
数年前に親が他界し、親名義の土地全てを相続しました。土地・税金について何の知識もなく、深く考えもせずに固定資産税は払い続けてきました。
相続した土地のうち、宅地が2箇所あるのですが(AとBとします)。宅地Aは課税明細で「住宅用地」となっております、ここは実家が建っていたところですがすぐに取り壊しましたので、ここ数年は空き地です。宅地Bは課税明細で「非住宅用地」となっております、昭和の終わり頃に購入しましたが、購入とともに建っていた家は取り壊し、その後は畑として利用していました。
この「住宅用地」と「非住宅用地」の違いは何でしょうか。
今後は、宅地Aは空き地のままで家を建てる予定はありません。宅地Bは売れれば売りたいですけど、おそらく売れないので空き地のままです。
節税方法などありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず「住宅用地」「非住宅用地」の違いですが「住宅用地」というのは実際その土地の上に住宅が立っている場合をいい、住宅以外が立っているもの(例えば店舗等)やなにも立っていない更地が「非住宅用地」と考えていいと思います。
ちなみに「住宅用地」の場合はその上に住宅が建っている場合は「小規模住宅用地」といって200m2までは課税標準額が1/6になり200m2を越えた部分が「課税標準額」1/3になり、つまり税額もその分安くなります。(課税標準額とは税金をかけるための額ですので課税標準額に1.4%かけたのが固定資産税額)ですからおおかたAの土地はまだ役所のほうが住宅が建ってあるとおもって「住宅用地」としてあるのではないでしょうか?もしそうだとしたらそのままにしておいたほうが税額が安いままだと思います(本当は届けをしなくてはいけないとは思いますが)、Bの土地については実際課税明細が宅地として課税されているか雑種地として課税されているか畑で課税されているかはわからないのですが、基本的には現況課税になるのですが畑で課税されると物凄く税金が安くなるのですがあなたの家が農家でない限り畑として認定されることはないと思います。
節税する方法についてはたぶん固定資産で節税するという方法はほとんどないと思います。土地の税金を安くするにはその上に家を建てるしかないと思いますので、もちろん家を建てるほうが莫大な金がかかるし、土地が安くなった分家の分で固定資産税がかかります。ですからどんなに古い家でも取り壊さないほうが節税になると思います。
もちろん住宅ですからアパートや貸家住宅を立てられると土地の部分は小規模住宅で軽減がかかるとは思いますが。
すいませんあまりアドバイスにならなかったととは思いますが。
詳しい回答ありがとうございます!分かりやすい説明です。課税明細を見直したら、確かに非住宅用地の税金高いです・・・
課税明細の見方でまた分からない点が出てきましたが、別投稿したいと思います。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
No.2
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
宅地の評価は最も高いと言うことです。
畑が空き地であれば、それを維持管理する費用や責任が待っています。また、立地にもよりますが、戸建て貸家住宅を建てる、駐車場にする、丸ごと他の業者に貸すなど検討して、次の相続税の土地の評価減や固定資産税等の納税資金を捻出するなどの対策はしたいところです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
宅地と非住宅用地の固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
住宅の定義を教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
居住用と事業用で 土地の固定資産税は違いますか
その他(住宅・住まい)
-
4
根抵当権の放棄と抹消との違いについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
繰延資産の滅失による未償却残額の仕訳
財務・会計・経理
-
6
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
7
住所にある甲や乙について
その他(行政)
-
8
源泉税の納付書
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 宅地と非住宅用地の固定資産税
- 2 父他界後の土地・家の名義変更・相続の手続き、相続税・固定資産税
- 3 不動産に詳しい方教えてください。 土地の固定資産税の請求は、 必ず土地の名義人に請求されますか? よ
- 4 固定資産税のことで教えてください。 土地を父名義 建物は自分名義になっています。 その場合 固定資産
- 5 相続のため固定資産税義務者の変更に関わる書類(地方自治体管轄) と、固定資産の所有者が相続のため替わ
- 6 【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地について
- 7 小規模非住宅用地に対する固定資産税・都市計画税の減免(23区内)について
- 8 【固定資産評価証明書】役所に行くと自宅の固定資産評価証明書を発行してくれるそうですが固定資産評価証明
- 9 中古住宅を購入しました。 去年の9月です。 はじめての固定資産税も支払ったのですが、固定資産税が中古
- 10 母親が土地を500坪買いました。 固定資産税が年間17万要ります。 子供の、私が相続した場合、 払え
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専業デイトレで法人化した場合
-
5
経費ってどの程度までごまかし...
-
6
ダンサーの確定申告について教...
-
7
建設業の個人事業主です。先月...
-
8
税務署に行って職員さんに「税...
-
9
購入不動産(会社の工場)を個...
-
10
東京23区内の法人、法人市民税...
-
11
【有名人の節税】メンタリスト...
-
12
個人で雀荘経営の節税について
-
13
10.5万っていくらですか?
-
14
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
-
15
証券会社の手数料を経費に計上
-
16
法人税住民税の予定申告におけ...
-
17
婚約者が、結婚する前に、節税...
-
18
派遣社員の税金対策
-
19
同棲相手に賃貸契約
-
20
法人予定納税時の税理士の関与
おすすめ情報