

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
※ 誹謗中傷はご遠慮ください。
まず初めに、自分でも事業を続けるのが厳しいのはわかっております。
しかし、諦めきれず、どうにかしたいと思っており、
皆様の知恵をお借りしたいと思っております。
私は経営4年目なのですが、資金繰りに困っております。
現在●●ミスに250万円個人で借り入れがあり、
経営する前に1度滞納が重なり、いわえるブラックになっております。
お金の管理が甘い、自己意識が足りないなどは重々承知しておりますので、ご了承ください。
ざっくりになりますが、経緯のお話をさせて頂きます。
設立3年目までどうにか無借金で頑張っておりました。
しかし、私の管理不足から事業を任せていた人材に逃げられ、
従業員の給料等で200万円の借金をする事になりました。
任せていた事業も穴を埋められず、事業を180度方向転換する事になりました。
従業員のリストラや事務所の引越しなどで、どうにかやりくりし、
新規事業の方向転換をして3ヶ月、ようやく兆しも見えて来ました。
このまま行けば5月からは売上も落ち着くと計算ができました。
しかし、法人税や所得税などの税金の支払いが間に合わず、
正直にお話をし、事業の立て直しをしてるから待って欲しいと伝えたものの難しいとのこと。
このままでは差し押さえ等をせざる終えないと言われてしまい、どうしようもない状況に陥っております。
3月中旬までに売上以外にも最低で100万近く必要になりますが、
もちろんそんなお金はございません。
親もおらず、頼れる知人もおらず、1匹狼でここまで頑張って来ました。
任意整理や自己破産なども考えましたが、しっかりと借入分は返したいと考えております。
自分には仕事しかなく、どうしても諦められません。
●●ミスに追加融資をお願いしましたが断られました。
日本政策金融公庫にも今行なっている事業がこのまま軌道に乗ったら、夏には融資をできると言われました。
自分が空いてる日を日雇いのアルバイトをしても10万円を貯めるのが限界です。
どうにか100万円近く借りれる方法などはありませんでしょうか?
正直ここに内容を書くかどうかは何日も悩みましたが、
自分でネットで検索できる方法には限界があり借入などの知識もないので、
どうかアドバイスを頂ければ幸いです。
ワガママなのは重々承知しておりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
要は、税の滞納処分を猶予してもらえれば、事業は立ち直る見込みがあるという話なのでしょう。
100万円必要というのは、滞納税額の総額なのでしょう。
まったく計画のない「納税を待ってくれ」は、税務署員だって「はいそうですか」とはできません。
あなたが人に金を貸していて「とにかく待ってくれ」では、待つ気にもならないのと同じです。
滞納税金が法人税なのですから、税務署の担当者に「軌道に乗る予定」をきちんと表作成して説明されたらどうでしょうか。
差押処分をするといっても、失礼ながら現在の法人には多少の預金があるだけで、実際に差押えしても、ただの嫌がらせになってしまうことが明白なら、あなたの提案に耳を傾けると思いますよ。
ところで「滞納税の中に所得税がある」と言われてるのが「?」です。
会社に法人税がかかれば別途所得税は課税されません。
従業員に支払った給与から天引きしていた源泉所得税のことでしょうか。
これは「預り金」なので、資金が苦しいからと他人から預かっていたお金に手を付けてしまってるあなたに落ち度があります。
誹謗中傷はやめてという話ですが「資金繰りが厳しいから金を貸してくれ」と言われても「源泉所得税の滞納をしている奴は、やばい」と思われることは、しっかりと知っておくべきことです。
しつこい話ですみませんが、他人から預かってる金に手を付ける者をあなたでも信用しないでしょう。
金融機関などは滞納してる税目に源泉所得税があることは、非常に嫌います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
税理士に頼んで青色申告 vs 自...
-
つみたてNISAは20年間非課税で...
-
個人年金でオススメの会社を教...
-
法人がNISAやiDecoで投資をする...
-
源泉徴収票と給料明細をもらっ...
-
節税
-
個人事業から株式会社に変更す...
-
【困ってます】資金繰り
-
節税について、売上を先延ばし...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
社員旅行
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
サラリーマンの(ワンルームマ...
-
個人名義と会社名義の不動産の...
-
田んぼを300万円で売ったら...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本国内の高級車の販売台数...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
企業型確定拠出年金 マッチング...
-
税金対策のお店について
-
お店経営の税金計算の事でお聞...
-
学会や大学を法人化するメリット
-
デリヘル経営しています。税金...
-
法人税住民税の予定申告におけ...
-
サラリーマンの(ワンルームマ...
-
東京23区内の法人、法人市民税...
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
つみたてNISAは20年間非課税で...
-
社員旅行
-
節税について、売上を先延ばし...
-
ふるさと納税は住民税に対して...
-
なんで比較サイトの多くは法人...
-
個人年金でオススメの会社を教...
おすすめ情報