
SSIについてここで質問していいのか分からなかったんですが、
SSIが見当たらなかったのでここで質問させていただきます。
現在ローカルでSSIの表示テストを行っています。SSIの設定はデフォルトでされているので特に設定する必要はないと思っていたのですが、以下の現象がおこっています。原因がお分かりでしたらお教えください。
SHTMLファイル内で他ファイルインクルードを行うためにincludeを記述したのですが、引数名fileは正常に取り込めるのですが、virtualでは「404 Object Not Found」のエラーが出ます。以下該当の記述。
<!--#include file="./include/test.html"--> 正常
<!--#include virtual="../include/bgcolor.html"--> 異常
レンタルサーバ上ではどちらも問題なく表示でき、ローカルの場合だけエラーが出ます。
IISの設定に何か必要なのでしょうか?
IISのバージョンは5.1
OSはXPです。
以上。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>IISでそういった設定は無理なのでしょうか
無理でしょう。 httpdが違えば多少は仕様が違うのが当然ですので
と言うよりも、違うhttpdで同じような構成にしようと労力を使うのなら
WindowsにApacheを入れた方が全然ましでしょう
("win Apache"などのキーワードで検索すれば解説ページもたくさんあります
また、portさえ変えればIISとApacheを共存させることも出来ます)
それとてUnix版のとは、exec cmdが動かないなど多少違いますが
もしもあなたが仕事としてwebコンテンツの製作をされているのなら
別にPCを用意してPC-UNIXを入れてApacheを立ち上げ、
レンタルサーバーとほとんど同じ環境を作って、開発環境とするべきです。
なるほど・・・IISの方が何かと設定が楽だったので、できればうれしかったのですが、Apach入れてそちらに環境を構築することにします☆
ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
例えば
・ 表示する.shtmlが http://localhost/~test01/01/index.shtml
・test.htmlが http://localhost/~test01/01/include/test.html
・bgcolor.htmlが http://localhost/~test01/include/bgcolor.html
と言う構成の場合
index.shtmlに
<br>
**** <!--#include file="./include/test.html"-->の結果*********
<br>
<!--#include file="./include/test.html"-->
<br>
***** <!--#include file="../include/bgcolor.html"-->の結果********
<br>
<!--#include file="../include/bgcolor.html"-->
<BR>
***** <!--#include virtual="/~test01/include/bgcolor.html"-->の結果*******
<BR>
<!--#include virtual="/~test01/include/bgcolor.html"-->
<BR>
と書いて試してください
>ローカルの場合だけエラーが出ます。
レンタルサーバーはIISでしょうか? Apacheでしょうか?
httpdの種類が違えば仕様も違いますけどね
早速のお返事ありがとうございます。
まずレンタルサーバはApachでした。
早速試してみたところローカルとサーバの結果が以下の通りになりました。。
(1)<!--#include file="./include/test.html"-->
(2)<!--#include file="../include/bgcolor.html"-->
(3)<!--#include virtual="/~test01/include/bgcolor.html"-->
ローカル:(1)(2)(3)とも正常に表示されました。
サーバ:(1)正常(2)異常(3)はサーバでは再現できませんでした。
一応ローカルでもvirtual指定で表示できたのですが、このままだと毎回ソースを変更してからサーバに上げなければなりません。
できればvirtualもカレントディレクトリから指定したいのですが、IISでそういった設定は無理なのでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- WordPress(ワードプレス) wordpressでphpを読み込みたい 1 2022/10/30 23:40
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CGIが吐き出したファイルの所有...
-
cgiの改造 ディレクトリの移動
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
ファイルがアップロードされず...
-
最新の状態を誤って過去の状態...
-
インストール直後にウィルス検出
-
perl ブラウザ 0と表示される
-
ホームページを製作しています...
-
ファイルダウンロードのContent...
-
UNIX+Apache構成でのWEBアクセ...
-
nicky.cgi内で、しぃペインター...
-
FTPにて553エラー
-
サーバが落ちているときのエラ...
-
PHPを使ったページはそのphpフ...
-
WindowsXP アプリケーションサ...
-
アクセス制限がうまく動かない
-
非常ベルは、いつぐらいから日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YY-BOARDについて
-
.htaccessを用いて.cgiを.html...
-
ひとつページに数個のhtmlファ...
-
フォームの情報が送信されるよ...
-
HTMLスキン型CGIを作るには?
-
public_html外でCGIやPHPを動か...
-
とんでもない初心者ですが・・...
-
htmlにアクセスと同時に、あるC...
-
問い合わせフォームの作成方法
-
DirectoryIndexでアクセスでき...
-
Includes が使えない
-
デザイン重視のCGI
-
utf-8で作成した。formmailのht...
-
IISのSSIの設定について
-
会員制サイトの作り方
-
Forbiddenの意味
-
メールフォームの設定なのです...
-
携帯用URL振り分けCGI(機種ごと)
-
private_htmlについて
-
変数の受け渡し
おすすめ情報