

制度利用の初心者です
勤務先からマッチング拠出の説明があり
定年まで引き出しはできないが、2.5万円を毎月拠出はじめました
なぜなら、税の優遇があるとのこと。税率を簡便に20%と仮置きすると
2.5万円x12か月x20%=6万円が節税と考えます
この答えは正しいですか
次に、ふるさと納税を初めて利用しました
私の場合、ざっくり12万円位までが上限と試算されます。
実際にはワンストップ申告制度の関係で5つの自治体という制限があり
利用額は8万円までとなりました。
ふるさと納税は、節税ではなくて寄付(2千円と引き換えに返礼品)ですが
支払った寄付は、会社員としては天引きされる税が1年間を通じて同額
減る効果を持ちます。
さて、マッチング拠出の節税と、ふるさと納税を同時利用した状態ですが
これは、有効に機能しますか。
質問の意図はたとえば、片方のふるさと納税で上限利用しているから
マッチング拠出の節税は働かないとか、そういう心配です
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>2.5万円x12か月x20%=6万円が
>節税と考えます
>この答えは正しいですか
あなたの収入と所得控除の内容と金額が
分からないと正しいかどうか分かりません。
>12万円位までが上限と試算されます。
ここから、上述の収入関係の推測はできます。
そうしますと、推測される所得からは、
2.5万×12ヶ月=30万の所得控除ができ、
所得税が、
①30万×20%=6万
住民税が、
②30万×10%=3万
で、①+②
★合計9万の税額が軽減できます。
>マッチング拠出の節税と、ふるさと納税
>を同時利用した状態ですが
>これは、有効に機能しますか。
大丈夫ですよ。少しだけ、ふるさと納税の
特例控除限度額が減るだけです。
マッチング拠出金は、
小規模企業共済等掛金控除
という所得控除として、
上述の控除ができます。
現状、12万が限度額とすると、
②の
住民税30万×10%=3万の軽減で、
★限度額も下がります。
3万の20%=6,000円
限度額が下がります。
※20%は特例限度額の割合です。
これに加え、
所得税20%、住民税10%分の
還元率も減るので、
6000円+1200円+600円
=7800円程度が限度額も減る
と考えて下さい。
つまり、ふるさと納税の限度額は
12万→11.2万になると考えて
いただければよいです。
下記でマッチング拠出の掛金を追加して
もらえれば、シミュレーションできます。
https://www.furusato-tax.jp/example.html#simulat …
また、ワンストップ特例の制限を気にする
のであれば、確定申告で、ふるさと納税を
申告する方が余すことなく還元ができます。
ふるさと納税は確定申告で申告されるのを
お薦めします。
仮定と推測ですが、明細を添付します。
いかがでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
収入を虚偽申告について
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
自営業者の人は何でも経費にし...
-
法人契約の生命保険で資産計上...
-
派遣社員の税金対策
-
専業デイトレで法人化した場合
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
両親共に亡くしてしまい1人です...
-
経費で落ちないか?
-
東京の住民税は、埼玉より安い...
-
ゲーセンでとった景品を売った...
-
削減率を教えてください。
-
ラブホテルの代金って経費で落...
-
風呂代は経費で落ちるか?
-
アップルのエアーポッズは 会社...
-
確定申告時に、お弁当の材料費...
-
青色申告者の「去年の家賃支払...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
他業種や同業他社の調査の費用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修繕費と減価償却費
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
10.5万っていくらですか?
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
専業デイトレで法人化した場合
-
節税について聞いたら連絡がこ...
-
個人で雀荘経営の節税について
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
国税局が抜き打ちで来た会社は...
-
同棲相手に賃貸契約
-
自営業者の人は何でも経費にし...
-
法人がNISAやiDecoで投資をする...
-
収入を虚偽申告について
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
確定申告における借金について
-
ダンサーの確定申告について教...
-
デリヘル経営しています。税金...
-
経費ってどの程度までごまかし...
-
専属の税理士が居る家庭は、金...
-
社員契約か業務委託契約か
おすすめ情報