アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

個人事業主です。
経理がとても苦手なので、税理士さんを頼んで青色申告をしています。
15万円もかかってしまうので、
もしかしたら、65万円の控除がなくても、自力で白色申告したほうが
おトクなんじゃないか、と思い始めました。

売り上げは1000万円とちょっと(消費税を支払う対象)、
経費などを除けば、700万円くらいかと思います。

これだけの情報で、どちらがトクかわかるのか、わからないのか、
それすらもわからないのですが、教えていただけますでしょうか。

ソフトを買えば青色申告も簡単だよ、と知人に言われましたが
Macユーザーで、どんなソフトも「わかりにくい」という評判を聞き、
自信をなくしています。

どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

所得が700万円で所得控除がどれくらいあるかわかりませんが、恐らく税率は20%だと思われます。


青色特別控除の65万円と税理士報酬15万円分所得が増えますので、単純計算で(65万円+15万円)×20%=16万円の増税となりますが、税理士報酬15万円の支出が無くなるので、実質1万円の支出増となるのではないでしょうか?

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経理が苦手な私にもわかりやすい説明、ありがとうございました!
他の方から「所得税しか考慮していません」との指摘もありましたが、
私はたぶんこれ以上のことを説明されても理解できなかったと思うので
非常にわかりやすい目安となりました!!!

結局、所得税でいうと「そんなに変わらない」ことが理解でき、
「だったらプロにお願いしたほうがいいや!」と思えるようになり、
他の方のアドバイスと合わせて、
今年は税理士さんにお願いしよう!という気持ちが固まりました。

なんといっても、わかりやすい説明、ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/23 23:55

NO1さんの答えは所得税しか考慮していません


実際には住民税も変化します。また税理士報酬対応分の事業税も変化してきます。
会計ソフトで簡単にできますが、その支出が経費か家事費の判断は人間しか出来ません。実際「自信あり」で間違った回答を何回もしている方もいます。
専門家に任せて、その時間でご自身の仕事に専念し売上を伸ばす努力をするか
自身の仕事時間を割いて売上が若干落ちても、報酬を節約するか
あとは経営者としての判断です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「NO1さんの答えは所得税しか考慮していません」とのことでしたが、
逆に、それ以上のことを説明してもらっても私にはわかりにくいので、
だいたいの損得勘定をするのには十分かつちょうどいい情報量でした。

NO1さんのご回答で「別に損なことじゃないんだな」と理解した上で
NO2さんの「専門家に任せて、その時間でご自身の仕事に専念し
売上を伸ばす努力をする」というお言葉に心を動かされ、
今年は税理士さんにお願いしよう!という気持ちが固まりました。
また、頼むことに関して「もったいない」という気持ちが消えました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/23 23:50

【損得の判断】


1.ブラックボックス
1)一日あたりの仕訳数
2)取引内容
3)年齢
4)税理士との契約内容
5)業種
6)所得税額

2.推量
1)15万円もかかってしまうと感じているようですが
 どうなんでしょう。
 経理は苦手から、記帳はおまかせなんでしょうか。
 記帳の元となる証憑は整理整頓してますか。
 一日あたりにすると、500円弱です。
 時間給2,000 円の経理事務員の15分です。
 会計事務所は人件費以外にも経費がかさみます。
 人件費の3倍は売上を確保したいものです。
 そうすると、あなたの会社にかかわれる時間は5分
 しかないんです。

2)「経理は苦手」
 何歳代ですか。
 マックユーザーは直感型タイプが多いようです。
 会計ソフトは直感だけでは使いにくいのは確かです。
 しかし、やる気があるなら会計事務所の指導を仰いでみる手
 があります。
 どうでしょう、自分で入力したいと申し出てみては。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どちらがおトクかちゃんと計算するには、
最低それくらいの情報が必要なのですね。

自分の事業の経理もよくわからない私には
会計事務所の人件費や売上のことまで頭が回りませんでした!

今回は、ざっくりとした目安がわかれば十分だったので
他の方のご意見を参考にさせていただきました。
でも、くわしく書いていただいてありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!