
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LANケーブルは高価だけど屋外用を。
LANケーブル自体はツイスト構造なので電源ノイズの干渉は心配ないかなと思いますが、厳密には離隔して配線したほうが良いでしょう。
そう気にする必要はないと思いますが。
「道路を挟んで」と言うのは自宅敷地内の道路?の事でしょうかね。
今延長コードで用が足りているのですから。
未舗装の自宅敷地なら地中埋設配管と言う手もあります。
敷地外への公衆道路の横断給電は違法です。
支持点の高さ云々以前の問題です。
LANの場合はその道路が市道なら市へ。
県道なら県へ確認しましょう。
基本大型車が引っ掛けない5mほどの高さをと指導されるでしょう。
ケーブル長25mLANなら問題なく通信できます。
この回答への補足
敷地内の通路ではなくアスファルト3メートルの市道です。這わせて使っているコードリールの線をポールを建てて持ち上げます。プラグはは安全の為今までどうり使用時以外は外します。LANケーブルの結果次第で工事に入ろうと簡単に考えていましたが、ありとあらゆるアドバイスを頂いた上で行政に再確認しようと思います。お向かいの敷地の上空を2メートルほどかすめますが了解してもらってはいます。
補足日時:2010/12/19 13:38No2さんからも指摘がありましたが、「敷地外への公衆道路の横断給電は違法です。」を受けて、計画を断念する事にしました。ポールを建てる前で良かったです。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
>道路を挟んで約25メートル離れている…
ノイズうんぬんの前に、「構外への電線路」として『電気事業法』に抵触します。
電力会社と新たな契約を結んで、本宅とは縁を切る必用があります。
>ポールを建てて行政指導の…
電気関係の法規に詳しい人の指導ですか。
そうではなく単なる道路行政の人でしょう。
>束ねて引いていきます…
経産省令『電気設備に関する技術基準』に違反します。
60cm 以上の離隔を取ることが必用です。
そもそもご自分でやられたのだと想像しますが、『電気工事士法』にも違反します。
この回答への補足
言葉が足りず申し訳有りませ。現在はホームセンターの30メートルコードリールで屋外コンセントからその都度道路を這わせて使っています。その都度の引き回しと後片付けが億劫な為考えました。『電気設備に関する技術基準』についてはなんら指導は有りませんでした。再度行政に確認してみます。
補足日時:2010/12/18 19:15ポールを計画しましたが未だ立てて有りません。{「構外への電線路」として『電気事業法』に抵触します。}から断念する事にします。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
道路工事後のでこぼこ
-
道路の施設について
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
認定外道路
-
道界とはなんでしょう?
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
道路を一方通行にしたい
-
表面管理している道路は、公道...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
ガードパイプの設置条件について
-
道路の歩道にはみ出た軒
-
交通規制、標識ではなく、”看板...
-
歩道の縁石の高さ
-
土地改良区域内における道路占...
おすすめ情報