
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代表的な赤とんぼである「アキアカネ」は、6月頃に平地で孵化した後、涼しい気候を求めて夏の間は山間で過ごし、秋になるとまた平地に戻ってきます。
孵化したばかりの頃はそんなに赤くなく、黄色っぽいのですが、秋になると赤く色づきます。(主にオス)
他にもナツアカネ、ノシメトンボなど赤とんぼには何種類かありますが、いずれも性的成熟期(産卵期が近くなる)に、オスが赤くなります。
水色のトンボはシオカラトンボかと思いますが、このオスは成熟すると白くなります。
なので、半分あたってて、半分外れているような・・・
参考URL:http://symnet.ishikawa-c.ac.jp/EssaySF.html,http …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/07 13:01
彼が言ってた事は本当だったんですねぇ(^-^;)
まさかとんぼの色が変わるなんて思いもしません。
ありがとうございました<(__)>
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
赤とんぼは最初から赤とんぼですよ。
代表的な種類は、「アキアカネ」や「マユタテアカネ」があります。
トンボにも色々な種類があるんですよ。
http://www.kubikino.net/yamasemi/zukan/tombo/
参考URL:http://www.kubikino.net/yamasemi/zukan/tombo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
節足動物の「節」の読み方
-
昆虫好きと鉄道好き どちらが多...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
てんとう虫に噛まれました
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
今気付いたのですが和室の部屋...
-
ベランダにてんとう虫大量発生...
-
先程、部屋の電気のところに写...
-
ハエの羽音の有無
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
昆虫標本から異臭が!
-
黄色と黒、全身に小さなトゲの...
-
かたつむりの殻が割れたら
-
170センチと168㌢は印象大きく変わ...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
-
もんしろちょうがさなぎになら...
-
ゴキブリのことを「あぶらむし...
-
てんとう虫の駆除に効く薬剤は...
おすすめ情報