重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1ヶ月ほど前に出先の職場で、走って急いで報告に行く際に廊下でこけて右手首を痛めてしまいました。
こけた原因は、職場の廊下で水漏れがあり、そこで
すべったからです。
骨折はしていないと思うし、普通に生活はできますが、1ヶ月経った今でも、右手首が痛くて腕立て伏せも出来ません。
病院に行って診断書をもらい、会社に報告すれば治療費は安くて済むのでしょうか?

A 回答 (2件)

1)緊急を要する場合


直ぐに病院に行き、労災である事を話して治療を受ける。
ア)その病院が労災指定病院である場合
指示があると思いますが、後日、療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)を会社(多分無料)、文具店(有料)又は労基署(無料)で入手、記載し、会社の証明を受けて病院に提出します。治療費は無料です。
イ)その病院が労災指定病院でない場合
治療費の全額を自己負担し、後日、療養補償給付たる療養の費用請求書(様式第7号(1))をアと同じように記載(医師が証明する欄もあり)し、労基署に提出します。費用は全額還付されます。ただし、書類の入手費用は自己負担。

注)薬を処方する場合、別にもう1枚必要の場合が有りますので、確認が必要です。

2)緊急を要しない場合
あらかじめ、通院する病院に労災指定かどうか、薬にも書類が必要かどうかを確認して、書類を準備して持参します。

なお、診断書は、通院だけでは労災の手続きには特に必要ないようです。会社が必要な場合は、その指示に従い準備ください。

おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2009/08/23 16:37

怪我の原因が、廊下でこけたことであることを会社が診断書等で認めて労災扱いになれば治療費の負担はありません。



参考URL:http://www2.odn.ne.jp/eguchi/rousai/chiryouhi%20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2009/08/23 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!