dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本は分かるのですが…
中部地方・関東地方・東北地方の境目がわかりません。
正確な境目を教えて下さい。

A 回答 (2件)

下記リンクの中段ぐらいのコピペです。



北海道
北海道地方 - 1.北海道 - (樺太庁)
本州
東北地方 - 2.青森県 - 3.岩手県 - 4.宮城県 - 5.秋田県 - 6.山形県 - 7.福島県
関東地方 - 8.茨城県 - 9.栃木県 - 10.群馬県 - 11.埼玉県 - 12.千葉県 - 13.東京都 - 14.神奈川県(以上「一都六県」。「首都圏」はこれに山梨県を加える)
中部地方
北陸地方 - 16.富山県 - 17.石川県 - 18.福井県
甲信越地方 - 19.山梨県 - 20.長野県 - 15.新潟県
東海地方 - 21.岐阜県 - 22.静岡県 - 23.愛知県 (静岡県を含まない場合もある。東海地方の場合三重県は必ず含まれる)
近畿地方 - 24.三重県(関西地方の場合は三重県は含まない) - 25.滋賀県 - 26.京都府 - 27.大阪府 - 28.兵庫県 - 29.奈良県 - 30.和歌山県
中国地方 - 31.鳥取県 - 32.島根県 - 33.岡山県 - 34.広島県 - 35.山口県
四国
四国地方 - 36.徳島県 - 37.香川県 - 38.愛媛県 - 39.高知県
九州
九州地方 - 40.福岡県 - 41.佐賀県 - 42.長崎県 - 43.熊本県 - 44.大分県 - 45.宮崎県 - 46.鹿児島県 - 47.沖縄県

余談ですが、
よく滋賀県が間違われます。更に友人は佐賀県出身なんですがよく、「あ~、あの琵琶湖のある」と間違われるようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
    • good
    • 0

東北地方は青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島の6県です


関東と接しているのは福島県だけかな?
茨城・栃木・群馬の3県と接していますね

中部地方は新潟・長野・静岡からになります
山梨県を中部地方にするか関東地方にするかは場合によります
正確にどうかといわれると困りますが

たとえば新潟県は中部であり北陸であり信越・甲信越・上信越・関東甲信越
北信越いずれにも入ります、場合によっては東北地方と一緒にされることもあります
事実 東北電力の管轄だったりしますから。

まぁ参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!