
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3さんを補足しますに、奥の細道の中で、芭蕉は松島の絶景に感極まり、ついに句を詠むことができなかったのです。
「抑ことふりにたれど、松島は扶桑第一の好風にして、凡洞庭・西湖を恥ず。東南より海を入て、江の中三里、浙江の潮をたゝふ。島々の数を尽して、欹ものは天を指、ふすものは波に匍匐。あるは二重にかさなり、三重に畳みて、左にわかれ右につらなる。負るあり抱るあり、児孫愛すがごとし。松の緑こまやかに、枝葉汐風に吹たはめて、屈曲をのづからためたるがごとし。其気色、よう然として美人の顔を粧ふ。ちはや振神のむかし、大山ずみのなせるわざにや。造化の天工、いづれの人か筆をふるひ、詞を尽さむ。」
このことを詠ったのが「松島や」です。季語がないので俳句とは見なしがたいでしょう。
弟子の曽良は次の句を残しています。
松島や鶴に身をかれほとゝぎす
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
「月日は百代の過客にして」は...
-
旧制高等学校寮歌
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
-
かわず(かはづ)とかえるは、...
-
芭蕉の桜の句
-
芭蕉の句の意味を教えて下さい。
-
河東碧梧桐の「赤い椿」につい...
-
「松島や ああ松島や 松島や...
-
俳句「人来たら蛙となれよ冷し...
-
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
「秀句は1句あればいい。3句...
-
句に「なる」と「する」との違...
-
仙った。←なんて読みますか?
-
古池に蛙が飛びこんで水のおと...
-
「奥の細道」の冒頭について
-
俳句の切れ字について
-
「松島の月まづ心にかかりて」
-
古池や・・・
-
鴨長明は生活費をどのように稼...
おすすめ情報