
タイトルのとうり「可視光域(エックス線以外)でもできるブラックホール観測」について知りたいです。
僕の高校は総合学習に熱心で、1~2年生の間に自分の決めたテーマについて研究し、その成果を論文にまとめなければなりません。僕はブラックホールに興味がありいろいろと調べてはみたのですが、出てくるのはX線に関することばかりで、それらはとてもできそうもありません。
可視光域でブラックホールを観測することはできるのでしょうか?できるとしたらどんな観測ができるでしょうか?参考になる本・サイトなども教えていただけるとうれしいです。
ちなみに使用できる望遠鏡は、基本的に学校のもの(蛍石製レンズ使用,口径:100mmくらい)ですが、数回なら近くの大学の望遠鏡を使わせてもらえそうです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブラックホールを可視光で観測するのは基本的には
無理です。なにしろ重力が強くて光さえ出てこられ
ないのですから。
ブラックホールが二重星を構成していて、ブラック
ホールでない星からガスなどの物質がブラックホール
に吸い込まれるときに発生することがあった場合に
観測されるのがX線なんですね。高エネルギなので
x線の観測が有効です。
それでですが、さそり座x-1の観測をしてみたら
いかがでしょうか。
12等星位ですから10センチくらいの望遠鏡でも
(ちゃんとした赤道儀に載っていれば)一眼デジカメ
を使っての撮像は容易です。
フィルターを使って色を調べ(とても青い星です)
てなぜかを考察するとか。
フィルターが使えなければデジカメのカラー画像
をソフトを使って三色分解でもまあいいでしょう。
0.8日位の周期やほかの周期で変光していますから
周期を調べる(変光周期が短いということはその
天体の大きさが小さいことを意味します)とか
いろいろテーマはあります。
深く考察するにはステファンボルツマンの法則
とか、フーリエ変換とかの知識が必要になって
きますが、高校物理の守備範囲かはわかりません
ので、越えていたらすみません。
頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
変光周期についてやるのは面白そうですね。周期が0.8日なら、観測回数もあまり多くならずにすみそうですし・・・早速調べてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方がおっしゃるように,ブラックホール,あるいは重力レンズを観測することは,残念ながら難しそうな環境にあると思われます.
(非常に精密な観測機と,誤差を統計的に処理する知識と経験が必要になります)
私のお薦めとしましては,パソコンでシミュレーションをしてみてはいかがでしょう?
これなら,本来なら「微分方程式の数値解法」の知識が必要になりますが,分かりやすい本を見つけてパソコンのプログラミングができれば高校生でも可能です.(私にもできました...)
参考URL:http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/VISUA …
やはり高校生ににBHの直接的な観測は難しいみたいですね・・。僕は簡単なプログラミングソフトなら触ったことがあるので、その方向も探ってみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 物理学 鏡の中の時計について。 4 2023/01/18 02:32
- 宇宙科学・天文学・天気 ブラックホールに自由落下した場合の距離を教えてください。 3 2023/01/11 17:40
- 物理学 ドップラー効果について 静止している波源から出た波(光速c)を遠ざかる観測者が観測した場合 「λは観 4 2022/05/06 15:42
- その他(自然科学) 宇宙とは何か 3 2023/01/10 12:48
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
「ブラックホール」というのは...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
光・音と慣性の法則
-
ヤマトタケル零のギミック予想...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
相対論 非相対論
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
速い 早い …どっち
-
光について。
-
光子が電磁気力を媒介すると言...
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
互いに光速の半分の速度で正面...
-
エネルギーは、そのまま質量か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
映画のインターステラーに雲が...
-
「ブラックホール」と最初に名...
-
ブラックホールの温度って?
-
宇宙の終焉のシナリオで今もっ...
-
質問があります。
-
ブラックホールの存在は相対性...
-
思慮深さ・猜疑心とは、まるで...
-
ブラックホールの謎? ブラック...
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ブラックホールはなんなんです...
-
ブラックホールに飲まれた物質...
-
ブラックホール
-
ブラックホールの向こう側(反対...
-
http://gakkenmu.jp/column/138...
-
ブラックホールが見えないと言...
-
重い元素は中性子星の合体で作...
-
観測可能な宇宙の総質量?
-
ブラックホールと中性子星
-
重力波と天体の質量
おすすめ情報