める。

家庭動物等の飼養及び保管に関する基準第4共通基準8(平成14.5.28.環境省告示第37号)
所有者は、家庭動物等の逸走の防止のための措置を講ずる。

『信頼の原則』とは、『自動車運転者は、自己が交通ル-ルを守って運転している限り、他も交通ル-ルを守ってくれるであろうことを信頼して運転すれば足り、他が敢えて違反行為に出るであろうことまでを考えて、これにいつでも対応できるよう注意して運転する義務はない』とする昭和42.10.13最高裁判例です。

参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2020389
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ほんとうにありがとうございます。実はこの近所の飼い主の知り合いの犬が生後1年ほどで 散歩中にリードを放していた為に道路に飛び出し死亡しました。その後1か月程でまた、犬を飼ったのですが、なんと、同種で名前も同じくしています。本当に信じられません。おもちゃが壊れたから、新しいおもちゃを買う、という感覚なのです。犬を飼う資格なんてありません。世の中 常識のない人間ばかりでまともな人間は悩み続けなければならないのですね。

お礼日時:2006/04/06 19:46

>悩み続けて6年になります。



す、すごい。6年も我慢したんですね。辛かったですね。私も、犬が嫌いなので辛さが良くわかります。

私だったら、きっと、その日に通報してました。そうしないと、家から一歩も出られなくなりそうなので。犬好きの人は、犬が嫌いな人の苦痛が理解できないのでしようかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。飼い主の犬の可愛いがり方には異常さを感じるくらいです。盲目になっているようです。

お礼日時:2006/04/06 19:25

放し飼いは各県の条例で定められていて禁止です。


違反者は罰金です。
保健所に通報して下さい。
近所の手前があるなら、「犬が放れてウロウロしているのを見かけた」と言えば来てくれます。
名前を聞かれるかも知れませんが、保健所の人に説明して名乗らなくてもいいと思います(説明しておけば保健所の人も誰が通報したなんていいません)
何か事故があってからでは遅いです。
実際にフン害も出ているようですし。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に早々のご回答ありがとうございます。かれこれ、悩み続けて6年になります。犬の寿命が来る前に私の方が先に逝ってしまいそうでしたので、「頑張ってください。」の言葉に救われました。頑張ってみます。

お礼日時:2006/04/06 18:32

区市町村の保健課へ電話して、苦情を言いましょう。


犬の放し飼いは禁止されていますから・・・
もし、子供などが噛まれたら大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、保健所がいいのですね。我が家は皆、犬嫌いなので、連絡します。理解して下さる方がいらしゃって心強いです。

お礼日時:2006/04/06 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!