プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地方公務員は総支給額から、どういったものが引かれるのですか?
また、いくら程度引かれるのでしょう?
詳しく教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

あと所得税の源泉徴収分(初任給程度だと1割)が引かれます。


2年目からは住民税も引かれます。
組合に入っていれば組合費、あと共済組合の会費、職員互助会
の会費(それぞれ1000~2000円位?)も引かれます。
    • good
    • 0

No1ですが追加です。


なお、民間の会社の場合のだいたいの金額は
厚生年金保険が14%、健康保険が8%程度、
保険料の半額は会社が負担しますから、
(14+8)÷2=11となり、総支給額の11%程度は、給料から差し引かれてるものと思っておけばよいのではないでしょうか?

(但し地方公務員の場合、共済組合の保険料率は低いのではないかと思います。「共済のしおり」のようなものが役所から配布されると思いますので、それを見ればだいたいの見当がつくと思いますよ。)
    • good
    • 1

公務員の場合、健康保険や厚生年金保険に該当するものの保険料率が異なるため「いくら程度」差し引かれるかについてはわかりませんが、


共済短期(健康保険)、共済長期(厚生年金保険)などが差し引かれるのではないかと思います。

そのほか総支給額から「(交通費)+共済短期+共済長期」を差し引いた額に対して所得税がかかってきます。

なお、公務員の場合、原則会社側から辞めさせられることがあまりないため、一般の人が加入している「雇用保険」には加入しませんので、雇用保険料は差し引かれないと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!