重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

違うリカバリーCDをインストールした
PCの動きが重いので再インストールを試みました。再インストールをするPCはdynabook VX/670LSです。実はこのPCのリカバリーソフトはHDに内蔵されているタイプで、そんな事を知らない私は『このCDがこのPC用のCDだ』と思い込み、インストールを開始。問題なく出来ましたが複数のデバイス情報が『?』になっています。おかしいと思いサポートセンターに問合せたところ、この型のPCにはCDは付属されていません、との事でした。デバイス情報はネット上公開してないと言っておりましたが、なんらかの手段で入手できませんか?まずは費用をかけたくありません。
PCIモデム、ビデオコントローラー、ビデオコントローラー(VGA互換)、マルチメディアオーディオコントローラー、大容量記憶域コントローラー、が『?』です。仮にデバイスドライバーがインストール出来たとしても、DVDやCDの読み書きはできるのでしょうか?

A 回答 (6件)

 マイクロソフトの認証は成功したのですよね? マイクロソフトのお墨付きを貰ったのなら 各ドライバーのインストールだけですのでDynabookなら東芝ですので 東芝 USAなど日本以外の場所にドライバーが公開されているとのネット情報です。

  

 まあハードディスクリカバリー出来るなら ハードディスクから再度リカバリーすれば 1時間以内で問題解決ですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bitoonさんのアドバイスが役に立ちました。さすが世界のgoogleです。まずエベレストをインストールし、各デバイスの型番を調べました。型番をキーにgoogleで検索するといくつかヒットしました。もちろん無料でダウンロードできます。東芝ではここまでサポートしていませんが、各パーツのサイトに辿り着ければサポートしているので、私と同じように困った方は是非ググってみて下さい。
復活度95%までたどり着けました。普通に使用するには支障ないレベルです。Bitoonさん、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 08:47

同一系統のパソコンなら可能なケースもありますが、同じメーカーでも異なる機種ならまず出来ません。


出来たとしてもまともに動くことは無いでしょう。

中にはパソコンの機種情報をBIOSから取得してチェックしている場合もあります。

>問題なく出来ましたが・・・
問題ありです。

最悪、HDDからリカバリ出来ないほどダメージを受けているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 07:43

うーん・・・リカバリでHDD内のリカバリ領域も「消えちゃいました?



恐らくパーテーションで仕切られてるはずなので違うCDでリカバリ掛けても無事なはずです。
HDDからのリカバリの場合は、PC立ち上げ時にF1押せとか何か指示出るはずなので・・・HDDからの再リカバリを試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立上げ時に『0』ゼロを押す、と書いてありました。サポートセンターの方にもアドバイスを受けましたがリカバリーは立ち上がりませんでしたが、米国サイトで各ドライバーを入手できました。お世話様でした。

お礼日時:2010/04/26 07:42

》PCのリカバリーソフトはHDに内蔵されているタイプ


・であれば、ここからリカバリー出来ます(メーカーサポートでこの点の説明は?)
・取扱説明書で再セットアップorリカバリーで調べたら。多分、電源入れ直後に function key を押して始めるものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリー立上げ、ダメでしたが何とかなりました。的を得ない回答者もおる中、貴重な発言ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 07:46

ライセンス違反ですね それが通るならみんなやってますよ


 リカバリーディスクを東芝から購入してください

この回答への補足

ごくごく普通のお答え、ありがとうございます。

補足日時:2010/04/24 18:30
    • good
    • 0

ソフト使用許諾違反になるので正規のリカバリーを実施して下さい。


とここの投稿規定上ではこの回答しか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入手できるかどうかが質問です。できましたがね。

お礼日時:2010/04/26 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!