dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代、
責任も無く、気楽だからフリーターを続けていますというと、
さっさと就職しろと非難されるでしょう。
でも、なぜ非難されるのでしょうか?
気楽なことは良いことだし、就職は義務ではないはずです。

将来を案じて親が子に、妻が夫に、恋人が相手に対し、経済的に安定する就職を求めるというのは分かります。
ただ、社会全体に
「夢を追ってるフリーターは良し、気楽だからフリータをしてるのは駄目、就職しろ」
という空気が漂ってるのが解せません。
好感が持てるからOKで、持てないからNO?

非難する人たちの言い分を聞いていると、

・気楽だから羨ましいし、妬ましい
・計画性がなく、だらしなく見え、不快だ
・社会人としてのマナーが不十分でみっともない
・プレッシャーから逃げているように見え、情けない、ずるい
・もっと働けるのに働かないのは怠惰で、好ましくない

端的にいえば、
『こちらに合わせないから嫌い』
と言っているのでは?
人生観・好みに合わないから非難しているだけで、なんら正当性が無い気がします。
本人も納得し、近しい人に心配・迷惑をかけてなければ、
気楽だからフリーターという理由も認められてもいいんじゃないでしょうか?

A 回答 (24件中21~24件)

社会貢献をしないと人間としては価値がないので、自分の気ままで暮らすフリーターは非難されるのでしょう。


でも、社会貢献をしないで自分の地位や名声が高めるために、デマを信じて議員を辞める人間やら、教え子に悪いことをする教師、国を護らずゲームのようなことに熱中し情報を漏洩してしまう自衛隊員など。
またフリーターの一部が税金を払わないことより、企業の脱税や官庁の天下りの人間の不正を取り締まった方が税収はあがるのではないでしょうか。
そうした輩を考えると、悪いことをしないフリーターなど可愛いものですね。

本人がその後、困るか困らないかは、自己責任なので非難されるものでもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>社会貢献をしないと人間としては価値がないので

他の部分は共感できるのですが、上記の部分だけはもう少し説明がほしかったです。
社会貢献とは、具体的にどういうことでしょう?
人間として価値が無いとは、生きている価値が無いということ?
この部分だけは理解できませんでした。

お礼日時:2006/04/16 19:34

アルバイト・パートは単純労働者です。


正社員といっても、ほとんどは単純労働者のように見えます。
そこの違いをフリーターの立場から見分けるのは困難です。

しかし、アルバイト・パートは雇用の調整弁としての単純労働者して雇用されており、正社員は業務のために雇用されています。
ですから同じ内容の仕事しかしていないように見えても、じつは違います。
正社員なら、スキルアップを認められれば、もっと会社の業務の中核で仕事をすることが出来ます。このような立場になれば、単純労働と違い簡単に解雇されることもありません。
アルバイトでもスキルアップを認められれば、上に上がれると思っているかも知れませんが、その場合の多くは正社員になることです。正社員としてはそこは、一番下のランクです。

フリーターでも通常の義務をきちっとしているのなら、別に私はかまわないと思います。

しかし、私は経営者ですから会社の運営という観点から見て、年齢が高くても、子供の養育が大変でも、アルバイトである限りは人件費の調整として解雇することに躊躇はしません。
正社員なら、課題を与えて利益を伸ばせばそのまま(場合によっては昇進させて)、雇用します。なぜなら正社員は、雇用しつつづける義務があるからです。

それでもよければ、ずっとフリーターを続けてて、使いやすい単純労働者でいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者の立場からの回答、非常に分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 18:55

 私個人としては自分の意思でフリーターを選択しているのならば勝手にすればという感じですが。



 ただ国というのは国民が働いて、税金を納めることによって運営されているので(フリーターの方々も多少なりとも貢献されていると思いますが)みんながみんなフリーターを選択してしまっては国の運営が成り立たなくなってしまいます。
 働けないならともかく、働くことができるのに働かないというのはやはり好ましくないですね。それで数十年後とかに困って国に保障を求めてきたとしたらちょっとむかつきますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>みんながみんなフリーターを選択してしまっては国の運営が成り立たなくなってしまいます。

う~ん、確かにそうですよね……。
一方で就職している人たちがいて、フリータより多い健康保険、税金を納めているからフリーターが存在できているのかもしれないし。
一方で、アルバイトが社会に必要ないかといえばそんなことないし。
……難しいなぁ。

お礼日時:2006/04/16 18:46

おはようございます~


そうですね 国民年金・国民保険料・税金払って、としてるなら 何も非難される謂れはないと私も思います。

上記のお金を払ってないなら、私は嫌い。 だって生活保護費とかって税金から支払われるんですもん。 
ただ 上記料金を払おうと思うと「気楽なフリーター」では、ちょっと稼ぎが足らないかもとは思うのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
国民年金・国民保険料・税金を払ってないとしたら、
たしかに不公平感……は感じてしまうでしょうね。
なかなか普段感じることはできないですが、
それらのお金で国が成り立っているんですよね。

お礼日時:2006/04/16 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!