
植物を実験材料として扱っているのですが、植物からある特定の遺伝子を単離して、発現ベクターへ組み込む際、RT-PCR等でまずその特定の遺伝子を単離したとします。
この単離した遺伝子をまずpUC119等のベクターに組み込んでシークエンス解析を行い、配列が正しいか確認します。
シークエンス解析をし、あたりの配列をまた切り出して、発現ベクターへ組み込みます。
この作業において、僕は今までそれぞれここの作業はクローニング、実験系全体を見ると、pUC119に導入するのはサブクローニングで、発現ベクターに導入するのがクローニングだと思っていたのですが、どうも違うようなのです。
どなたかこの2つの言葉の違いをはっきりとした定義を教えていただけないでしょうか?(まわりくどい説明で申し訳ありません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺伝子等の「クローニング」を小難しく言えば、ゲノムDNAやcDNAを増殖可能なベクター・宿主系に組込み、特定の配列を持つものを得るということになるでしょう。
サブクローニングもクローニングの内です。
サブクローニングとは、クローニングのなかでも特に、いったんクローニングした配列の中から、一部の断片(sub-fragment)を二次的にクローニングすることです。
たとえば、BACやファージをベクターとしたゲノムライブラリーから、目的の領域を含むものを単離した後、その中から必要な断片だけをプラスミドベクターにクローニングし直すときに「サブクローニング」と言います。
一方、ご質問の例のように、クローニングされている断片の全長を別のベクターに入れ直すのは、「リクローニング recloning」という語を使い、サブクローニングとは言わないと思います。
なるほど…。ネット上でもクローニングとサブクローニングの用語の使い方がいろいろあるらしく、うちの後輩も混乱していました…。geneticist12さんの説明がかなり信憑性ありますね(こんな言い方は失礼?そんなつもりはないんです)リクローニングという言葉は初めて聞きました。後輩にも教えてあげなくちゃ!どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
タンパク質
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
真核細胞と原核細胞のmRNAの違...
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
修飾 modify と調節 modulate ...
-
遺伝子の領域について
-
エクソンとイントロンについて
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
PCRについて
-
PD-10カラムを用いた抗体精製法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
目の中に桿菌みたいなのが見え...
-
サテライトコロニー?について
-
大腸菌の世代時間について
-
寒天培地の保存期間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
なぜDNAのT(チミン)に対応す...
-
高校生物についてです。2
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
色盲など、男性の方がかかりや...
-
真核細胞と原核細胞のmRNAの違...
-
ミトコンドリアDNAによる種判別
-
遺伝子の領域について
-
塩基配列のBLAST解析
-
controlとregulateの違いについて
-
DH5αはサブクローニング用、JM1...
-
コザック配列の必要性
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体の...
-
クローニングとサブクローニン...
-
生物基礎について質問です。 ヒ...
-
トランスポーターの親和性って...
おすすめ情報