dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンラボのウイルスソフトV3の体験版を終了し、ウイルスチェイサー体験版(V3より軽量)を利用し始めてからのことですが、立ち上げると強制終了のメッセージがでるようになりました。これが原因かは不明ですが、閉じるボタンだけで利用に支障はありません。このメッセージがでなくなるにはどうすればいいですか?PC(Win98SE 192MB cpuk6-533mhz)

A 回答 (4件)

難しそうですね…。



CCleanerが文字化けで使えないとのこと。でしたらこちらで解説されているツールを試してみてください。
http://hikari.s39.xrea.com/Tool/RegCleaner/RegCl …
これならば手順通りにやれば文字化けなしで使えると思います。
起動後最初に出る画面でAnnlab関連の項目を探してチェックを入れ、削除します。その後でツール→レジストリクリーンアップ→それらを全て行う、を。

これで解消できなければ、ウィルスチェイサーとスパイゼロとの相性の悪さが懸念されます。スパイゼロが購入された製品版ならアンラボのサポートに相談するのが一番なんですが…。

取り敢えず、アンラボサポートのFAQにはスパイゼロと他社スパイウェア対策製品との併用は不可、という記述があります。もし、Spybot-S&DのTeaTimerがタスクトレイに常駐しているなら、それはやめた方がいいのですが…多分なってないでしょう。(TeaTimerって何?ということなら、気にしなくて結構です。)
Ad-Awareは常駐しませんし、システム起動時のエラーになるような可能性はないでしょう。

>spyとadとスパイゼロの組み合わせはcpu負担が大
Spybot-S&DはTeaTimerが常駐しない状態なら普段起動してないときにCPUに負荷をかける筈がありません。Ad-Awareも常駐しないので同様です。これらが同時にインストールされているだけで不具合が起きるとはあまり考えられません。

一つ気になるのは…ウィルス対策ソフトがパーソナルファイアウォール機能のあるV3からファイアウォール無しのウィルスチェイサーに変更された、ということです。ブロードバンドルーターをご利用でない場合、ファイアウォールがないとネット越しに何かに感染してもおかしくありません。
リソース面が改善されたのは、単純にファイアウォールが常駐しなくなったためです。安全面から言うとこれは逆にリスクが増大した、と言えます。XPなら取り敢えずの標準でファイアウォールがありますが、98SEにはないですから、何かファイアウォールソフトを、ということになります。

http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall2. …
ここからどれか選んで、という感じですね。リソースを気にするならOutpostがいいかも知れませんが、ダイヤルアップ環境だと多分システム終了時に正常終了しません。常時接続ならおそらく問題は出ないと思います。

この回答への補足

ADSLです。V3のファイヤーは気になっていました。チェイサーにはファイヤーがないんですね。紹介のファイヤーDLともう1つ、私にはちょっと難しいです(T_T)。もう少し頑張ってみます。やっぱり重くてもV3購入が近道…かも。

補足日時:2006/04/14 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうにか私でもDLできそうなFreeファイヤーZoneAlarmを見つけDL(本当にFreeか不安ですが)。その後チェイサーを再DL。強制終了メッセージは出なくなりました。DLセンス0(>_<)。ファイヤーが原因だったのでしょうか…。やはり重いですね。いずれチェイサーの期限がくるので、何かあったらまたよろしくお願いします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 11:30

スタートアップにゴミがありませんか?



1.スタートボタン上で右クリック
2.エクスプローラを左クリック
3.プログラムフォルダーの前+を左クリック
4.スタートアップを左クリック
5.右側の窓を確認
慎重にゴミを探して削除してください。
(あったならばの話ですが?)

この回答への補足

hatchinside.exe Microsoft Officeだけでした。

補足日時:2006/04/14 20:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今回もまた皆さんのお陰で色々勉強になりました。

お礼日時:2006/04/17 11:50

V3ウィルスブロックが何らかの理由で完全にアンインストール出来ていないのが不具合の原因だと思われます。


http://www.ahnlab.co.jp/faq/faq_install.asp#q4
に書かれているrmv3is.exeをダウンロードして実行してみてください。

それでもウィルスチェイサー体験版がうまく動作しない場合は、
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …
で解説されているCCleanerの『問題点』→『問題点をスキャン』をやってみてください。

こうした問題は、ウィルス対策ソフトをアンインストールした後に残存するフォルダやファイル、およびOS全体を統括する設定ファイルであるレジストリへの書き込みの一部が原因である場合が多いです。
体験版を期限切れ後にアンインストールした場合のトラブルは比較的多いようで、この掲示板にも同様な質問が過去に幾つかあったように思われます。

ウィルス対策ソフトは(体験版も含めて)アンインストール後もこのような残存物を多く残す傾向があり、それが後々OS全体の動作に影響することがあります。実際に購入を検討する材料として体験版を導入することには一定の意義はあると思われますが…『いろんな製品版をつまみ食いしたい』とか『タダで出来るだけ引っ張りたい』という安易な発想から体験版を使い回すと、こうしたトラブルに見舞われる可能性は高くなります。
特にウィルス対策ソフトの体験版については、体験版で問題がなければ購入しても良い、という考えの元でなければ、積極的な利用を個人的にはお勧め出来ません。

ここまで挙げた対応策だけでトラブルが解決しない場合、最終的にはリカバリによるOSの初期化を行えば、問題は間違いなく改善されます。

この回答への補足

先月は色々ありがとうございます。先月の延長上です。rmv3is.exe セキュリティー警告でのっぺらぼう→実行するも強制終了メッセージ消えない。CCleanerの「問題点をスキャン」??hippocomサイトDLするもチェック項目だけ日本語で他は文字化け。使い方がわからない。DLの仕方が悪かったのでしょうか。 V3は初の体験版です。3分スキャンが気に入ってい購入をと思ったのですがspyとadとスパイゼロの組み合わせはcpu負担が大。軽いものを試してみました。リソース的には改善されるのですがスキャンが長いのがちょっと…。スパイゼロ(一発クリーニングが気に入って)はオンラインスキャンで時折です。現在ソフト組み合わせ選択を迷っています。spyを外すと何か効果が消えますか?spyは毎回おめでとうです。リカバリは前回で懲りました。できれば避けたいです。(T_T)

補足日時:2006/04/13 23:48
    • good
    • 0

以前に使っていた、V3ウイルスブロック体験版は完全に削除してますか?


プログラム本体ばかりではなくて、フォルダ類についても完全に削除してください。
以前のウイルス対策ソフトを削除しないで別のウイルス対策ソフトを入れて使うと、
トラブルになることは知られていますので。

この回答への補足

フォルダ等は削除しました。相性といえばアンラボのスパイ(スパイゼロ)オンラインスキャン、SpybotとAd-awareを併用しています。この絡みでしょうか?それともウイルス食らったのでしょうか?

補足日時:2006/04/13 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今回もまた皆さんのお陰で色々勉強になりました。

お礼日時:2006/04/17 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!