
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経営してます。
まず真面目に払う場合。
税理士が必須です、多少税金に知識があっても自分でやると絶対説明のつかない部分が出てきます、それを見越して税務署の使いがやってきますからね。風俗相手ですから足元見られますがそれはどこも一緒ですから腕だけは確かな税理士を雇ってください。
多分半分以上はこっちです。
ほったらかしにしときます、大体手入れが入るのは3年過ぎた4年目に来ます、その前に計画倒産させてまた新しい店を出します。これのくり返しです。
私の立場でこんなこと言うのは気が引けますがこの業界が当たれば儲かるのは税金逃れし易いからです、税金真面目に満額納めてたらデリで多少稼げたところでサラリーマンに毛が生えた程度でしょう?
大々的なグループは税理士を雇って上手く調整してますが個人の小銭稼ぎならば払って無い方が大部分かと思います。
No.2
- 回答日時:
税金対策については、まず身近に税理士さんがいましたら相談しましょう。
税理士さんに頼んだほうが楽ですし、なにかといいかと思います。上手に調整もしてくれるでしょう。
私の経験では国税局はお店オープンから大体ですが、4年後ほどで調査に入るらしいのです。忘れた頃にいきなり来られてもたまりません。そうなる前に早めに対策をしといたほうがいいと思います。
私の身内の経営者は、HPから調べられ『ずいぶん儲かってそうだね?税金は払ってる?』と名義人宅に来られました。
こういった風俗業者は脱税が多いので、3,4年わざとほったらかしにして来るそうです。
結果、実際然程儲かってもいないのお店なのに、営業年数、コンパニオン数、ドライバー数等から、勝手に現在に至るまでの売り上げを想定され、さまざまな税金を課せられてしました。
もし知人にでも同業者などいらっしゃいましたら、税理士さんを紹介してもらえば着手金10万~20万位、安ければ月額3万~程でやってもらえると思います。専門的な対処もしてくれますし、節約方法も教えてくれますので、無難に依頼するのがお勧めだと思います。
No.1
- 回答日時:
ごく簡単に言います。
(1) まず、税務署へ「個人事業者」としての開業届を出してください。
(2) これから年末までの間、売上と経費を細かくノートに記録しておきます。
(3) 来年の 2/16~3/15 に、自分で税額を計算して、自分で納めに行きます。これを「確定申告」と言います。
(4) 所得税は、「収入=売上」から、「仕入」と「経費」を引いた「所得=儲け」が算定の基準になります。
(5) 「所得」から、「基礎控除 38万」のほか、社会保険料控除その他各種控除を引いた数字が「課税所得」です。
(6) 「課税所得」が330万円以下なら 10%、900万円以下なら 20%が、実際に納税する額です。(定率減税もあるが話を簡潔にするため割愛した。)
(7) 申告の方法には、「白色申告」と「青色申告」とがあり、青色の方が節税にはなります。ただ、初めての方なら白色から始めて、少し分かってきてから青色に移行すればよいでしょう。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
税理士に頼んで青色申告 vs 自...
-
つみたてNISAは20年間非課税で...
-
個人年金でオススメの会社を教...
-
法人がNISAやiDecoで投資をする...
-
源泉徴収票と給料明細をもらっ...
-
節税
-
個人事業から株式会社に変更す...
-
【困ってます】資金繰り
-
節税について、売上を先延ばし...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
社員旅行
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
サラリーマンの(ワンルームマ...
-
個人名義と会社名義の不動産の...
-
田んぼを300万円で売ったら...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
企業型確定拠出年金 マッチング...
-
税金対策のお店について
-
お店経営の税金計算の事でお聞...
-
学会や大学を法人化するメリット
-
デリヘル経営しています。税金...
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
サラリーマンの(ワンルームマ...
-
東京23区内の法人、法人市民税...
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
つみたてNISAは20年間非課税で...
-
社員旅行
-
節税について、売上を先延ばし...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
なんで比較サイトの多くは法人...
-
個人年金でオススメの会社を教...
おすすめ情報