
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
別の容器の水の容量はどの位でしょうか?
「たっぷりの水(溜め水で大丈夫です)」でないと、卵は死んでしまいます。
もちろん無精卵でしたら関係なく数日で白く濁ってしまいます。
卵10~20個でしたら、大袈裟に言いますと10リットルのバケツに入れても良いくらいです。
飼育水は親水槽の水とカルキ抜きした水を割った物で大丈夫ですけど、
カルキを中和(無害化)していない水道水は避けられた方が安全です。
メダカの産卵と孵化に関しての過去に書き込みさせていただいた物を貼っておきます。
ご覧くださいませm(_ _)m
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2036203
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2081057
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2000736
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>別の容器に移すのですが、
この時、メダカの飼育水を使用していますか?水道水の塩素抜きした水は不可です。そして弱いエアレーション(泡の数が数えられるくらい)をしてください。これでカビる様なら無精卵の可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
まだ寒いためか、日照がないからかな・・・と思います。
容器に移された後、室内に置いておられるのでしょうか?
私もめだかを育てたことがあり、室内でも孵化させることはできましたが屋外の方が孵化率、子めだかの生き残り率が高かったです。
午前中、直射日光の当たる場所に置いて、夜に保温のために室内に入れられてはいかがでしょうか。
容器は前面透明のケースでしたら日が当たりすぎてしまうので色の濃くない鉢などがいいです。
そして、1つでも白くなった卵があればその場で取り除かなければカビが周囲の卵に伝染します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんの卵でしょう?
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
ミナミヌマエビの脱卵について
-
めだかのひれが黒いのですが
-
プラティ、無精卵?
-
このメダカは奇形ですか?
-
水槽にヤゴがいた理由
-
解剖顕微鏡で見られるもの
-
結構デカイんですがこれってメ...
-
メダカの卵採取方法がわからない…
-
先日メダカ用に水草を飼ったと...
-
金魚について! これは孵化しま...
-
メダカが産卵しました(;´Д`)
-
写真じゃわからないと思います...
-
水草についてるこの卵は何ですか?
-
たらって魚とたらこって違います?
-
プラティの卵は
-
鶏卵は食べられるのに、筋子、...
-
メダカの卵の種類を教えて下さい
-
ブラインシュリンプの殻について
おすすめ情報