
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)緊急を要する場合
直ぐに病院に行き、労災である事を話して治療を受ける。
ア)その病院が労災指定病院である場合
指示があると思いますが、後日、療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)を会社(多分無料)、文具店(有料)又は労基署(無料)で入手、記載し、会社の証明を受けて病院に提出します。治療費は無料です。
イ)その病院が労災指定病院でない場合
治療費の全額を自己負担し、後日、療養補償給付たる療養の費用請求書(様式第7号(1))をアと同じように記載(医師が証明する欄もあり)し、労基署に提出します。費用は全額還付されます。ただし、書類の入手費用は自己負担。
注)薬を処方する場合、別にもう1枚必要の場合が有りますので、確認が必要です。
2)緊急を要しない場合
あらかじめ、通院する病院に労災指定かどうか、薬にも書類が必要かどうかを確認して、書類を準備して持参します。
なお、診断書は、通院だけでは労災の手続きには特に必要ないようです。会社が必要な場合は、その指示に従い準備ください。
おだいじに。
No.1
- 回答日時:
怪我の原因が、廊下でこけたことであることを会社が診断書等で認めて労災扱いになれば治療費の負担はありません。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/eguchi/rousai/chiryouhi%20 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労災申請の流れについて
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災での休業中の給料のことに...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
住宅手当と傷病手当
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
娘婿の扶養に入ることができる...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
扶養手当の遡及返納について
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
労災での休業中の給料のことに...
-
以前、労災にて指を切断してし...
-
労災申請の流れについて
-
定期券を購入せず、交通費を貯...
-
労災が下りないらしいのですが...
-
病気療養中の給与について質問です
-
労災使わず会社が10割負担
-
労災はどこまで補償してくれる?
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労働中くも膜下出血で倒れても...
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災の範囲
-
労災について。
-
休職中(労災認定待ち)に。。。
-
労災保険受給中の他法人への転...
-
正社員が入院したら給与は0円...
-
労災申請用紙について
-
自営業法人社員は妻と私です。 ...
-
勤務中のケガで従業員が健康保...
おすすめ情報