dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーがここでいいのか自信ないですが、
質問させてください。

最近起きたときに、「あ~っ、夢でよかった!」
という酷い夢を良く見ます。

たとえば妻が既に死んでるという設定から始まって、何故か犯人が自分で、悲しさと罪悪感で気が狂いそうになる。
フッと起きると妻がスヤスヤ寝ていて、心の底から安堵する。

これ以外にも、とにかく酷いシチュエーションの夢を頻繁に見ます。起きたときには、現実ではない安堵感から腰が抜ける程の嫌な夢です。

私の意識の奥に「妻を殺したい」、あるいは「妻が邪魔」と思ってる節があるなら分かりますが、そんな事は全く考えていません。

たいした悩みじゃないかもしれませんが、寝てるのに疲れを取るどころか、あまりに嫌な夢過ぎて疲れがたまっていくような感覚です。

もちろん日常生活で悩みはありますが、以前と比べて特に精神的ピンチという事はありません。

しょせん現実ではない「夢」という事で、あきらめるしかないのでしょうか。それとも精神医学的に何か原因と予防法があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

私は、きっと質問者さまより年寄りですから、いっぱい夢を見てきました。



そりゃ、人を殺めて壁に塗り込んだりとか、まるで、怪奇小説ですね。

もちろん、そんな事実はありません。

いま、何を思い、何をしたいか、などなど考えている事と夢は、全く関連がないと私は思います。

それは、「夢って何?」がわかれば納得いくでしょう。

では、説明しますと、...

人は、見て、聞いて、さわって、味わった情報をそれぞれの器官から得て、一旦、側頭葉に格納します。

その情報の整理を、海馬という脳の器官で行います。

コンピューターで言う、CPUの様なところです。

海馬は、人が寝ている間に、必要な情報とそうでないものを振り分け、必要なものだけ、また側頭葉に返し、記憶として残します。

夢は、この海馬が情報整理をしているときに見ます。

それこそ、映画のフィルムのラッシュみたいに断片的なものが、出てきては消える見たいなことが起きているようです。

まっ、そのような中で印象に残ったものが目が覚めた時、夢として覚えています。

ただ、それも、すぐに忘れてしまいます。

夢うつつともうしますし、なにもご心配にならなくてよろしいかと思います。

あと、海馬が情報整理するには、6時間ほどかかりますから、睡眠時間は、それ以上おとりになると、脳のためにはよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
映画のラッシュを見ているようなものなのですね。
夢って脈略がなかったり、起きてるときには何年も思い出さなかった人が出てきたりしますもんね。

お礼日時:2006/04/26 18:42

予防法はちょっとわかりませんが・・・



夢はこれから起こりうることや、自分が恐れていること、危惧していることなどが実際に起こってしまった場合の予行練習をして、心が乱れないようにするために見る・・・なんて説もあります。

だから逆なんじゃないですか?奥さんを大事におもうがゆえに、奥さんがもし亡くなってしまったらどうしよう・・・など考える心がそういう夢で予行練習をさせてしまうのではないでしょうか?

夢には記憶の整理の機能もあるといわれますので、昨今の嫌な事件などTVで見たりした記憶などを脳が整理しながらその記憶を利用してそのような夢をつくりあげてしまっているんじゃないでしょうか?

ネガティブに考えているとネガティブな夢を見る。だからポジティブに夢をうけとれば夢の内容もポジティブに変わっていくんじゃないかな?なんて思いました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/04/26 18:48

うーむ・・・。


わたしだったら、枕元にペンとメモ帳をおいておいて、起きたらすぐに夢の内容を書き留めますね。
もしかしたらベストセラーになるかもしれないし(笑)(←実際にまんが家さんなどはやってるようです)夢日記をつけると、それほど怖くなくなるかもしれませんし、夢をみるのが楽しみになるかもしれません。

わたしが怖い夢をみるのは、からだが冷えているときが多いです(こどもみたいですが)
寝室の環境をもういちど見直してみては? 温度とか寝具とか、薄明かり程度にライトをつけておくとか。

不安があるのなら、内科などで相談してみるのもいいかもしれませんね。ついでに健康診断もしてもらえばなお安心だし。

あとは寝る前に、気持ちのよい本を読んだり、お祈りをしてから寝たり、というのも効果があります。

でも、別にいいじゃないですか!
奥さんに起こしてもらえばいいんだし♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
夢って究極にリアルなフィクションだから創作活動に役立つのもうなずけますね。

お礼日時:2006/04/26 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!