dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内に婚姻届を出すものです。
いろいろネットで検索して調べているのですが、どうもよくわからないので質問させてください。

(1)転出届について
年末、宿直の方にお渡しするという形で、彼の本籍地にて入籍します。

年始に転出、転入届を提出する予定です。
(ちなみに転出場所も、転入場所も、彼の本籍地とはことなる場所です)
そこで質問です。
転出届には身分証明書が必要となりますが、私の持っている身分証明書は、すべて旧姓のものとなってしまうのですが、それでも大丈夫でしょうか。
また、この際婚姻受理証明書は必要となるのでしょうか。
(年始に、彼の本籍地に行って、証明書をもらいにいったほうがいいのでしょうか)

さらに、国民健康保険などの資格喪失届などについても、身分証明書が必要となるようですが、旧姓の身分証明書でいいのでしょうか。


(2)郵便物などの転居届について

上にも書いたとおり、私は年始に転出届をだして、他県に引っ越す予定なのですが、
結婚式や仕事の関係で、
引っ越した後も、実家に2か月ほどいる予定です。
(実家と新居を行ったり来たりになります。)
そこで、転出届を出した後も、できればしばらく郵便物は実家のほうにとどいてほしいと思っているのですが、
転居届を出すのを遅らせれば、しばらくは転出届を市役所に出した後も、郵便物は実家にとどくのでしょうか。
(また、そうした行為は違法行為でしょうか??)

変更するものが多すぎて、なんだか混乱しています。
どうかご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

おめでとうございます。


まずは、年末に出されるということなので、
出来れば前もって役所で書類のチェックをされることをお勧めしますよ。
いざ出そうと思ったら、不備があって不受理。。。という話をよく聞きますので。

(1)一番良いのは、すべてを同時or転出転入が先、なのですが。。。
先に動かしておくことはできないのでしょうか?
年始に証明書をとりに行くといっても年末年始動いていないわけですから。
すみません、回答になっていませんね。

(2)郵便物については、郵便局に「転居届」を出さない限り転送はされませんよ(^-^;)
市役所に転出転入届を出したからといって転送はされません。
別に実家に届くことは違法行為でもなんでもありません。
新しい住所が書かれているものは新居へ。実家の住所が書かれているものは実家にくるだけのことです。
新しいところに転送してほしくなったら、郵便局に転居届を出せばよいだけのことです。

すべて順調に物事が進むとよいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!