dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の10月に結婚式を挙げました。彼と一緒に生活をし始め、部屋を整理していた時に彼の戸籍を見つけてしまいました。
離婚している父親の名前が日本人名ではありませんでした。彼の母親の名前は日本名ですが、彼の祖母と名字が違い、日本名で帰化していると思われます。
彼も日本の戸籍に載っているんで帰化していると思いますが、彼は在日3世でした。
彼は付き合っていた4年間話してくれず、今話さないまま籍を入れようとしています。
婚姻届と一緒に戸籍を出すので隠せるわけもないと私は思いますが・・・
彼の親・親戚が私の家族に在日であることを知らせないまま結婚することに同意していたのか?
日本人と結婚することで彼の親・親戚で話し合いはなかったのか?などこのフェアでない関係に疑問でいっ
ぱいです。
在日であることをそこまで隠したいものなのですか?
結婚相手にまで一生話さないまで強く思うものですか?
自分の戸籍を見たことがないとウソをつくまでのことでしょうか?
正直ショックで騙されたという感情すら湧いてきてしまっています。

A 回答 (52件中11~20件)

私は在日韓国人で4世ですが、結婚予定の日本の方と同棲しています。


先日相手の実家にも挨拶に行き、ご両親は納得して頂きました。
私は帰化するつもりなのでその気持ちと、在日は本国に戻っても
相手にされず、日本でも外人扱いなのでとてもつらい気持ちをわかってくださいと伝えました。もちろん心良く了承頂きました。

私は韓国語もしゃべれず、向こうの文化も知らず、
日本の大学院も卒業したので表向きは日本人に見えると思います。

こんな私が将来帰化して子供ができたら、質問者様のお相手の方と
全く同じ境遇になると思うと、非常に心が痛いです。
しかもお相手の方のご両親の時点で帰化されているので、
ご本人様も遠い昔からの日本人だと思っていたと思います。

結婚の話から、在日問題に話が変わっているような感じもしますが、
籍というものが外国だと外国人となるだけで、人間の本質は籍だけでは判断できないと思います。

突然予期せぬ事実に会い大変つらいかと思いますが、正確な知識をまず身に付けお互い誤解のないよう真心を持ってお話会いができればと思います。

がんばってください。
何か参考になることがあればご質問ください。それでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。在日の方とお話がしたいと思っていました。回答者様は結婚相手にも、相手の家族にもきちんと説明されています、彼は、私が戸籍を見つけても、そして今でも、自分から説明をする姿勢も説明するべきだったという言葉もありません。
私はきちんと説明してくれれば籍のことは受け入れられたと思っています。
家族愛についてお聞きしてもいいですか? それぞれの家庭環境もあるかと思いますが、在日の方々の考え方として、やはり長男が重んじられ、親の面倒は長男が見ることが当たり前なのでしょうか? 子供は親に仕送りをするのが当たり前という考え方はありますか?
母親は絶対的な存在でしょうか?
他でも彼が母親を優先して寂しい、とか家族愛が強く、家族へのプライドが高くて衝突するといった話も聞きますが、日本で生まれ育っても国民性というか考え方、価値観はやはり違いはあるのでしょか?

お礼日時:2006/10/17 00:18

>お知り合いに在日の方がいらっしゃるのですか?



 それはわかりません。でも、出身を隠して近づいて来られ、そのことにまつわる経済的なトラブルに苦しめられています。
 隠さなくてはならないっていうのは、それはこちら側にも責任の一端はあるのかもしれないとしても、やっぱり近い人が大事なことを隠しているのでは、トラブルはいつになっても消えないのだろうと思っています。
    • good
    • 12

>彼にはリスク回避のほうが愛情より大きかった、愛されてなかったと言われました。

保身だと。

 彼の方ではあなたのことは愛していたのに、と言いたいということなのでしょうか。

>子供は安心と信頼がある中で授かりたいなと思います

 それがよいでしょうね。

>目つきが違うというの理解できてしまうというのは何故ですか?

 違っていたら申し訳ありませんが、恐らく、「相手を探るような」目つきのことではないかと思いまして。
 「こっちがこう出たら、相手はどう出るだろうか」という上目遣いの類のものです。お金がからんでくれば、ずばり相手の懐具合を探る目、のことです。
 違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

顔は下を向いてるのに、目だけでチラっとさせて人を見る、ああこういう人なんだなと私の家族は言っていました。「相手を探るような」目つきというのがそれでしょうか。初対面にはそういう印象を与えるようです。
国民性が関係しているのでしょうか? 彼は今までの生活を始めるにあたってかかった費用等は請求してきてはいません。
私はその探るような目つきはコンプレックスかなと思っていました。内に秘めているコンプレックスは相当なものです。考え方に卑屈さがありますので。
お知り合いに在日の方がいらっしゃるのですか?

お礼日時:2006/10/13 00:32

 時間も経っていますが、目に留まったので。


 夢も希望もないけど、愛着もすてられない感じなのでしょうか。
 辛いでしょうね。
 でもその辛さは、経験した人間じゃなければわからないと思います。
 適当にはなすと脳天気な反応をされ、ズバッと言えば、それは差別だと言われます。
 どこかで言葉を交わせる機会でもあればとおもってしまうくらいですが、こういうところでの相談は、深刻なものにはあまり向かないような気がします。
 (目つきが違うというのも、どういうことを差しているのか、今の私には何となく理解できてしまいますが、それだけきけば、やっぱり他の方のような反応をされるのかもしれません。)
 ご結婚なさったのですか。子供でも出来たらまた色々大変だと思いますので色々先々考えておいたほうがいいとおもいます。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。籍は入れていません。
彼にはリスク回避のほうが愛情より大きかった、愛されてなかったと言われました。保身だと。

子供は安心と信頼がある中で授かりたいなと思います

目つきが違うというの理解できてしまうというのは何故ですか?

お礼日時:2006/10/10 21:46

先日は大変失礼いたしました。



あの時、文章を呼んでつい友人たちの事が頭をよぎり
感情的なことばかり書いてしまいました。
質問者さまの状況は相談時から色々と変わっていましたのに
回答にもならない回答をしたと反省しています。

確かに私のまわりの友人達は恵まれた環境にいたのだと思います。

話は違いますが、私の付き合っている人は日本人ですが
×1で子どもが二人おり、まずは第一に子ども優先、
私と結婚したとしても私は子どもを一人産むのも厳しいかもしれない…
と考えてしまい、事情は違えど同じ悩みに不思議な共感を覚えました。

答えが見つかりにくい問題ですね。
軽はずみに感情的なことを書き、大変申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

随分日にちが経っていますので迷いましたが


一応通りすがりながらに知っている事でアドバイスを。

私は世に言う「わぁ、お嬢様だね」と言われる大学に通っていましたが
在日韓国人中国人、韓国、中国、台湾からの留学生が
わりといる環境でした。
(けっこうお嬢様大学にはこういう環境多いと思います)
あなた様の一連の相談と回答を見ていますと
在日韓国人であるかもしれないと知った直後、
とっさに差別の事が頭をよぎったように思います。
しかし私のいた大学では、差別をする人は誰一人として
見ることも聞くこともありませんでしたね。
謝恩会にはとてもお洒落なチマチョゴリで出席していたり
自己紹介する時にも日本名と韓国名を両方教えてくれたりしました。
思うに、差別には無関心だったとのことですので
彼が「隠していた」という点から
マイナスイメージがどんどんついたのではと思います。
差別があるのは事実ですし
隠されていた事はとてもショックですが
どうぞ、仲良く共存している社会がある事もお耳に入れておきたく思います。
(あたな様のお母様の「目つきが違う」というのは
どう捉えようにもよい発言とは思えません。
大切なお母様の批判めいた事になり申し訳ないのですが)

なんだかアドバイスにもならない事を書いてしまいましたが
つい、知っている事を書きたくなりました。
大変失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日が随分と経っていますのにご回答ありがとうございます。あれから色々ありまして彼に戸籍を見た件を話しました。最初は「自分も知らなかった、戸籍は親からもらったけど見てない、何か不都合があるの?」と言われ、勝手に見たことをガサ入れしたんだなとも言われ、とてもショックでした。その後何度か話すうちに、「言う必要はないと思っていた」「言おうと思ったけど・・・」「気になるなら俺の前から去ってくれ」「俺の生まれがこうじゃなかったら戸籍を見られてもこんな風に言われることはなかった」とどんどん回答が変わり、その話になると「もういい」と話し合いになりませんでした。きちんと知りたいと言った時に話してくれた時は帰化についてもとても詳しくて、帰化していない人達には差別があり、仕事がないのが現状で、自営業で成功した者の下で結局働くので固まっていくということでした。ああ、やはり日本人ではないんだなとなんだか実感しました。鉄関係やパチンコや夜の仕事が多いようですね。お嬢様学校にいる在日の人は恵まれた環境の人なのではないでしょうか?私はここまで悩んできても、やはり一緒にいたいという気持ちが強かったです。でも家族愛の強さ(特に長男で母親1人だから余計でしょうか?)にはついていけないなと思ってしまいました。親への仕送りは当然のものという意識があり、子供や家といった結婚して叶えたいという夢(普通な夢)は普通の人達よりか叶えるのが難しい環境だろうと。親への仕送りで家を持つ時期が立ち後れるかもしれない、子供も2人は厳しいかもと。仕送りは5年後はもう母親も60歳を超えているし、無年金でマンションのローンもある親への仕送りはするしかないだろう。あなたの要望を叶えるにはうちの親を見殺しにするということかと。
3つできるように頑張っていこうと言われましたが、あまりに夢も希望もない話で、現実的に無理な話だと思いました。本人も俺みたいな環境の人間は結婚してはいけなかったんだと言っていましたが、親を見殺しにするのかと言われて、そうだねなんて言えるわけありません。結局彼は母親が一番大事だと言ってるようなもの。本人の意識は変えられないと感じました。

お礼日時:2006/09/18 02:30

#31です、お礼のお言葉有難うございます。



足立区の事は正直解りません、すいません。

ただ日本で暮らしているからといって彼等の親世代は日本へ敵意を剥き出している年代です、その親達は更にです。

過去の歴史とかまぁ色々背景はありますが、現実の在日韓国人達は強制連行された人は少数派です。
彼等は職を探しに望んで来日した人達が多かったりもします。

さて話しは少しズレましたが、根本的な問題は結局は「彼が在日であると云う事を意図的に隠していた事」に他ならないですよね?
なぜ隠していたのか?なぜ戸籍など見た事ないとまで嘘を付いたのか?

これに尽きる訳ですよね。

それは劣等感ではないかと私は推測します、そして劣等感があるイコール日本の風習や文化には馴染んでいない、韓国の風習を重んじている裏返しでもあると思われます。

その事を鑑みても彼は韓国人なのでしょうね。

韓国の男性と結婚した外国人の8割は後悔している(暴力で)と何処かの新聞か何かで見ました(検索すれば出るかも)

それが結局は現実なのではないでしょうか?
    • good
    • 8

No.32~34です。



私は伯父の仕事の関係上韓国・朝鮮・在日の人にあまり差別てきな考え持っていないので貴方の求めてる回答にはならないと思いますが…

他の人への回答を含め
今は彼が在日と言うことより、彼の家族に対する家族愛の度合いに困惑をしているのですね…?

私の知ってる韓国の人で父親を早くに亡くし奨学金を貰いながら大学を卒業をし母親・弟妹たちを助けてる男性は居ますが、借金をしてまででは無かったです。

家族愛は確かに強いです。
儒教の関係もありますが…。

価値観の違いは今からも尾を引くので、それが改善されないとかなら早めに決断をした方が良いと思います。
    • good
    • 3

>戸籍の件は嘘でしょう...とは?



私の回答の仕方が曖昧ですみません。
「自分の戸籍を見た事がない」の言うのは彼の嘘のような気がすると言う意味です。

自分の出来る範囲を超えた助け合いはする必要ないと思います。

彼と話し合うしか方法は無いと思います。

付き合うときに相手の国籍までは聞かないと思うし、貴方にも非は無いと思います。

この回答への補足

戸籍は隠されていたので、自分の戸籍を見たことがないというのは嘘です。

補足日時:2006/05/16 22:24
    • good
    • 1

No.32です。



先の回答では質問者様を責める形になり申し訳ありません。

質問者様が彼が在日と言うことを隠してきたことをどうしても許す事が出来ないのであれば式を挙げたとはいえ結婚話は解消にせざるを得無いと思います。

在日の方を生み出した背景は歴史が関わってきます。
これらはどうしても双方の考え方が違ってきます。
私たちが知らないだけで在日の人が身近な近所に居る場合もあります。

戸籍の件は嘘でしょう…

もし在日と付き合うときにわかっていたら結婚は考えなかったのでしょうか?

この回答への補足

戸籍の件は嘘でしょう...とは?
ローンの件、母親姉妹の今後の面倒をみていくであろう件、などのほうが私の中では比重を占めています。
自分のできる範囲を超えてまで家族の面倒を見ていくなら、私との生活の先が見えてこないのです。
それが韓国の気質である家族愛ならば一生続くでしょうから。そこで在日というものが出てくるのです。戸籍を見たときほどの衝撃はもうありません。
先を考えて気質と価値観の違いが受け入れられるものなのか踏ん切りがつかないのです。
ただ、彼も家族を悪く言われたら私への気持ちも冷めているのではないかと思います。

補足日時:2006/05/15 20:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A