
知り合いの大学生に、小学6年生の娘の家庭教師を
お願いしようと思っています。
知り合いということで、いろいろ難しいことや気を遣うことも
あるかとも思うので、慎重に、とは思っているのですが、
とりあえず、時給の相場を知りたいのです。
こちらとしても、無責任でも困りますが、あまりに深刻に
受け止めてもらわなくても気軽に引き受けてもらいたいし、
あまり高額な謝礼もできないのですが・・・・
その大学生は、公立大学の理学部に今年入学、
数学の教師になりたい、という方です。
週に1度1時間、算数だけお願いするつもりなのですが、
たとえば、時給1000~1500円くらいだと、どうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は学習塾の先生をしています。
私(国立大卒)が個人家庭教師をしたり、会社からの紹介だったりした時の相場です。参考になれば嬉しいです。小学生~中学生…時給1500円程度(地域により1200円~)
中学三年生~高校生…時給2000円程度
大学受験を目指す生徒…時給2500円以上
その他、先生の指導レベルによって、時給が変わる場合もありました。
短大・大学生の初心者…時給1500円
大学生経験者・一流大学…時給2000円
経験者ベテラン…時給2500円以上
+交通費がかかります。
小学生の算数一教科だけ、教える生徒も一人(兄弟指導ではない)ならば、時給1500円60分週一回程度は家庭教師にとってかなり好条件です。時給1000円はやや安いかもしれません。(親戚とかになら一ヶ月3000円程度で気の済むまで勉強を教えた事はありますが…)
ただ、将来の事を考えると、中学の英語対策も今後考えてもらったほうがいいです。4~5教科宿題とかも出してもらって、時給1500円で60分週二回程度のほうが、かなり家庭教師も子供も安心です。
90分指導は教師にとってはありがたいのですが、小学生には長すぎてキツイ場合があります。その場合、休憩を入れるといいです。10分休憩した場合は10分指導終了時刻も大抵伸びます。
あとはご家庭負担ですが、一教科1000円程度の問題集を、家庭教師にお願いして良いと思います。
家庭教師をつけても成績が上がらないという場合もあります。宿題をしない…となると成績は落ちます。コミュニケーションが大切なので、仲良く勉強していって欲しいです。
ご回答ありがとうございます。
また専門家としての適切なアドバイスも、感謝いたします。
正直なところ、私の感覚としても「親戚に月3000円で教えてもらう」
に近いものがあるのですが、何が本当に子どものためになるか、
よく考えてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
平均としては時給2000円くらいかなぁと思います。
もしその方が一人暮らしなら、食事付にして時給を安めにするとか、交通費込みにして時給を高めにするとかの交渉が必要かと思います。
また、お子様の学力にもよるのですが週に一時間で効果があるのかどうかは私も疑問です。
私も家庭教師の経験があるのですが、最初に少し学校の様子を聞いたり、生徒の集中力が切れてきたら少し休憩を入れたりしていると、一時間ではちょっと短いかと思います。
時給に関しては地域差もあると思いますので、求人誌等で家庭教師募集広告の時給欄を見てみると良いのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
また、適切なアドバイス、感謝です。時給のこと、食事のこと、
時間のこと、また相談しつつ、考えてみます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは♪
No.1さんのおっしゃるとおり
週に1回一時間は少なすぎます。
私も経験者ですが、基本的に
どの派遣家庭教師の授業は、一単元で90分が普通です。
まあ小学生だとしても45分×2コマくらいは欲しいところです。
そして大体、首都圏周辺では90分で1500~2000円程度
の時給で募集しております。
ですがここで忘れてはならないのが
教材費です。
大手家庭教師派遣企業では教材を支給してくれます。
どうしても必要と思われる書籍や教材を
自分で集める事になるので、その負担は結構な金額になります。
(教科書だけで教えるなら別ですが・・・)
私も安い給料で使えない教材を渡されたので
ほとんど自分でそろえた覚えがあります\(TдT\)
大変有意義な時を過ごせましたので私としては問題なかったですが、
ご参考までに!!
良い先生になってくれるといいですね♪
No.2
- 回答日時:
経験があるのでお答えさせていただきます。
その方のは高学歴といえると思うので1500円くらいからはじめて娘さんの成果によって徐々にあげていくという方法をとってみてはいかがですか?
ただ、一ついえることは自分が理解しているからといって娘さんのわからない気持ちが理解できるとは限らないということなんです。一対一で行なう授業ですのでその方の教える責任は高くなると思うのでいろいろ話し合ってみてください。
教職者をめざしているということでその点はいろいろ考えてやってくださると思いますのであまり心配することではないかもしれないですね。教えるほうもはっきり言って勉強なのでやらしていただくという気持ちを持って僕はやっていました。
ご回答ありがとうございます。
確かに、勉強がよくできる方が、よくわからない子に勉強を
教えることがうまくいくかどうか、はわからないですよね・・・
私も思わず、「うちの子を教えられたら、誰でも教えられるように
なるわ、きっと!」と思わず言ってしまったんですが、
お互いにとって良い経験、勉強になればいいな、と思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 個人間家庭教師について 大学1年生です。 教育学部ということもあり、友人の弟の家庭教師を頼まれました 3 2023/02/13 11:54
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師のアルバイト 4 2023/04/18 08:01
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。 都内の底辺大学に通いながら家庭教師を雇って仮面浪人をしていたのですが、家庭教師 3 2022/06/17 23:48
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師を頼まれました。 塾講師のアルバイトはしているのですが、家庭教師は初めてです。 個人的に頼ま 1 2022/05/11 21:35
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASAで働きたいが・・・?
-
EXCELで、タイムシートと時給計算
-
時給計算 1案件12000円(300品...
-
時給計算で2時間40分の場合の計...
-
本給と加給の違いについて
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
エクセル不変則な休憩時間の実...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
タイムカードって出勤も退勤も...
-
月途中で通勤手当が変更となる...
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
IF関数について、14時以降の...
-
給料手当と賃金の違い
-
今リクナビで、色々IT会社につい...
-
何進法なのかわからない
-
7時間55分勤務で1ヶ月20日出勤...
-
遅刻・早退の場合に”○”を表示さ...
-
従業員が作業着を着ない場合に...
-
フレックスの意味?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭教師への謝礼の相場は・・・
-
コンビニバイトで生活していく...
-
時給計算で2時間40分の場合の計...
-
1日8時間、月21日稼働、最...
-
飲食店で、月々週4でバイトに...
-
EXCELで、タイムシートと時給計算
-
夜勤の専用勤務です。 以下の条...
-
家から近くて時給が低くて 家か...
-
学校図書館の臨時職員
-
正社員の基本給が最低賃金以下...
-
朝掃除の時間って時給で働いて...
-
時給千円で,2時間50分を計算す...
-
エクセルで勤務時間の自動振り分け
-
事務所移転作業の見積について
-
職業訓練の講師について教えて...
-
アルバイトの8時間以上の時給...
-
時給計算で2時間40分の場合の計...
-
時給1000円で一人暮らしってで...
-
アルバイトの給料の計算がよく...
-
基本給って月に祝日多かったり...
おすすめ情報