dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 5回というのが試合が成立する回だからというのは分かります。しかし、2番手以下の投手なら、5回終了時までに次の投手に交代していても、勝利投手になることがあります。極端なことを言えば、先発投手が打者一人にだけ投げ、次の投手に交代すれば、その二番手投手は回数にかかわらず勝利投手になり得る状況であれば1勝稼げるわけですね。なんか変な気がします。何故、先発投手だけ回数の規定があるのでしょうか。

 消化試合なら、最多勝がかかった投手を勝たせるために、わざと5回までに先発投手を交代させることもありますね。

 ところで、オールスター、オープン戦、WBCなどは、このルールが適用されていませんが、特別ルールということなのでしょうか。

 

A 回答 (4件)

「試合の成立」が影響しているのではないでしょうか?


1回や3回投球して、勝利投手の権利を与えてしまうと、
何かの理由で試合を中止しないといけなくなった時に、
勝利投手の権利を没収してしまうことになります。
もちろん、5回までに何人もの投手をつぎ込んでいる場合は、
既にその中に勝利投手の権利を持つ選手が含まれる場合が
ありますが、ゲームが成立していない時点では
それも確定ではありませんので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

少し、謎が解けかけたような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 18:51

#2です。



私が言いたかったのは、「先発投手はそれが狙って出来る」ということです。
例えば、回数に規定がなかった場合に、「○点差以上開いたら交代する」ということを繰り返して、1回なら中1日、2回なら中2日みたいな作戦が取れてしまうんですね。

でも、この理由自体予想で、確信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先発投手の「価値」ということですね。これは言われてみればそのとおりです。御高説ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 07:26

例えば、1回表を抑えて1回裏に自チームが10点取って「もう楽勝だ」と思って2回から投手を交代させるとかいう場合、これで先発投手に勝ち星を付けるなんて虫が良すぎるのでは?


ということではないでしょうか。

この回答への補足

おっしゃることは分かります。でも、この場合、2番手投手が1イニング零点に抑えて交代し、残りの投手も1イニングずつ投げたが、いずれも点を取られ、10対9なんかになれば、2番手投手が勝利投手ですよね。この投手も5回まで投げていないのに…なんかしっくりいかないのですが…

補足日時:2006/05/02 07:47
    • good
    • 0

>何故、先発投手だけ回数の規定があるのでしょうか。


言われてみればそうですね。
>わざと5回までに先発投手を交代させることもありますね。
最多勝争いは堂々と先発での勝利で争ってほしいものです。
>オールスター、オープン戦、WBCなどは、このルールが適用されていませんが、特別ルールということなのでしょうか。
はい。特別ルールです。(参考URL)
理由は私が思うに
・オールスター
最長3イニングまでの投球という制限があるため。
(昔は延長戦に入った場合は3イニング以上投げてもよかったのです。ある年延長戦で投手が足りなくなり、監督が自チームの投手を連投させざるを得ない状況になり、延長戦自体が廃止になり9回打ち切りとなりました。)
・オープン戦
春先は肩ができていないので5イニング投げさせるのは無理。なのに先発だと勝ち星がつかないというのもかわいそうなので。
・WBC
投球制限で5イニング投げられない可能性があるため。

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/s …

この回答への補足

特別ルールのことは分かりました。ありがとうございます。しかし、肝心の「5回」の理由は?

補足日時:2006/05/02 07:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!