
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
超硬合金ならば、普通の砥石では無理です。
荒目でも、青砥でも!
ダイヤじゃないとまずいですよ。
削れないってのはどういう状況ですかね?
毟って、切削面が汚いって状況ならば、刃物のすくい角か、逃げ角の問題でしょう。
または、刃物をセットした時に、芯の高さが合ってないか・・・。
刃先が、外径の一番外側に当らないと、上手く削れせん。
研ぐと、刃先の高さが変わるので、バイトの下にライナー(板)などをかまして、高さを調整する必要がありますよ。
純粋に刃先の問題ならば、アルミは粘いんで、先を包丁程度に切れるようにする必要があります。
できれば、すくい角が10度ぐらい欲しいです。
これは、刃物を横から見た時に、削る刃先が、下に10度程、しゃくれてるという状態です。
これをバイトと同じ平行にすると、切れ味が悪いので、切りくずが団子になり、構成刃先となります。刃先に、切りくずがへばりついた状態です。これが、脱落を繰り返すので切削面は汚くなります。
刃物の場合の粒度は、1000ぐらいです。
ハイスなら、荒取りで600ぐらい。
ただ、熟練を要するので、新品を見て、そういう形になるまで練習する必要があります。
詳しい回答ありがとうございました。新品でかったハイスが直ぐ使えると思って買ったのですが駄目でした。頑張ってみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私仕事で加工屋やってます
超硬バイトは荒研ぎは青砥(薄緑色でどんどん砥石が脱落してほこりになるような砥石)で
仕上げにダイヤモンド電着ホイルで面を整えます
つーか質問者から反応無いのね
薄緑色でどんどん砥石が脱落してほこりになるような砥石、はいはい、見たことあります。これを使ってためしてみます。失敗は成功につながりますからね、
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
荒目じゃ超硬はだめだよ。
ここで研げるのはバイトの元の部分。(台座)
刃の部分を削る場合、粒子の細かい
細目だよ。
削るたびに砥石の粉が飛ぶぐらいのやつ。
はじめに邪魔な元を荒目で角度をつけて研いで、
(15度もあればいい)(前と横も)
それから刃を斜めに研ぐ。(細目)(前と横も同じ斜めにする)
それから、上の部分を凹ましてシャクリを付けると仕上げ精度が上がりますが、
出来ない場合、無視して良い。(まず作成は無理)
最後に高速で0.1ミリ以下の削りで
送りを一番ゆっくりにして、
ごまかそう。^_^;
粒度については、
ホームセンターで聞くか、
工具屋を電話帳で調べると良い。
設備をしっかりしたら刃とぎの技術習得です。
がんばりましょう。^_^
No.1
- 回答日時:
バイトの刃先の種類はなんですか?
ハイスでもいいですが出来れば超硬のK種が良いですね
アルミは基本的には削りやすい金属なので下記を参考にすれば間違い無いでしょう
http://scorpius.phys.nagoya-u.ac.jp/howto/byte.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- 食器・キッチン用品 包丁について教えて下さい。 何年もTAKAYUKI INAXのモリブデン鋼、牛刀包丁を使っています。 4 2023/08/20 20:40
- 食器・キッチン用品 【砥石を砥石で研いで面直しが出来ますか?】中目と細目の砥石がありますが、面直しがありませ 4 2022/09/05 22:38
- 英語 英訳をお願いします 3 2022/10/15 15:02
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- 農林水産業・鉱業 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻ります 6 2023/01/08 23:18
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
- その他(アウトドア) 曲刃のナイフをスパッと切れるように研ぎたいのですが砥石ではうまく研げません。 ダイヤモンドシャープナ 4 2023/03/12 09:20
- その他(職業・資格) ワイヤーカップブラシ取付作業について 2 2022/06/29 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
砥石の劣化について
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
-
5000番の砥石を使った研ぎ...
-
包丁を研ぐ
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
ステンレス包丁のキズについて
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
セラミック砥石のカビについて
-
革砥の使い方について
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
日本刀は刃先が鈍い光を放って...
-
砥石の真ん中部分がへこんで・・・
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
仕上げ砥石(人工砥石)の管理...
-
天然砥石について
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
川崎区 鶴見区あたりで包丁の...
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
5000番の砥石を使った研ぎ...
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
エビ印 純白超仕上砥石の面直し...
-
セラミック砥石のカビについて
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
川崎区 鶴見区あたりで包丁の...
-
ステンレス包丁のキズについて
-
革砥の使い方について
-
砥石の真ん中部分がへこんで・・・
-
仕上げ砥石(人工砥石)の管理...
-
日本刀は刃先が鈍い光を放って...
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
おすすめ情報