dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近転職した職場では、同じ事業部の人たちどうしでお昼を食べに行きます。上司も一緒のときが殆どなので、入るお店も上司まかせ。私はたまには外食もいいのですが、なるべく節約の為、お弁当持参かコンビニなどで済ませたいのですが、どうやって断っていいのか分かりません。皆と食事をするのが嫌な訳ではないので、勘違いされないような上手い断り方ってありませんか?

A 回答 (3件)

お気持ちよく解ります!前の職場でそうでしたので。


私の場合は「毎週○曜日は外食、それ以外はお弁当の日なんです~」って予め宣言してましたよ^▽^
そうすると○曜日には「おーぃ。今日は外の日でしょ~」って上の人から声がかかるようになりました。「○曜日は仲間に入れてくださいね♪」みたいな雰囲気を作っておくことをオススメします!
上手に節約、頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。とてもいいアイディアだと思います!是非試してみます。周りにもあまり嫌な印象を与えない感じですね。有難うございます。

お礼日時:2006/05/12 21:11

転職したばかりの職場では、ランチの会話は同僚の情報収集にはもってこいかも知れませんね。

また、反対に同僚も新しい仲間のあなたがどんな人なのか知りたいとも思っているでしょうね。特に「上司」と呼ばれる生き物はそういった傾向が強いかも(笑)

ランチの会話で「お弁当持って来たいなって思うんですけど~・・・」ってさりげなく聞いてみたりしたらどうですか?
しかし反対に、毎日お弁当持参だと誘われなくなります。あたりまえですよね。僕がそうでした。でもこれって悲しいんですよ。
なので、外食の日は自分から誘うことも大切ですね。自主的に「メンバー」の中に入っていることになると思いますよ。

大丈夫!今どきランチを一緒に食べないくらいは当たり前です。
かえって、たまに上司を「ご一緒いいですか?」って誘うと、ご馳走してもらえたり、食後のコーヒーが付いたりしますし!

新しい職場。自分らしさを出すことの方が大事だと思いますしね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場の先輩の女性には「お弁当持参や買ってきて食べてもいいんですか?」とは聞きました。その時先輩は毎日皆と一緒に食べなくても大丈夫だと言ってくれました。毎日一緒に食べに行く事は可能ではあるのですが、金銭面で苦しいので嫌々行くようになると思うんです。それって相手にも悪いと思うし、せっかくのお昼も美味しくないと思うんです。おっしゃるとおり「自分らしさ」って大事だなって思います。頑張って「自分のお昼スタイル」を確立できればと思います。

お礼日時:2006/05/06 19:05

断ってばかり居ると付き合い悪いとか


思われちゃって嫌ですよね…
参考になるかわかりませんが、自分だったら
しっかり言っちゃいますね。
「今日お弁当持ってきてるんで大丈夫です。
 お誘い本当ありがとうございます」
相手に感謝の気持ちは伝えた方がいいと思います。
そうしたら相手もきちんとわかってくれると
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。「今日お弁当持ってきてるんで大丈夫です。お誘いありがとうございます」でOKかもしれませんね。お昼の付き合いも大切だとは思っているので、今後まったく外食しないわけではないのですが、毎日外食だと家計が苦しいので週の半分位はお弁当かコンビニにしたかったんです。感謝の言葉を大切にします。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/06 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!