重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近ノートパソコンのHDDの容量がだいぶ埋まってきたので内蔵HDDを増設しようと考えています。
内蔵HDDを増設する際の注意点と、”内蔵HDDを増設するのと外付けHDDにする”のでは、どういった違いが出てくるのか教えて下さい。
また、オススメのHDDがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

機種:SONY VGN-S94S
OS:Windows XP Home Edition
CPU:Intel Pentium M 760 プロセッサ 2GHz
メモリ:1GB(512MB×2) DDR2 SDRAM,DDR2 533対応
HDD:60GB シリアルATA

A 回答 (5件)

ノートPCですので、取付スペースがないので内蔵での増設は出来ません。


HDDの交換になります。
尚、この手の機種はHDD内にリカバリ領域を持っているので、事前にリカバリディスクを作成しておかないと、交換後にリカバリできなくなります。
又、自己責任での交換になりますので、以後の保証は受けられません。

この回答への補足

回答ありがとうごさいます。
交換しかできないんですか。わかりました。
すみませんが、リカバリについて詳しく教えていただけますか?

補足日時:2006/05/02 23:29
    • good
    • 0

 #2です。



>外付けHDDはデータを保存・保管するためのものであって、アプリケーションなどをインストールするのは当然PC本体のHDDですよね?

 アプリケーションのインストールは外付けHDDへも可能です。
 ただ、#4さんも云われていますが、内蔵型よりも外付け型の方が転送速度が遅いため、関連ファイルなどをしょっちゅう参照するようなソフトの場合、動作自体が遅くなります。
 又、アクセス不良を起こすこともあるので、あまり奨められないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外付けは不便な点があるので、交換を検討します。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/05/03 00:12

>リカバリについて詳しく教えていただけますか?


マニュアルに書いてあるのでまずお読み下さい。

>アプリケーションなどをインストールするのは当然PC本体のHDDですよね?
外付けHDDにもインストールは出来るけど、当然繋いでないと動作出来ないし、速度も遅いからお勧めはしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
リカバリについて調べて考えてみます。

お礼日時:2006/05/03 00:11

ノートでは内蔵HDDの増設は出来ません。


この場合、増設ではなく、既存のHDDとの交換という形になります。が、個人でこれを行うのは可成り難しい上にリスクも高いので、専門の業者に頼んだ方が良いでしょう。
暫くPCが無くても大丈夫であるならば。

内蔵HDDよりも外付けHDDの方が遙かに簡単です。
外付けの物は大抵USB接続です。特に持ち運びたいわけでないのならば、こちらの方が良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/03 00:09

 ノートPCは内蔵HDDは1台しか搭載できません。

そもそもコネクタに空きがないです(シリアルATAは、マザーボード上の1つのコネクタに1台のHDDのみ接続)。
 従って、「増設」ということなら外付けしか選択肢がありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
外付けHDDはデータを保存・保管するためのものであって、アプリケーションなどをインストールするのは当然PC本体のHDDですよね?

補足日時:2006/05/02 23:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!