dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく似た質問はあったのですがすべて網羅して回答くださる方お願いします。
永い道のりを経て、このたび5月始めに入籍します♪
現在、私(奈良)は父の扶養になっています。
相手は関東在住(本籍は大阪)で、今年の夏頃にわたしも関東へ行く予定です。
以下の手続やつながり流れがよくわからなくて。。。
普通は、転出届→婚姻提出→転入届→免許証などの更新
だと思いますが、
わたしの場合、入籍してもしばらく別居状態です。結婚後は相手の扶養に入る予定です。
各手続の時期、多分、転居手続を引越しのときにあとからすることになると思うのですが、その場合、保険や免許証は住所が旧のままでもあとから手間が増えるだけでかまわないのか、引越してから転居手続をしてしばらく免許証など旧姓のままでよいのか(事故したりすると困るのでしょうが・・・)
その辺のからみよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>保険(父の扶養)は、転居のときに抜けるのですか?


厳密に言うと主たる生計者が誰になるのかで抜ける時期が決まります。
転居するまで父に世話になるのであれば父だし、入籍後の生活費の主たる部分が彼であれば彼の扶養に入ります。

>入籍したらぬけるか、相手の会社に扶養家族としていれてもらったら抜けるのか
入籍したから抜ける必要があるとはなりません。
実務上はいつ抜けるのかは正確なところは相手の会社の健康保険にいつから扶養に入れてもらえるかという判断で決まります。

>いずれにしても、実家の住所のままで、相手の扶養に入れたら保険証だけ2通?あれば関東、関西で病院にもかかれるのかと・・・

カード式の個人に配られる保険証であれば各人が持ちますので特に問題はありません。
もし従来の紙のタイプですと、彼には扶養に入れてもらうと共に、遠隔地交付の保険証をもう一つ作ってもらうことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父と彼と相談していつから彼の扶養になるか相談してみようと思います。
カード式の保険証あるんですね。
便利です!
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 18:01

うちと同じ状況ですね うちの場合は私だけ新居(愛知県)へひっこしかみさんはしばらく大阪だったんですがその間免許証や通帳等は名義変更してましたよ


#1さんもおっしゃってますが婚姻届自体は住所がばらばらでもOKです
新姓で届く荷物の場合 旧姓様方 新姓で届くようにしてたみたいです
っで引越の時転出転入届を出してましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり名義変更だけしておいてあとから住所変更ということになりそうですね。

お礼日時:2006/04/19 17:37

手続きの流れは、まず婚姻届ですね。

この時本籍地をどこにするのか決めなければなりません。
住所から遠いといちいち戸籍謄本などを取り寄せるのは大変なので、婚姻時に転居先の予定の場所が決まっていればそこにしてしまうというのも一つの方法です。本籍地の変更はあとからでも可能ですけど。

次に姓が変わる配偶者には面倒な姓の変更手続きがあります。

海外旅行に行かれるのでしたらパスポートは今のうちに変更しましょう。
いずれ住所も変更しなければならないので二度手間にはなるのですが、変更には時間がかかるのでこれはいつ海外に行くのかで一度に済ませるか二度手間でもするしかないのかということです。(住所だけであれば変更前に旅行しても問題ありません。姓が異なっているとトラブルになることがあります)

運転免許、銀行口座、クレジットカード、健康保険なども変更しなければなりませんね。

これも海外旅行に行くとすると、クレジットカードは欲しいので、こちらはパスポートと同じ姓になっていないとトラブルになりますから、そうすると引き落としの銀行口座の姓も変更が必要になります。銀行口座引き落としになっている他のクレジットカードやその他があればそちらもこの時に手続きが必要です。

健康保険と運転免許証も一応変更することになっていますけど、少し遅れても大問題にはならないですね。ただ身分証明に使えるものがないということになりますけど。
健康保険は転居のときに扶養を抜けるでしょうし、運転免許証は転居時にまとめてやった方が一度ですむので楽ということはあります。

引越しの時には転出届を出して転出証明を貰い、引越し先で転入手続きをして、同時に「本籍表示のある住民票の写し」を一通発行してもらい、警察に行くと運転免許証の変更が完了します。
これをやると身分証明書として使えるので、各種住所変更や氏名変更に使えます。
パスポートなど戸籍謄本or抄本を求められるケースもあります。

引越し時には郵便局への転居届けも忘れずに。

この回答への補足

海外旅行は行く予定ないので問題なさそうです。
保険(父の扶養)は、転居のときに抜けるのですか?
入籍したらぬけるか、相手の会社に扶養家族としていれてもらったら抜けるのかと思っていました。
いずれにしても、実家の住所のままで、相手の扶養に入れたら保険証だけ2通?あれば関東、関西で病院にもかかれるのかと・・・

免許と、銀行、クレジットカードはおりを見て名義だけ変更しようと思います。

補足日時:2006/04/19 17:38
    • good
    • 0

私も去年の7月に婚姻届と提出して、11月の挙式をまって新婚旅行から帰国後一緒に暮らし始めました。

(引越しは挙式前に済ませておきました)

なので、まずは婚姻届の提出ですよね。住所が別のままでも婚姻届は提出できます。私たちは現にお互いが元に住んでいた場所が実家だったので、実家の住所のまま婚姻届と提出しました。これで困ったのはその後住民票を取ったり、家造りも同時にスタートしたので主人の住民票を取ったり、書類を取るのに代理人扱いになりこれが面倒でした。

保険だとか、免許証、カードだとかは全て名義だけでも変えておきましたよ。その後に引越ししてから直ぐに住所変更をして、新婚旅行から帰ってきてゆっくりしてから住所変更はすぐに必要なものだけしました。今年の夏にまた引っ越すので、カードの明細だとかは実家のままにしています。

質問者さんの場合は、婚約者様の現在のお住まいに引っ越されるのでしょうか?そうであれば、そちらの住所に一気に転出、転入届までしてから婚姻届を提出されておいて結婚まで実家にいるという形をとったほうが一度にことを済ませられますし、不便さもないように感じます。きちんと引越しをされてから郵便局に転居届を出せばいいですし、カードなどの住所変更をされればよいのではないでしょうか。

ご参考にして頂ければ幸いです。

この回答への補足

新居はまだこれから探すので相手の現住所に変更してもまた数ヶ月後にすまないまま変更となってしまいますのでみなさんのご意見をトータルして、先に入籍、実際に越すときに住所変更。
免許や銀行、カードの名義だけ先に変更。
引っ越してからそれらの住所変更。
ということになりますかね?
あとは保険だけがどうなるのかまだよくわからなくって。。。

補足日時:2006/04/19 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!