dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年まで教職を履修していた大学3年生です。
その教職について、今年も継続するかどうかで迷っています。
私が教職を取ったのは、お恥ずかしいのですが「とりあえず取っておけ」的な発想があったからです。
また、専門の科目だけでなく、もっと視野を広げたいという意味もありました。
よって、教師という仕事は悪くないとは思いますが、なるつもりはありません。(長男で就職浪人が許されない家庭事情ですので)
そして今年、どうしても今年取りたかった専門の科目と教職がぶつかってしまったのです。
もしここで専門を取ると、その時点で教職は捨てることになります。
最初から教師になるつもりはなかったので、理屈で考えれば教職を捨てても何ともないはずです。
しかし、今まで取った単位を無駄にしてしまうというケチな心も働いています。
最後に決めるのは自分だというのは百も承知ですが、よろしければ皆さんのアドバイスをお願いします。

※今回は特に一般企業に就職された方や、企業の人事担当の方のご意見を伺いたかったので、あえてこのカテゴリーにしてあります。

A 回答 (1件)

私だったら、


どうしても今年取りたかった専門の科目
を取ります。

今まで取った教職に関する単位は、
大学卒業後に、教育学部のある大学の通信で、
「科目履修生」として足りない単位さえ取得すれば
無駄にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
今日1日色々と考えてみて、教職は続けないことにしました。
ちょっと後ろ髪を引かれる思いはありますが、就職のことも考え、ある程度道を絞っていくつもりです。

お礼日時:2006/04/14 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!