dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在私はサーバーサイドの仕事に携わりたくて
JSP_Servletの入門書を見て勉強中なのですが、
企業ではどの程度のスキルを要求するものなのかが
わかりません。Javaの基本的なことはマスターしている
つもりです。私なりの想像ではタグを使った開発を行う
ことが必要なのではないかと思いタグを使ったコーディン
グの学習や、デザインパターンの学習などもしています。
Javaの学習が面白くてたまりません。学習と実務は
違うことはわかっているつもりなのですが、
なんとかして
転職したいです。ですが、不安な点があります。それは、
年齢です。現在私は33歳なのですが、転職可能でしょうか
?現在の職業はJavaと全く別分野の仕事をしています。
どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

現場未経験者の場合は、正直なところ、かなりきびしいと思います。


独学で得たものは、あくまでも土台であって、本当の技術は、実践経験で身に付けるしかないのが現実です。
どうしてもということであれば、

1) とりあえずサーバサイドJavaをやっている会社を探して、その会社に現在のスキルセットに見合ったポジションがあれば、転職してみる。

2) そこで、サーバサイドJavaの開発プロジェクトの現場を見たり、メンバーと話をする機会を作って、実際にどんなことをやっているのかを理解する。

3) そのうえで、やってみたいという気持ちが残っていれば、配置転換してもらう。

といったステップを踏むのがよいのではと思います。
現場を知らずして、飛び込むのは、あまりにも危険だと思います。
これなら、途中で気が変わっても、リスクヘッジはされてますし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simple-dev様へ
ご回答ありがとうございました。
実は、以前3ヶ月ほどアルバイトとして現場にいたことが
あるのですが、どうしても避けられない事情がありまして
退社しました。そのときは、会社が私にとって相性が良かったのかもしれませんが、現場の雰囲気には、すぐに
なじめましたし、仕事の厳しさも把握しているつもりです。残業もどの程度あるのかなども把握しているつもりです。それでもプログラミングが面白くてたまらないです。
ただ、年齢的にハンデがあるというのは、悲しすぎます。
何とかしてまた再び現場で仕事ができることを願いつつも
転職に有利な情報を得るためにアンテナを張り巡らせて
頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/04/08 21:38

現在28歳女ですが、私は26歳で転職しました。

それまでは、PCパーツショップの店員やメーカーPCサポート、ソフトベンダサポート職等に携わっていて、PGとは全く無縁でした。

PG職をやりたいと思い、社会人向けのスクールに5ヶ月通いJavaを勉強し転職しました。
スクールには18歳~43歳までの年齢の方が学びに来られていました(一クラス30人くらい)
スクールカリキュラム終了後の同期の皆の行方・・・ですが。
30代後半~40代⇒就職できなかった、前職に戻った
30代半ばの男性陣⇒何とか就職できた
30代半ばの女性陣⇒年齢だけで断られる、もうダメだと前職に戻った
10代~20代⇒会社を選ばなければ問題なく就職できた

私は当時26歳だったので、10社中9社くらい内定を貰いました。但し、会社を選ばない、という前提があって、です。(アウトソーシング(客先常駐)~中小の自社開発企業等:残念ながらそのレベルの会社しか応募できない・・・)
私の場合、3ヶ月で、XML、Oracle、Java関連のベンダー資格を5つ取得し、面接で頑張り屋というところをアピールしたのが良かったように思います。資格は実務に役に立たないのは分かっていましたが、ゼロから就職するための武器としては少しは効果あったのでは?と思います。ただ、資格だけだと業界に入ってから苦労することになりますので、実際にサーバー立ててWebアプリを構築してみることに重点を置いて勉強し、資格取得の勉強は息抜きのつもりでやりました。
当時のスクールの先生には26歳はギリギリの年齢だと言われました。ですので、30代だと厳しいと思いますが、それなりの対策・準備をして転職活動に臨めば100%無理ということはない・・というのが私の感想です。
あまり参考にならないと思いますが、体験談として書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yumi_様へ
ご回答ありがとうございました。遅れてすみませんでした。やはり、年齢的には、それ相当の準備と対策が
無ければ厳しいのですね。資格の取得もやはりポイントと
なりそうですね。それなりに転職に有利な情報をアンテナ
を張り巡らせてキャッチして頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/08 14:13

33歳からの転職であれば、むしろ実装よりもSEとして転職されることが望ましいと考えます。

また、SEにしろ実装にしろ、会社によっては残業が蔓延している場合もあり、それに精神的に耐えられるかという別の問題も出てきます。

いままでの経験上、実装で30歳過ぎの転職組がいないというわけではありませんが、やはり若いときからの実装経験の有り無しは品質に明確に出てしまいます。
ただSEであれば、チーム内で多少能力の調整が利きますから意外とやっていけるでしょう。

あと、サーバーサイドの実装はtagを操ることではありません。SEの書いた仕様を理解し、それを以下にJavaで正しいコーディングできるかであり、tagに関することはむしろデザイナーの範疇です。

この回答への補足

Healer99様へ
ご回答ありがとうございました。
>SEの書いた仕様
というものは、入手できるものなのでしょうか?
もし入手できるのであれば、ぜひともそれをもとにして
猛勉強したいと思います。独学でできることは何でも
徹夜してでも習得したいので、ぜひとも情報がございまし
たら、どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

補足日時:2006/04/07 21:27
    • good
    • 1

私も業界人ですが、No1さんの仰るように「即戦力かどうか」が採用/不採用の基準になるような気がします。


また、業界的には比較的若い人が多い業界ですので、33歳は「人を育てる」「人をまとめる」という能力も期待されると思います。もちろんマネージの部分も。

現在の会社でどのようなお仕事をされているのか分かりませんが、もし未経験者であれば、結構高い敷居になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KNIGHT11様へ
ご回答ありがとうございました。
やはり、年齢的にいろいろな能力が要求されるものなのですね。残念な気持ちですが、でもなんとかならないかと
見つけていきたいと思います。

お礼日時:2006/04/07 19:57

プログラミングの経験は、どんな言語で、どんな分野でどのくらいありますか?


33歳での転職となると、企業側では即戦力となる人材を求めてくるでしょう。

この回答への補足

CXI00554様へ
プログラミング言語はJavaで、分野がサーバーサイドで
独学で2年くらいです。

補足日時:2006/04/07 19:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!