
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
強電、弱電に限らず電気が流れる電線は必ずノイズを発生します。
強電はノイズ量がものすごく大きいと思ってください。
ノイズの基本
・平行数する電線間の距離の二乗に反比例して影響を受ける
・平行配線距離に比例して影響がでる
・ノイズは途中にアースされた金属があると金属に吸収されアースに逃げる。(金属にアースがないと意味がない)
基本を踏まえて
1.強電はノイズが大きいので、弱電管の中に同一配線するとすべての信号線に影響します。
2.配線管を分ければ、電線間距離が離れるのでノイズの影響はある程度少なくなるが、弱電線(信号線)と平行して長距離配線すればノイズの影響がある。
3.弱電管と強電管はたとえば、1m程度以上離して配管すれば、ノイズの影響は問題ないと思われる。
4.弱電管はできれば金属管とし、片側をアースすることが望ましい。
5.また、弱電配線間でも平行して長距離配線すれば、互いにノイズの影響を与える。
6.弱電管だけ集めた配線間でも、使用する配線はシールド付きが望ましい。
7.シールド線(信号線をノイズ吸収の良い細い線で囲んである)のいったんは、機器のアースに接続しておく
8.光ケーブルは、電気でなく光が流れているのでノイズの影響はないし、ノイズを出さない。
しかし、FTTHの引き込みに使う程度であり、用途が限られる。
No.3
- 回答日時:
同一配管内への収納は不可です、
またコンセントBOX等で一つの箱に収める際はセパレーターにて仕切る必要が有ります、
つまり 電線相互の接触は厳禁だと言う事です、
一般的な使用なら特に家庭でシールド効果を意識する事は有りませんが
オーディオマニアの方々は電線にもこだわり 電源電線そのものをシールド配線を使用される
方々もおられるようですが、
配管自体でシールド効果が欲しければ金属配管に成ります、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(社会・学校・職場) 1週間で休む人中々いない 3 2022/04/15 21:30
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
-
4
強電と弱電との離隔について
建設業・製造業
-
5
一度配管(CD管)に線を通したら、後から別の線は入れられないのか?
一戸建て
-
6
弱電の接地について
環境・エネルギー資源
-
7
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
8
弱電のアースについて
物理学
-
9
100Vの電源線とLANケーブルを一緒に配線は?
SSL・HTTPS
-
10
力率80%の根拠
工学
-
11
両面型ケーブルラックを使用する際、裏が強電、表が弱電という使い方をして宜しいでしょうか?使ってもいい
建設業・製造業
-
12
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ギター、ベースからの「キーン...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
エレキギターのノイズ(原因不明)
-
強電、弱電の分類
-
ギターのフィンガーノイズ フィ...
-
ギター(エフェクター)のノイズ...
-
mp3の音楽ファイルのノイズを除...
-
ベースアンプのノイズの原因が...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ギターのエフェクターを作りた...
-
EMGのノイズ?
-
MIDI音源からの取り込みでノイ...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ギターのノイズ 配線ミス?
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
シールドケーブルの寿命について
-
P-90? P-100?
-
ギター触るとノイズ 二カ所触...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
ギターのノイズでラジオ放送が...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
強電、弱電の分類
-
エレキギターのアースのとりか...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
オールチューブギターアンプの...
-
シールドケーブルの寿命について
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
おすすめ情報