dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢を見て起きて二度寝をしてしまった時に夢が続きから始まります。意味が分かりません。そして次の日の夜も同じ場所同じ人、前の日の夢と同じ人物が出てきます。知らない女の子が毎回。怖いです。そして今日は夢の中
で自分がリスカして周りが慌てている中、私は傷をずっと黙って見ていました。(ちなみに私は自傷行為は1回もした事がありません。もちろんリストカットなんてもってのほかでやった事ないです。)その時に目が覚めて、とてつもない疲労感に襲われこの日は何もする気になりませんでした。正直、寝るのが怖いです。どーしてしまったんでしょうか、私は…全く分かりません。夢の中で大泣きしていて起きたらとてつもなく涙が止まらなかったり、毎年1年に1回か2回は同じ怖い夢を見ます。これは一体どーいうことなんでしょうか…精神科に1度行ってみた方がいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

まずはワンクッションおいてみませんか?



お住いの市区町村の役所で「無料 心の相談室」があると思います。
電話で役所に問い合わせればわかりますし、場合によってはそのまま予約できますよ。
事前予約制で45分~1時間 相談ができます。
相談相手は心療内科医か精神科医です。勿論ですが自律神経などの事に詳しい医師です。
病院ではなく、役所内の個室で相談できますので心にゆとりが持てますし
プライバシーも完全に守られます。
相談すれば、治療的なものが必要かどうかがわかりますし
気持ちの持ちようや、「こう考えることはできない?」とか
いろいろと気づかされて、アドバイスもいただけますよ。
何より、治療が必要な場合は相談した相手の印象が良ければ
相手の病院を受診できることが出来ますからので初診時から
医師は質問者様の症状・状態を理解していますので
的確なアドバイスや必要ならお薬を出していただけますからね。

****注意喚起*****

最近、教えてgoo!の中にカルト宗教の方が紛れ込んでおり、宗教の教えで
薬の効果・効能には全く触れずに、副作用だけを強調して不安を煽る方が居るようなので
宗教に巻き込まれないよう・洗脳されないようにお気を付けくださいね。
また、宗教活動の動画を宗教活動である事を伏せて、動画を
添付していますのでそのような回答には十分にご注意くださいね。
    • good
    • 2

夢というのは、基本的に現実社会では実現不可能な願望や欲求を満たすことが目的である場合が多いです。


『現実社会では実現不可能な願望や欲求』なので、『意味が分かりません』となるのが殆んどです。
それ以外では、外部の環境(音や光、心臓に手を置いているなどの理由による圧迫感)に対する反射的な反応ですね。
どちらの場合も、無意識領域での現象なので、とても他人には言えないような(恥ずかしすぎる、怖すぎる、わけわからなすぎる)夢が非常に多い。

>精神科に1度行ってみた方がいいのでしょうか。

まったく必要ありません。
そんなところに行けば、逆に、夢どころではない、本物の怖い目に遭いますよ。
精神科は病名をつけて薬を出すのが商売です。
その薬の副作用で苦しんでいる人が大勢います。
薬の怖さは下記動画がご参考になるでしょう。
そもそも、病気じゃないんですから、間違っても行くべきではありません。

    • good
    • 5

夢の続きを見たり同じ夢を見たりするのは、よくあることですよ。

それ自体は心配することではありません。

ただ、あなたの場合、夢の内容が問題ですね。もともと心に闇を抱えてそうですね。でも、そんな心の闇も精神科で解決できません。仲のいい友人・知人と話してストレス発散しましょう。
    • good
    • 1

起きても 夢の中の出来事を考えてるから・・



印象強く残れば 脳が記憶を夢に変えるのは容易い・・

起きてから 夢を忘れるのは その行程を引き継がない役目をしている・・

なのに 起きても考えてるから 毎回の様に夢になる・・

普通 子供時代に幾度か 経験してる筈なのだが・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!