
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>焦点深度の設定ってできる
というのは何を差しているのでしょうか?
フィルムカメラも直接、被写界深度を設定するのではなく
絞り値の設定によりピントの合う幅をコントロールして
います。
デジカメの絞りは機種により
2段階~13段階で制御でき
それぞれマニュアルで直接、設定できるものと
オートでしか設定できないものがあります。
すべてを知っているわけではありませんが
オリンパス E-10、E-20
C-4040、c-3040
フジ 6900z、4900z
ニコン E-5000
ミノルタ D-7
などがハイアマチュアに人気があります。
回答ありがとうございました。
焦点深度ではなく被写界深度と呼ぶのですね。仕組みは聞いていてなんとなく解っていたのですが
うまく情報が整理できていなくこのような言葉になってしまいました。
機種の紹介もとても役に立ちました。
また質問する事がありましたらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
焦点深度とは、レンズが焦点を結ぶ範囲の深さのことなのですが、よく被写界深度と混同して使用されています。
おそらく上司の方は、被写体のピントの合う範囲のことの意味で言われたと思いますから、被写界深度の設定できるカメラで良いと思います。
被写界深度は、ピントをあわせた距離と絞りの値と有効画素の面積で決まりますから、距離と絞りを自由に設定できるカメラと言うことになります。
言葉をかえるとマニュアル・フォーカスとマニュアル絞りができるデジタルカメラということになります。
linus3030さんが挙げられておりますので、その仕様をチェックしマニュアル・フォーカスとマニュアル絞りができるものが候補となると思います。
他に間違いないところで、
キャノンのEOS D30、EOS 1D
コンタックス N DIGITAL
ニコン D1X
この上記カメラにマニュアルレンズ(銀塩フィルム兼用レンズ)を使用すれば、レンズに被写界深度メモリがあるものもありますが、それは、35mmフィルムサイズのときですので、CCDのサイズに換算する必要があります。
レンズ交換が出来ないデジタルカメラには、被写界深度の表示や設定はありませんので、いずれにしても自身で距離と絞りから被写界深度を決める知識が必要とされます。
被写界深度を直接設定できるカメラが開発されたかどうかは、寡聞にして知りません。ごめんなさい。
回答ありがとうございました。
私も安物のデジカメなら持っているのですがそれにはマニュアル・フォーカスとマニュアル絞りについて
説明書に書いてなかったので「そもそもデジカメはそのような調節が出来るのだろうか」と思って
このような質問をさせてもらいました。
>被写界深度を直接設定できるカメラが開発されたかどうかは、寡聞にして知りません。ごめんなさい。
たぶん私が無茶を言っているんだと思います。すいません。
また質問する事がありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
焦点深度(被写界深度が正しい言い方)は設定するものではありません。
光学的には焦点は1点にしか合いません。
しかし、人間の目ではピンとがボケていてもそうは見えない、つまり、許される範囲(許容値)があります。
例えば、1/100mmくらいボケていても分からないでしょ?
そのように、ピンとが合っているように見える範囲を「被写界深度」と言います。
これは被写体の明るさと、被写体までの距離と、カメラの絞りで決まります。
計算で求められますよ。
ちょっとASCII文字だけでは書けませんけどね。
焦点深度(被写界深度)は設定ができませんが調整はできます。
つまり、上記の条件(被写体の明るさと、被写体までの距離と、カメラの絞り)のうちのどれかを調整すれば良いのです。
1mの距離の被写体を撮影すると、背景の山がボケます。
しかし、晴天で3mくらいの距離の被写体を撮影すると背景までしっかり写ります。
これは距離で調整したわけです。
3mの距離でも曇りの日は背景がボケます。これは明るさで調整したわけです。
では、明るさも距離も変えられない時はどうすすか?絞りで変えます。
つまり、絞り調整が手動でできるカメラなら良いわけです。
回答ありがとうございました。
焦点深度ではなく被写界深度と呼ぶのですね。webで調べたときには「被写界深度(焦点深度とも呼ぶ)」と
書いてあったので一緒だと思っておりました。
被写界深度の調整についての説明も役に立ちました。
また質問する事がありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 内蔵カメラの設定で 2 2023/03/02 19:50
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- その他(Microsoft Office) teams設定教えて下さい。 ①ビデオ通話や会議中の、自分の画像が右下に出ますが、 位置を変えるには 1 2023/07/06 19:54
- Android(アンドロイド) Androidスマホのショートメッセージの通知設定について LINEのアイコンのように右上に数字が出 2 2022/04/11 06:23
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
- OCNモバイルONE 楽天モバイルのにインターネット接続について 4 2022/04/04 20:33
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
- 一眼レフカメラ Lレンズ 1 2022/09/13 22:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデジで背景をぼかせる商品...
-
ライブハウスで撮影するカメラ...
-
デジタルカメラ(MFモード)の選択
-
マクロレンズとズームレンズの...
-
普通のデジカメで背景をぼやけ...
-
ペットがうまく撮れるコンデジ
-
EOS KISS DEGITAL N 用 マクロ...
-
一眼レフデジカメのボケ具合に...
-
背景をぼかす撮り方
-
スマホ(Xperia1Ⅲ)のカメラは一...
-
還暦の母に贈るデジタル一眼カメラ
-
sony cybershot f707 レンズ カビ
-
キットレンズ以外のお勧めレンズ
-
魚眼レンズのピントについて
-
デジタル一眼のCCDとCMOSの違い
-
買い替え時・・・?
-
初心者です。AE-1にオススメの...
-
前、後ピンの確認方法
-
ダイヤモンドやスワロフスキー...
-
ペンタックス DA 21mm F3.2AL L...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ(Xperia1Ⅲ)のカメラは一...
-
EOSkiss-DegitalN オートフォ...
-
マクロレンズとズームレンズの...
-
背景をぼかして撮りたい
-
カメラの仕組みについて マイク...
-
50mm単焦点と28-70mmのズーム
-
デジカメのスペックの見方、「...
-
カメラに出て来る言葉について
-
ライブハウスで撮影するカメラ...
-
広角側の被写界深度はなぜ深い?
-
デジカメで背景をぼかす撮り方...
-
続 カメラに出て来る言葉について
-
Panasonicのレンズ
-
背景をぼかす撮り方
-
”ボケ”の要素(焦点距離と撮影...
-
ボケ味とCCDの大きさの関係につ...
-
マクロモードの原理
-
デジタルカメラのボケについて
-
100mm と 50mm マクロの違い
-
カメラのレンズが出てきません-...
おすすめ情報