dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻に伴い、静岡県から愛知県へ転居します。
(現在住んでいるところから新居までは東名を使って約2時間、引越しを行うのは4月11日です)

運転免許証、国民健康保険証、婚姻届、転出届、転入届を提出するにあたって
どのように進めたら効率が良いのか分からないので、アドバイスをお願いします。

ちなみに婚姻届を出す際、本籍は変わりません。
(静岡県の、現在住んでいる市で提出します)
従って変更があるのは、住所と氏名(苗字)です。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

婚姻届を転出届より前(または同時)に出されるという仮定で回答します。



(1)現住所地で婚姻届を提出して、静岡での住民登録を新しい苗字と筆頭者にします。
(2)転出届を提出して、国民健康保険証を市に返します。
(3)転出証明書を持って愛知県に転入し、国民健康保険加入手続きと新しい住所と苗字になった住民票を受け取ります。
(4)住民票を持って、愛知の警察署で免許証の手続きをします。住民票には、本籍地が変わっていなかったとしても本籍地の記載がある住民票を持って行く必要があります。

この流れであれば、全部1日でやらなければならないわけではありません。4月11日に引越し予定であれば、今の段階で(2)まで済ませることは可能です。(3)と(4)は4月11日以降でないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答を、ありがとございました!

お礼日時:2007/04/11 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!