
現在、失業保険受給中です。
就職活動しているのですが、なかなか採用されず、
ついに生活が苦しくなってきました。
そこで、就職活動のない日だけ、
登録制のアルバイトをはじめようと思っています。
ハローワークに相談したところ、
週に1~2回であって、
認定日に報告すれば問題ないとのことでした。
ただ、バイトした日数だけもらえる日が繰り越されていくと
知人から聞いたのですが、
これはどうゆうことなのでしょうか。
例えば、三ヶ月間の受給期間があって、
一ヶ月目に登録制のバイトを4回した場合、
翌月の受給金額が減額し、
三ヶ月間の受給期間後に支給されるということでしょうか。
なんとなく、ですが
金額のことなど、不正する人がいるのか
ハローワークの人が懐疑的な目で見てきてるようで
相談しづらいです。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
え~と、相談しづらいとかの前に、ハローワークの方から説明があったはずです。
また、受給者のしおりみたいなものをもらいませんでしたか?その中にも書いてあります。
でも、読むのも面倒でしょうから
認定日(4週おき)ごとに調べるので、2/1が認定日だった場合そこから4週間前から2/1までの間に働いたかを申請します。
もし、1/25と1/27に働いていたとします。働いた日は2日間なので、26日分の受給があります。
受給期間(90日として)から、この26日を引いた64日が残りの受給期間になります。
また次の認定日が来た時に働いた日(5日とする)を申告して、23日分の受給が受けられ、64日から23日を引いて41日が残りの受給期間になります。
この繰り返しで、受給期間を消費しきるか、就職が決まるか、就職の意思無しとみなされるまで受給を受けられます。
*働きすぎると、就職の意思無しとみなされるので注意!
*不正をすると約倍返しなので注意!
就職が決まったら、認定日の翌日を入社日にしてもらうか、入社日の翌日を認定日にしてもらうかにしましょう。
受給期間が45日以上あると、受給額×残りの日数×1/3が支度金としてもらえるから
正直に正しく申告しましょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
受給期間が3ヶ月として、間でアルバイト・日雇い等の短期のお仕事で収入を得た場合、
働いた日は失業保険の支給の対象日から外されて計算されます。
確か支給は一ヶ月に一度だったと思います。
で、その日数分、受給期間が後ろに延びます。
バイトをすればするほど、職安からの支給は一時的に少なくなり
当初90日間仕事がなかった場合として計算した金額の
満額を手に入れることができるのが遅くなるということです。
おわかりになりますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートになった場合...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
再雇用者の退職理由について
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
【雇用保険】 退職後3ヶ月働...
-
失業給付申請取り下げについて
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
資格勉強優先だと失業給付が受...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
無職で失業保険貰いながら就職...
-
失業保険をもらいながら起業準備
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
自己都合退職による給付制限が...
-
再就職手当について
-
前前職に採用された場合の再就...
-
再就職手当の条件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
失業給付申請取り下げについて
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
再雇用者の退職理由について
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
正社員からパートになった場合...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
再就職手当における支給残日数...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
不正受給について
-
雇用保険と職業訓練校に行く前...
-
別の地方で公共職業訓練に通い...
-
職業訓練校と認定日忘れについて
-
失業保険をもらいながら起業準備
-
無職で失業保険貰いながら就職...
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
失業保険をもらう期間のバイト...
おすすめ情報