dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻届と同時に住民異動届を提出します。
この場合住所欄は新住所を記入するそうなんですが、本籍欄は今現在(実家)ので良いのでしょうか。
また、彼の本籍が県外にあり結婚を機に現在地にしたいのですが、住所をそのまま書くので良いでしょうか。
市役所で聞けば済む内容ですみません。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

婚姻届には新しく住民登録する住所と新しく本籍地にしたい住所を書きます。


住民票は転出届と転入届を書きますが、本籍地の移動は婚姻届に
記載するだけで、特別な手続きは要りません。
    • good
    • 0

「住民異動届」とのことですが、すでに転出証明書は取得済みでしょうか?


婚姻と転入は同時に処理できますが、
婚姻と転出については同時処理はできませんのでご注意ください。
(転出についてはあくまでも予定の手続きのため)

婚姻と転入が同時ということで話を進めますが、
住所欄は新住所、本籍欄はそれぞれ現在のままのところを記入します。
(現在(結婚前)の戸籍謄本通りの本籍地=免許証の1行目を記入してください)

また、新本籍地を現在地にしたいとのことですが、
土地番号までが本籍地として設定できます。

当然、アパート・マンション名は載りませんし、
「○○番地」までは設定できても、「○○号」の部分は設定できませんのでご注意くださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!