No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民主政
政治の決定が、選挙か選挙を通じた議会によるもの。
共和政
元首が君主でない。
選挙で元首が選ばれても独裁制を敷いてしまえば、民主政でない共和政ができあがる。
No.3
- 回答日時:
共和制は君主制の対語であり、「元首が国民により選出される政治体制」ということです(ウィキペディアより)。
確かプラトンが勧めていた賢人による寡頭政治(少数の人間が大多数の人間を支配する)も共和制です。また、republicaの訳語として選ばれた中国の共和制でも、諸侯による合議政治ということらしいです。つまり貴族や平民などの階級が存在し、人民全員に参政権がなくても「共和制」でありうるということです。こういうことから見るとわかると思いますが、「王様が専制を布いていない政治体制」「人民の叡智を集めて行う政治体制」のことを共和制と言うことです。
これに対して、民主制は「民に主権を与える政治体制」であり、特に現代では人民全てが平等であり階級がないという考えを前提とし、成人男性女性全てに参政権を与えるという考えとなっているようです。(厳密に言うと古代ギリシャのdemocratiaの下では奴隷が存在していたので、現代とは意味合いが違ってきているような気がしますが・・・)
プラトンが言う共和制とは限られた数の賢人による政治のことであり、衆愚政治となりうる民主制とは全くの別物であると論じています。
今でも立憲君主制というものが存在し、君主が憲法できちんと規定されていれば、君主制でも全然OKなんです。逆に、現代では共和制をしいていたとしても、その国が民主主義でなければ世界中からバッシングされます。ウィキペディアによると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)も共和国となるようです。
No.2
- 回答日時:
民主制でない共和制というものも有ります。
古代ローマ共和国や、ベネチュア共和国などは、都市の有力者のみによる共和制です。
有力者(大商人など)が、元首を持ちまわりで選定し、政治を行います。
古代ギリシャなどの都市国家でも、共和制といっても、国政に参加できるのは、住民の20%程度でしたから、とても民主国家とは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
若者は投票しないクズの集まり...
-
憲政史上初とは
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
政権批判と世論
-
ポピュリズムは悪いのか?
-
岸田がやるべきことはただ一つ
-
自民党に投票するのは統一教会...
-
蓮舫に投票する理由って何?
-
通常国会はなぜ150日間?
-
もしも、衆議院解散中に有事が...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
公務員で特技が絵を描くことっ...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
首相や大臣は投票するのか
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
篠田麻里子の強気発言は団塊ジ...
-
「統一選挙結果菅総理大臣の責...
-
為替への発言
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
多数派と少数派のイデオロギー...
-
憲政史上初とは
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
選挙ってなぜ強制しないんですか?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
民主党の新人議員は今どこへ?
-
閣僚の再任って?
-
立憲民主党は、どんな良い政治...
おすすめ情報