dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販でフロントワンウェイユニットを買いました。
この部品はデファレンシャルの代わりに取り付けるのですから、私の認識では左右の車輪の回転数の差をなくしてまっすぐ走らせるようにする部品だと思っていたのですが、パッケージを開けてみると1個しかなくて、調べてみると、名前の通りフロントに組み込む部品だそうですね。何で後ろには取り付けなくてよいのですか。まっすぐ走らせるためには前後輪ともデファレンシャルを無くした方がいいと思いませんか。
だから、もう1個このフロントワンウェイユニットを注文しようと思っています。
これについて何か助言がありましたらお願いします。
あとキングピンという部品は、標準のねじの代わりに取り付けるのですが、標準のねじをキングピンに交換する事によって何が変わるのですか。ご存知の方、教えてください。
あと、標準のメタルをベアリングに交換した場合、取り外したメタルはどうしますか、捨ててもいいですか。その他メタル以外にも高性能部品に取り替えた場合、取り外した標準部品はどうしてますか。これは捨てる。これは取っておくなどの切り分けがあれば教えてください。できれば理由つきで。

A 回答 (1件)

フロントワンウェイは左右輪の回転差を無くす物ではなくスロットルオフ時に前輪に駆動力が伝わらないようにして回頭性を向上させるためのものです。


コーナーへの切り込みが鋭くなりますが、スロットルオフで後輪にしかブレーキがかからないので姿勢が乱れていたり路面が荒れている場所だとスピンしやすくなったりします。

キングピンというのはフロントハブキャリアとナックルアーム部分を連結するのに使われるビスを「キングピン」というのであってよく使われるのは要するにただの段付きビスです。普通のビスとは形状が違います。アルミやチタンに交換すると若干の軽量化にはなるとおもいます。

ベアリング交換後のメタルは数個は予備に置いておいてもいいんじゃないでしょうか。メンテナンスで分解したときにベアリングが紛失するとか、ベアリングに砂が噛んで動きが渋くなったりしたときの応急処置としてメタルへの交換が必要になることが無いともいえませんので。
高性能部品に取り替えた後に残った標準部品も摩耗したり曲がったりして使えなくなった物は捨てますが、まだ使えるものは一応残しておいて、クラッシュして破損したときに新しい部品を調達するまでの間に装着することはたまにあります。
あと、上記のワンウェイのように車の性格を一変させるようなパーツの場合は取り外した標準部品は必ず保管します。走らせる場所によってはノーマルに戻した方が走らせやすい場合もありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hide1179さん、ご返信ありがとうございます。
フロントワンウェイユニットの役割が分かりました。
何も知らずにもう1個買って前後輪ともワンウェイ仕様にしていたらブレーキの効かない車両ができあがっていましたね!
また、ご説明にもあるとおり前輪だけワンウェイ仕様にしても、前輪のブレーキは効かなくなるということで、走行の楽しみがそうとう減ってしまいますね。
私は高速走行時に思いっ切りブレーキをかけるのが趣味なので!
以前NSXのキットを買ったとき、実車同様にMR仕様にしようとしました。
たまたま前輪用と後輪用でプロペラシャフトが別々でしたので、このうち後輪用のプロペラシャフトを取り外して、むりやりMR仕様に改造しました。
そして実際に走らせて前輪のブレーキが効かないことに気づきましたw
しかも後輪に2倍の駆動力がかかったせいでしょうか、デファレンシャルが破損してしまいました。
ギヤボックスを分解してみたら台形のギヤと内壁が摩擦で激しくすり減っていました。
ところでラジコンカーも実車同様にディスクが各車輪ごとにあれば二駆にしてもブレーキが全輪にかかりますのにね。
今回買ったフロントワンウェイユニットは開封せずに部品箱にしまっておこうかな。

キングピンについては特別な効果があるわけではなく、単に材質を変更して車両を軽くするだけのものだったのですね。
4個入りで500円もするし、形状も標準のねじと異なるので、ただならぬ効果を期待していたのですが、残念です。

その他の取り外した標準部品については、なるべくとっておくようにします。
そのためには、もっと大容量の部品箱を入手しなければ!!

ラジコンカーって実車と同じようにチューンナップにいっぱいお金がかかりますね!

今は1/8のインプレッサを組み立てています!
今回は一番固いオイルと一番固いばねを使って足まわりをがちがちに固めました!
しかも、こいつはNSXよりも車高があるので、今まで走れなかった悪路でもできるので楽しみです!!

お礼日時:2006/04/23 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!