
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1の補足
>私のZIPPOはふたが左右に1mmくらい動きますが
良くあります。
使用しなくても、オイルの減りが早い ZIPPO とか…。
>ポケットで暖めておくといいかもしれないですね。
特に今の時期、屋外で使用する場合は必要ですね。
点火後は、暖房機「あんか?」代わりになりますし…。
あと、点火に対してコツが必要な ZIPPO とか…。
(自分はすぐ着火できるが、使い慣れない人は着火できない等)
どうしても、その ZIPPO がお気に入りなら、同じタイプの
点きが良い ZIPPO と中身を交換してしまう手もあります。
No.2
- 回答日時:
この時期、ライター自体が暖房とかで結露しやすいんですよ。
芯にも少々水分が付着して、それで着火がイマイチなんですよ。
わたしの実家なんかはもっとひどいですよ。(北陸の豪雪地帯)
裏庭で書類をチョット燃やそうしても全くダメで
100円ライターやチャッカマンを使ったこともありました。
No.1
- 回答日時:
着火し難い ZIPPO、ありますね。
>オイル満タン
入れすぎてないですよね。
石や着火部分(周辺も)がオイルで湿りすぎていても、
着火し難いです。
>芯のヒモも引っ張ったり
長すぎても良くありません。
ちなみに、自分の ZIPPO で測ったら、12~13mm でした。
また、オイルが気化し易い様に、芯の先を軽く解すのも
効果があるかも知れません。
(実践してますが、全ての ZIPPO に有効果は?
仰るように、当たり外れがあるようですから…。)
>気化
そう、気化ですよね。ふと思ったんですけど、ふたが閉まっている時、中で気化したガスが充満しますよね。これに引火する仕組みだと思うのですが、ふたの密閉があまいとうまく充満しないのかも。それが当たり外れの原因ではないかと。
見たら、私のZIPPOはふたが左右に1mmくらい動きますが、点きのいいZIPPOはふたが動かない!これが原因かも。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
5
BBQ初挑戦の高校生です
-
6
固形燃料と固形着火剤の違いは...
-
7
オーブントースターから一瞬火...
-
8
アパートでの七輪の使用について
-
9
練炭の火のつけ方
-
10
魚焼きグリルから発火したらど...
-
11
炭は燃えるゴミですか?
-
12
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
13
ナイフの熱処理(焼きいれ、焼き...
-
14
一斗缶で素焼き
-
15
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
16
木炭3キロの燃焼時間
-
17
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
18
練炭の使い方
-
19
炭を小さくする方法
-
20
女性はイモ好きな方多くないで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter