
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
│付点二分 // 八分(2つ)│
ということは,音の長さの面では3つの音符で足りている(合わせてちょうど1小節分)わけですね。
そうなると,やはり,フレーズの区切りの可能性が高いですね。
あと時々見られる//の使い方として,これも区切りの一種といえば言えますが,「ここからは別のパートですよ」という意味を表すことがあります。
1段の五線譜に2つ(以上)のパートの楽譜を一緒に表す場合,付点2分までは第1ホルンだが,そのあとは第1は休んで,8分音符からは第3ホルン,のような場合です。
2つのパートがある場合,通常は,音符のぼうの向き(第1は上向きで第3は下向きとか)で区別したり,変わるところでパート名を書いたりするのですが,それに加えて念のため//を書くことがあります。
ご質問のケースがそれにあてはまるかどうかは分かりませんが,今後の参考のために。
今回の場合別のパートという意味ではなさそうですが、今後の参考になります。有難うございます。
どうやらこの件、フレーズの区切りのようですね。
とりあえずここで回答を締め切ろうかと思います。
ここに回答を書き込んでくださった方、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
もう少し詳しい情報が欲しいところです。
できれば,まずNo.3さんの質問にお答えいただけませんか。
それと,根本的な情報として,その記号が書かれている五線譜は,ホルンのパート譜ですか?
「音符の上ではなく,音符と音符のあいだ」「第5線」ということは確かなようですので,最も可能性の高いのは「区切り」を表す記号だと思われますが,それが単なるフレーズの一区切りを示すのか,あるいはPauseなのか,それともまた別の意味なのかは,もう少し詳しい情報がないと判断しかねます。
逆に,繰り返しの意味の・//・でしたら,通常は第2線と第4線のあいだに書きますし,もしこの記号を使えばその小節には音符は通常書かないので,この意味である可能性は低いと思いますが,二つのパートを1つの五線譜にまとめて書いているような場合なら,上パートに対する指示を第5線のあたりに書いたという可能性は出てきます。
丁寧に回答して頂き有難うございます。
おっしゃる通り、今までの回答を見たところでは
「区切り」を表しているようで、
パウゼは曲調からしてふさわしくないので、
フレーズの一区切りを表しているのではないかと
回答を見て結論付けようと考えているところです。
No.3へ回答で何か気づいたこと等があれば
また回答を投稿して頂くと有難いです。
有難うございます。
No.6
- 回答日時:
おそらくそれは、「パウゼ(一時停止)」の意味で書かれているのでしょう。
>付点2分音符と8分音符の間にあります。
ということであれば、付点2分音符を吹き終わったら、パウゼ(一時停止)して、指揮者が次の合図を出すまで待ちます。
合図で、次の8分音符から、元のテンポで演奏を続けます。
そのような意味を持つ場合があるのですか。
参考になります。
ただ、今回の場合はその斜線が入っているところで
一時停止するというのは違和感があるかと思うので、
違うと思います。
然し、そういう意味もあるということは参考になります。今後演奏する際、楽譜に書かれていた場合に
意味が理解できますから。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
もしかしたら、//
ではなく、・//・
ではないでしょうか。
だとしたら、前の小節と同じ(リズムも音程も)、という意味です。
No.3
- 回答日時:
ホルン吹きです。
自分の経験のせまーいところから解答したくてですが、質問の質問なのですが、「斜線の下に音符は無く、付点2分音符と8分音符の間にあります。」とのことですが、(1)この曲はどんな曲?つまり吹奏楽、オケ、ソロ、アンサンブル?まぁ、どれにしてもあなたのもっている楽譜とスコアやピアノ譜などあれば、それを見比べてどうですか?(つまりミスプリを言っている)
(2)この曲は何分の何拍子でしょう。(一つの小節に入る音符の長さは拍子によって決められているので、ここから推察できるのでは、ということです。)
(3)根本な質問ですが、//がある一つの小節の中に他の音符がどのようにあるのでしょうか。もしくはないのでしょうか。付点2分音符と8分音符、この二つの音符は同じ一つの小節にあるのでしょうか。この他にも音符があるのでしょうか。(何にしてもよほどの現代曲ならばいざしらず、この二つの音符の組み合わせって・・・)?
とりあえず、考えつくパターンとして、あげてみますね。
|(小節線とします)
a.| 付点二分音符 // 八分音符 |
b.| 付点二分音符 // | 八分音符
c.付点二分音符 | // 八分音符 |
d.付点二分音符 | // | 八分音符
この回答への補足
(1)吹奏楽です。
(2)4分の4です。
(3)│←これを小節線とすると、
│付点二分 // 八分(2つ)│
という感じです。
質問の質問への回答(ややこしい表現となりますが)、
遅くなりました。
No.4の回答が答えに近いようですので遅いかもしれませんが、よければまだ回答は締め切らないので思い当たることを聞かせて頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
その2本の斜線の下に全音符がありませんか。
もしそうなら,その全音符を16分音符に分けて演奏しなさいということだと思います。
4拍子だとすると,その小節は,その全音符の音が16分音符で16個ならんでいることになります。
演奏する通りにていねいに16分音符で書くと,音符を16個も書かなければならないので
1小節の幅が長くなってしまいます。
不必要に同じ音符をたくさん並べなくてもいいように,そのように省略した書き方をします。
前の小節と同じ繰り返しという場合にも,そのような表記をすることもありますが,
この場合は五線の中央に書きます。その小節には音符はありません。
いえ、斜線の下に音符は無く、
付点2分音符と8分音符の間にあります。
今回の斜線はトレモロとは違いましたが
ご回答して頂き有難うございます。
答えにはなりませんでしたが、
丁寧な解説有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーケストラ・合唱 【大至急】楽譜の質問ですが、音符に斜めの三本線?が付いてるのですがどういう意味なんですか?名前も分か 3 2022/06/15 23:07
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 楽器・演奏 楽譜にて、数字の「2」の肩に付いてる小さい◯の意味は? 1 2023/05/09 20:04
- 楽器・演奏 楽譜が読めなければ楽団に入れませんよね ちなみに初心者もokみたいで、過去2年間だけ楽器吹いてたけど 6 2022/05/13 18:24
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- 楽器・演奏 アンサンブル曲についてです 吹奏楽部です 金管6重奏で出るのですが 4重奏+オプション2(吹いても拭 1 2022/08/27 00:05
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
楽譜の休符の上下位置について...
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
ユーホニアムのフラッター&ダ...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
8分の12 8分の6
-
楽譜で小さな音符が書いてある...
-
音符からTAB譜に変換したい!
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
ピアノでのスラーの無い音符の...
-
パッセージの明確な定義は?
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
2分の2拍子と4分の4拍子の曲と...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
ここの小節のリズムが分かりま...
-
ギター用語質問
-
この「3 のような記号の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ca.って?
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
同小節内にタイの存在する意味
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音楽記号
-
リズムパターンの名前
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
全音符の使い方
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
上段で上下ある場合は?
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
おすすめ情報