
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DC390を取り外した場合は正常に終了するというのであれば絡んでいそうですが、
起動後にSCSI機器が正常に作動するのであれば他に原因がありそうな気がします。
98SE時代のマザーボードですとACPIの関連でBIOSのアップデートが必要かもしれませんし・・・・
ainamomiさん、アドバイスありがとうございました。
DC390をlogltecのLHA-600Uに交換してwindowsXP用のドライバを入れて見ましたが、
同事象が発生しました。
SCSIボードを取り外すと回復しますので、SCSIボードが何らかの関係していることは間違い
ないのですが、結局原因がわからないまま、Windows2000にOSを入れ替えました。
すると、正常にシャットダウンができるようになりました。
パソコン自体が3年前に購入した安物(CPU:サイレックス333MHz)だったため、マザーボード
自体が対応できなかったのかも知れません。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私はXP環境でTekram製「DC-315U」を使っています。今、一応に安定!?していますが一発目にインストールした時は苦労しました。質問に関してですが、もし、HP上にドライバーが無ければWin2000用のドライバーで試されたらいいと思います。それとXPをインストール後「デバイスマネージャ」を開けてSCSI以外に「!」等のアイコンが無いか確認して下さい。もし「PCIデバイス」等に「!」マークがあったら最初にそれのドライバーを入れてみては?hal2002さん、アドバイスありがとうございました。
DC390にはWindows2000用のドライバーを入れても、やはり、ダメでした。
また、他に「!」マークはありません。
そこでDC390をlogltecのLHA-600Uに交換してwindowsXP用のドライバを入れて見ましたが、
同事象が発生しました。
SCSIボードを取り外すと回復しますので、SCSIボードが何らかの関係していることは間違い
ないのですが、結局原因がわからないまま、Windows2000にOSを入れ替えました。
すると、正常にシャットダウンができるようになりました。
パソコン自体が3年前に購入した安物(CPU:サイレックス333MHz)だったため、マザーボード
自体が対応できなかったのかも知れません。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ainamomi様。お礼が遅れて申し訳ありませんでした
教えてもらったHPからドライバーダウンロードして、組み込んで
見ましたが、やはり同じ事象でした。
DC390を「無効にする」に設定すると、「windowsをシャットダウンしています」の画面で止まってしまいます。
何か、他に原因かあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- その他(AV機器・カメラ) カメラ LUMIX「DC-S5M2」のライブ配信について。 「DC-S5M2X」が2023年6月中旬 2 2023/04/01 17:35
- LANケーブル・USBケーブル USB-C DCケーブルを探しています。 下記画像の両方がL字型のUSB-C DCケーブルを探してい 4 2022/08/09 19:49
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 家にある扇風機がR30A-Fというものでしてかなり古い機種でしてどうやらDCモーターを使っているらし 2 2022/07/27 00:36
- 釣り バス釣りビックベイト用リールとしてslx dcは使えますか?18バンタムmglとコスパを考えて迷って 2 2022/12/29 09:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) キャパシタの+-を教えてください またこれは平滑キャパシタとして使えますか? 家庭用コンセントからa 3 2022/03/25 12:39
- 電車・路線・地下鉄 補助電源としてDC-DCコンバーターを採用してる電車 3 2023/05/13 19:39
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Internet Explorer開き直しへの...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
SMバスコントローラーは必要で...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
NVIDIAのドライバを更新した所...
-
先日メルカリで中古のパソコン...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
nvsvc.ezeについて。
-
acer とつくソフトは消しても平...
-
DVD decrypterで書き込んだDVD...
-
CD-RWの初期化方法は?
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ディスククリーナー使用後のパ...
-
マウスカーソルが化けてしまう
-
ブロックノイズが酷くて困って...
-
パソコンの空き容量が勝手に増...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
チップセットのドライバーの役割
-
Internet Explorer開き直しへの...
-
【Win7】マルチコアなのにシン...
-
Microsoft GS Wavetable SW Syn...
-
プリンターのドライバーをイン...
-
AMD/ATI Video Driverとは?
-
SMバスコントローラーは必要で...
-
EP-712A
-
OS再インストール後にネット接...
-
音がでない
-
MEをインストールしたのですが...
-
Panasonic CF-R2 オーディオ...
-
インテルのチップセットが「不...
-
WIn98SEからWin2000にしてから...
-
ATI グラフィックドライバがイ...
-
A8N SLI premiumのチッ...
おすすめ情報