dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、神奈川県に住んでいます。
20日に他県へ引越しをします。
13日に他県に婚姻届けをだす予定です。
私は仕事の都合で20日までは他県には行く事ができないのですが、この場合は婚姻届けを出す前に転出届けをする事が一番手続き的にはスムーズでしょうか?
13日前にに転出届けをする場合には今の名前、住所で手続きをし、引越し後に他県で名前や国民保険などを変更すればよいのでしょうか?
婚姻届をだした後、神奈川に住んでいる間に名前の変更などをしないといけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

過去にも同じような質問がありますので、


是非ご参考までに。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977272

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977272
    • good
    • 0

婚姻届はどこに出してもいいのですけど


他県(引越し先?)に出しに行く理由はなんでしょうか?

婚姻届と転出届けは同時にできるので一緒でもいいいのでは
住民票の名前(姓を選択しなかったほうの人の苗字ということですよね)は、婚姻届を出せば自動的にかわります(送付されて修正されるのに少しかかります。証明書が必要なら受理証明書を発行してもらいます)

・婚姻届はいつ出してもいい(転出元でも転入先でもその他の役所でもよい)
・転出届は2週間前から出せるから引っ越すまでに出せばよい。転出予定日はあくまでも予定なので20日予定なら20日とかく
・転入届を出すと転出も確定します
・国保は住所・氏名が変わったら届出が必要。神奈川県で婚姻届を出したなら神奈川県での国保の変更届出が必要。


どちらにしても
転出前、転入後に1回づつは役所に行かなければいけないのでどちらかで婚姻届も一緒に出せばいいかと思います

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
婚約者が現在他県に住んでおり、婚姻届も他県にあるのでそちらで出す予定なのです。
なので、婚姻届に記入した住所は現在の神奈川県なのです。
婚姻届を出した後に転出届けをするとなると、姓がかわるわけですからその証明書なども必要になるのでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願い致します。

補足日時:2007/10/10 00:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!