
昨年の10月に結婚式を挙げました。彼と一緒に生活をし始め、部屋を整理していた時に彼の戸籍を見つけてしまいました。
離婚している父親の名前が日本人名ではありませんでした。彼の母親の名前は日本名ですが、彼の祖母と名字が違い、日本名で帰化していると思われます。
彼も日本の戸籍に載っているんで帰化していると思いますが、彼は在日3世でした。
彼は付き合っていた4年間話してくれず、今話さないまま籍を入れようとしています。
婚姻届と一緒に戸籍を出すので隠せるわけもないと私は思いますが・・・
彼の親・親戚が私の家族に在日であることを知らせないまま結婚することに同意していたのか?
日本人と結婚することで彼の親・親戚で話し合いはなかったのか?などこのフェアでない関係に疑問でいっ
ぱいです。
在日であることをそこまで隠したいものなのですか?
結婚相手にまで一生話さないまで強く思うものですか?
自分の戸籍を見たことがないとウソをつくまでのことでしょうか?
正直ショックで騙されたという感情すら湧いてきてしまっています。
A 回答 (52件中31~40件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
>確かに籍を入れていないからまだ考える余地があるという気持ちがあるのも確かです。
とありますが、もし、彼と別れて別の人と結婚する場合に、あなたは今回のことをすべて告白しますか?それとも戸籍は汚れていないので隠すのでしょうか?もし、正直に話して、結婚を拒まれたらあなたも辛いでしょう。今の彼も同じです。
今の彼は現時点で日本人であるので親の過去の事まであなたに報告する必要はないのではないでしょうか?
もし、あなたが純潔の日本人でないと結婚をしたくない、または韓国(朝鮮)人の血が流れている人とは結婚したくないと思っているのなら、分かれた方が良いと思いますが、あなたに親の過去を報告しなかった事がネックだとしたら、もう少し考えた方が良いと思います。
在日であることを抜きにして、冷静に彼や彼の母親と一生付き合えるのかどうかをもう一度考えてみてください。
あなたの将来にとって最良の結果を見つけられますように陰ながら祈らせていただきます。
No.21
- 回答日時:
ここでの回答は、言える事に限度がありますので中々うまく
言えませんが、通りすがりの人やそうでなくても、ある意味
inolookさんがこんなに大事な事で悩んでいらっしゃるのに
責任をおってまで回答はなされないでしょうね。それも含め
入籍を焦らず、ゆっくり考えて頂きたいとお伝えしたいです。
彼に言う前に、自分の身内に…とおっしゃる方もいますが
それはそれで構わないと思いましたし。一人で決めずにまた
身内の方に何度も相談されたらどうでしょうか。かたよった
意見になってしまっても、最終的に決めるのはinolookさん
ですもの。幾らでも相談され考え、入籍に至かそうでない
選択をするのか。彼がいい人だから悩んでいらっしゃるので
しょうしね。心がゆらがなくなるまで、お考え下さいね。
No.20
- 回答日時:
inolookさん、戸籍を見つけてからずっとお辛いでしょうね。
結婚式をあげる前、付き合っている時に言って欲しかった。
話してくれたら違う意味でももっと理解しあえただろうし、話して
くれない事による不満もある。inolookさんは在日と言う事に関して
どういう事なのか勉強不足でもあるし、どうして行ったらいいのか
分からない。今後の子供の問題でもそうだし、身内や親戚の理解も
得られそうもない。そして何よりまだ入籍はしていない。そういう
事を含めて悩んでいらっしゃるのではないでしょうか。
もしかしたら今なら引き返せるのではないか。もしかしたら背中を
押して欲しいのではないだろうか。きっと心の中で葛藤しながらも
答えは決まっているのではないでしょうか。
「今なら入籍してないから…」
ここで回答されている多くの方々が、inolookさんと彼が今後も
うまくいきますようにと願っています。私もその1人です。
しかし、補足を読ませて頂いた限り、inolookさんのお気持ちは
既に決まっているように思えてなりません。信頼関係うんぬんと
言うよりも、国籍がどうのこうのと言うよりも、これから夫婦と
して、乗り越えて行かなければならない事が起こるであろうに、
それ以前に、その本人(彼)にあった事実。
本当に彼を必要としてるなら、大した事ではないと思えるかも
しれません。いいえ、隠していたとか隠し続けるとかの問題は
あっても、話しあえば済むと言う意味でです。
もし、今住んでいる土地を彼と一緒に離れ、誰も知りあいの
いない、違う土地で2人で暮らして行くとしたら、彼と一緒に
生活出来ますか?それがinolookさんにとって、全ての答えに
なるのではないでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。確かに籍を入れていないからまだ考える余地があるという気持ちがあるのも確かです。2人の関係が金銭面の問題、価値観の違いなど感じていなくうまくいっていたら在日の問題ももっと違う受け入れ方をしていたかもしれません。
彼は転勤で北海道にいて、この挙式後の12月に私のいる土地に転勤になって暮らしはじめたのです。
12月の転勤がなければ、私は会社を辞めて北海道に行っていました。そしてそこでこの事実をしっていたはずです。その時はどうしていたか、、、s答えはでませんが帰ってきていたかもしれません。
No.19
- 回答日時:
No.13の回答をした者です。
お返事どうもありがとうございました。そうですね、他の回答者様がおっしゃっているように、「差別」というよりは「価値観の相違」の問題というような
気がしてきました。
「日本人どおし」の結婚でも、価値観の相違は本当によく問題になりますものね。
気になった点を申し上げてもよろしいでしょうか?
1つ目は、妹さんの渡航費用や学費・おこづかい等をカードローンで用立てているということ。
あくまでも私の考えなのですが、これはまずいと思います。
いくら彼が家長代わりとして、家族の面倒をみるのが当然だと思ってはいても、借金はまずいです。
もうひとりの妹さんの結婚費用を出すことになるとしたら、またカードローンではないでしょうか?
自分が苦労しても(借金をしても)母親と妹達に希望通りの生活をさせてあげたい、という考え自体は、彼一人の
問題でしたら一概に否定されるものでもないかもしれませんが、これから新しい家庭を築く立場の人としては、
ちょっとどうなのかな?…と思いました。
2つ目は、以前彼が別件で口にしたという言葉。
「言いたくなかった。誰しも言いたくないことはあるし、俺は相手が言いたくないことは突っ込んで知ろうと思わない」
一見もっともに思える言葉なのですが、この先いつもこれが通用すると思われたら、ちょっとつらいかも?
「言いたくない」の一言で話し合いを拒否されそうで…。
夫婦で話し合って解決しなければならない問題はこの先もたくさん出てくるはずですから。
またしても私事で恐縮ですが、この2点は、今現在私と彼の間でモメていることでもあるんですよ~!
(…と言ってもたいして慰めにもならないと思いますが…スミマセン)
先の回答でも書きましたように、彼の病気に対しては私の中では全く問題にはなっていませんし、もし私の家族が
彼の病気に難色を示すようでしたら、私はなんとしてでも家族を説得するつもりです。…が、借金とだんまりはダメ!
特に借金は私も私の家族も許しません。ですので彼に状況改善を促している次第です。
今は質問者様がご自分(+質問者様のご家族)だけでいろいろ考えあぐねている状況でしょうか?
月並みな言い方になってしまいますが、質問者様が今後の生活に対して不安に思う点については、やはり
彼と話し合うことが必要かと思います。
もし、彼が話し合いを拒否したり、自分の流儀を全く変える気がないようでしたら、厳しいかもしれません。
断片的なことしかわからないので、見当違いのことを書いていたら申し訳ありません。
でも、いずれの道にしろ、質問者様が納得した方向へ進むことができますように。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。私も借金は絶対にダメです。自分の可能な範囲内を超えて成人した姉妹、親の金銭の面倒をみるということに家族愛の強さ、気質の違いを感じるのです。2点目、彼が話し合いを拒否したり、自分の流儀を全く変える気がないようでしたら、厳しいかもしれない→この可能性は非常に高いです。ローンの件も悪いことをしたと思っていないと決して誤りませんでした。自分の私利私欲のために借りたお金ではないからと。
彼と話していて、物事を黙ってやり過ごし相手が許してくれるのを待つというなあなあに流す人っているんだと感じました。その後自分から話し合いをしようとはせずに待ちの体制に入りましたので。
No.18
- 回答日時:
再々回答です。
お返事ありがとうございます。読んでいて自分のことのように胸が詰まりました。
こちらで経験したのとあまりに似ている傾向があって愕然としています。金銭面でのつながりの様子は、こちらの時より根深いものを感じます。
おっしゃる価値観の違い、まさにそうだと思います。
見栄っ張りというのは、怖いですね。
その怖さを実感した者でないと、「見栄っ張り? そりゃ良くないことだよなあ」なんて感じです。
でも、親戚に慶弔事でそういうのを出されるようになると周りは地獄を見ます。そのことで、家族が寝ずに話し合った夜も二度や三度ではありません。
見栄っ張り、であんなに悩まされるとは思ってもみませんでした。
ロレックスやコートなど目に見えるもののうちは、ひょっとしたらある意味まだマシなのかもしれません。
会社の噂というのは、人生のうちではごくごく小さいものです。
言ってあげたいことは山ほどありますが、控えます。
あなたが幸せになることが、周りを幸せにすることでもあります。
一つ提案ですが、あなたの場合、やはり国籍の話は話題にしない方が良いかと思います。やはり「価値観の相違」の問題だと思います。金銭面の話を聞いただけで、かなりの問題を抱えているのがわかります。「差別」がちらつくと、予期せぬ反応をされ、それに二重に傷ついたりすることもあります。
似たような状況を乗り越えた人間が他にもいる、というのが、あなたにとって少しでも助けになりますよう、祈るばかりです。
この回答への補足
何度もありがとうございます。言ってあげたいことが山ほどあるとのことですが、言ってくださいませんか。お願いします。
見栄っ張りの件ですが、慶弔事、まさに私達の結婚式で新郎母友人を10名も呼ぼうし、席次表の締切り3日前に親族を増やしてきて、費用の心配の言葉もありませんでした。そのころから義母を受け入れられなくなっているのですが、、、
私の母も戸籍の件を本人に話すことに反対しています。ここまで隠すというのは幼いころ差別を偏見を受けているかもしれません、そのため差別と敏感に感じ逆上するいうのも予想されるからです。
No.17
- 回答日時:
NO15です。
前の回答は少しきつい書き方をしていたようです。きっと不快な思いをなさったことでしょう。まず、お詫びいたします。その上で、補足欄でいくつかご質問とも受け取れるコメントをいただいたので、答えさせていただきます。まず、
>在日の方は在日との結婚しか認めないという家もあると聞いたことがあったから…
についてですが、そういった家も少なくないと思います。ただし、そのような家庭は民族意識が強い家なので、まず帰化などしないのではないかと思います。自ら日本人としての地位を欲しているのに、家族が日本人と結婚することについて拒否反応がある家は、ごく稀なのではないでしょうか?
また、
>どのような環境を選んでいるのか教えていただけないでしょうか?
とのことですが、親戚の中には子供を(民俗学校ではなく)インターナショナルスクールや帰国子女の多い学校に入れたり、外資の企業を選んで就職している家もありますが、私の実家は、逆に幼少のころからすぐにそれとわかる本名を名乗ることで、自分を拒むであろう環境を事前に把握できるようにしていました。まぁ、就職の際にはゼミの教授がそれなりのポジションにいらっしゃるOBの方に、建前論ではない部分での話を確認してから推薦してもらいましたし、結婚の際にも主人が事前に義父母を説得していてくれたので、差別を感じずにここまでこられたのは、自分自身の力というより周りに守られていたからなのでしょう。
但し私は帰化してない“外国人”ですので、ご質問者様のお相手とは状況がずいぶん異なると思います。就労時等は住民票に記載している以上のプライバシーは開示の義務はない(というか開示を求めることが禁止されている?)ので、芸能人や政治家でもない限り、自ら伝えなければまず公にならないと思います。(警察や防衛関係、外務省の局長クラスについては、知人がいないためわかりませんが....)ですので、差別を感じることがあるとすれば、結婚のようにごくプライベートな話のみなのではないでしょうか?
尚、前の回答で冒頭に申し上げたように、国籍の件は帰化の有無も含め、結婚の前に話して置くべきことですので、そのことについてご質問者様が“フェアでないと感じる”お気持ちは当然だと思います。 “環境が違う二つの家族をつなぎ合わせるためには、まずお互いが理解しあい、相手と実家との間の盾となり鎹とならなくてはならない”と奇麗事をいっておきながら、私自身、家族関係でのいらぬ苦労を背負うことを避けたいがために、プロポーズを受ける時に「(主人方の)家族の反対があるなら結婚しない」と主人に宣言していたくらいですから、結果として自分に調整できる範囲のバックグラウンドの人を結婚相手に選んだのでしょう。家族の説得は積極的にするべきだとは思いますが、説得しきれない家族の反対を押してまで恋愛感情を貫くには相応の覚悟がいることですし、私ならあきらめてしまうかもしれません。ただ、結婚すると決めたからには、価値観の相違を感じた時には、実家よりも配偶者を立てないと結婚生活が不幸なものになってしまうと思うので、その点だけは気をつけているつもりです。
>私は彼から知らされていないので、一緒に乗り越えていこう、何かあったら守ってくれると考えてくれているかもわかりません。彼の母親もバレなきゃいいやという考えであるのではないか、知らされない私の気持ちは考えたことがあったのかとも考えてしまいます。
そう感じられるのであれば、まずお相手に今の気持ちをぶつけてみてはいかがでしょうか?
お式まで済まされたあとのことですし、簡単に割り切れるものではないとは思いますが、時間がかかっても相手と話を重ね、信頼に足る相手かどうか、将来を共に歩める人なのか、ご自身の目で見極めてから、入籍について再考なさってもよいのではないかと思います。
この回答への補足
結婚式を挙げてしまい、別れた後、会社での噂に耐えていけるかということも小心のため気にしています。
彼は以前に私の会社にいましたので噂になることは必須です。
インターナショナルスクールや帰国子女が多い学校をお選びになったとのことですが、私と彼の間に子供ができたとした場合、その子供もそのように環境を選んでいく必要がある立場におかれるでしょうか?元再日4世になるということになりますか?
今まで世間の偏見や差別といったことに無頓着というか無縁だったので、想像がつきません。
No.16
- 回答日時:
再回答です。
No.15の方のお返事、とても真っ当なご意見と思います。ただ、価値観の違い、という点で、こんなこともあるんだということで、以下ご紹介させて頂きます。
私のごく近い親類に、周囲の猛反対をはねて国際結婚した者がおります。3年間は何事もなかったですが、ある日、相手方の(外国人の)親戚で商売をやっている者が破産しました。するとその埋め合わせをこちらに求めて来たのです。「親戚が困っているのだから助けるのは当然。金持ちの日本人なら尚更」という理屈です。向こうはそれが普通なのだそうです。こちらの親戚にも相談し、要求のうちのいくらかは都合を付けましたが、後は断ると、守銭奴呼ばわりでした。
これは極端な例かもしれませんが、価値観の違う相手と結婚するというのはこういった想像もしないトラブルも乗り越えなければならないかもしれないということです。金銭問題につながったため、言葉も完全には通じない相手と泥沼のストレスの日々を、遠い親戚までも味合わせることになりました。
それでも、あなたが彼とうまくやっていきたいと思えるならそれはすばらしいことです。でもそう思えなかったとしても、誰もあなたを責める立場にありません。
また、私のその親類は元々、どんな困難があるかもわからないがそれを乗り越える、という覚悟で結婚したはずなので、本人の納得もあったでしょうが、あなたの場合、確かにフェアではないです。
差別はあってはならないことです。それはハッキリしています。ですが、こと結婚などという場合に、差別意識と「価値観の違い」とをゴチャゴチャにされると、また新たな悲劇が生まれるのではないか、という気がしてしまいました。
あなたの場合、在日という言葉が出たので、色々な反応をされていますが、本質はあくまで「価値観の違い」だと思います。同じ日本人でも、借金を隠して結婚して後でトラブルになるとか、あまりに違う境遇で育った二人が結婚を反対される、とかありますが、本質はあれと同じではないでしょうか。
結婚というのはただでさえトラブルの一つ二つはつきものです。それに加えて、何かしら軋轢の原因となりそうなものが最初から見えているとしたら、実際に反対するかどうかは別としても、周りが心配するのはごく当然のことだと思います。
結婚は確かに二人の問題ですが、二人だけの問題ではありません。親戚中に迷惑をかけた私のその親類はそのトラブルから半年後にあっさり離婚しています。(あれを契機に、合わせることの出来ない考え方がいかにあったか気付かされたとのことです)
私自身、年寄りが若い者の結婚にくだらないことを理由に反対したりするのをバカバカしいと感じて来ましたが、例の騒動を目の当たりにしてからは、人生の奥深さを感じています。
最後に言えることですけど、そういった価値観の違いによる結婚のトラブルというのは、当事者でないと、なかなか理解してもらえるものではないようです。
どうか強くなって、幸せの道を探って下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。価値観の相違はすでに感じていて、金銭問題も発生しています。
彼は母子家庭で育ってきて、妹2人がいるため家で父親の役をしていたのかもしれません。思った以上に家族愛が強いです。妹2人は1人が海外で語学学校に通ってアルバイトをして暮らすというような状態を8年ぐらい続けています。私達の結婚式に来る渡航費、その後の学費、おこづかいをカードローンをして用立てていることが判明しました。聞いても「悪いことをしたとは思っていない。妹が金がなかったら誰が面倒みるんだ」とまるで私が冷たい人間のように言われました。下の妹は日本でアルバイトをしていて、最近結婚の話が出ているようなので、この次は妹の結婚資金を出すのではないかと思っています。
彼の母親は生活が苦しく年金に加入していないため、老後の金銭面の援助が必要なことも必須です。
でも、ロレックスの時計や高いコートも持っているのでかなりの見栄ッぱりです。
家族愛の強さ、自分のできる範囲を超えてまで家族に金銭の援助をするにはついていけないと感じています、最初からこれでは私達2人の生活の目標すらたてられないと思うので。
これが価値観の違いですよね?
No.15
- 回答日時:
今回のこと、さぞ驚かれたことと思います。
駆け落ちでもしない限り、結婚というのは家と家との間に新しい姻戚関係を持ち込むことでもあるのですから、国籍の件は帰化も有無も含め、結婚の前に話して置くべきことかと思いますし、お住まいの地域やご親族の方のお考えもあるところですので、帰化した元外国人との婚姻に躊躇すること自体も、一概に差別云々と非難されることではないと思います。
ただ、他の回答者様のお答えにもあるように、お相手の方がなかなか伝えられなかったのは、質問者様を騙したかったわけではなく、質問者様に拒否されることが怖かったからだと思います。戸籍をわざと目に付くところにおいておくあたり、直に言う勇気がないけど、気づいて欲しい、そしてできれば事実だけを認識して黙って受け入れて欲しいと思っていらっしゃるような気すらします。(深読みですが…)
今後は、そういったお相手の弱さも含めて、質問者様が受け入れて共に歩んでいけるかどうかなのでしょうね。
他の回答者様に対するお礼の欄で
>私の親・親戚は在日と知った今、別れるしかないと言っています。
と書いていらっしゃるのですが、お相手にきちんと確認する前に、ご実家に相談されたのでしょうか?そうであれば、ご質問者様の中では、もう既にお相手よりご実家のご意見に沿うお気持ちが強いのかしれません。
私自身上記で「結婚は家と家…」などといってはいますが、結婚は成人した男女がお互いの意思で構築するもので、最も重要なのは本人同士の愛情や信頼だと思います。多かれ少なかれ環境が違う二つの家族をつなぎ合わせるためには、まずお互いが理解しあい、相手と実家との間の盾となり鎹とならなくてはならないのに、お相手より実家の考えに傾倒してしまうようでは、入籍しても後が続かないように思います。
また、ご質問本文の
>日本人と結婚することで彼の親・親戚で話し合いはなかったのか?などこのフェアでない関係に疑問でいっぱいです。
との点についても、地域差はあるかとは思いますが、結婚相手について親や親戚が話し合いをするのは、よほどの家柄のよいご家庭の場合かと思いますし、個人的には皇族でもない限り、男女問わずいい大人が、結婚相手について親に(報告、説得ではなく)相談しないと決められないというのは、いささか情けないように思います。
ちなみに私は首都圏在住の在日二世で、主人は日本人です。兄弟、従兄弟等を含め、結婚、就職、出世等で、俗に言う差別による実害を受けたことはありません。
ただ、環境は選ぶようにしてはいますが....
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。確かに私は親兄妹に相談し、実家の意見を重視しているのかもしれません。
ただ、彼と生活を共にする中で帰化した元在日であるということはなにも感じることのない普通の生活であるがために、この先の差別も想像がつかなく不安になっています。
ご兄弟皆様差別による実害はないということで、ただ環境を選ぶようにしているというのは、どのような環境を選んでいるのか教えていただけないでしょうか?
結婚相手について彼の親、親族の間で話し合いがなかったかという点ですが、在日の方は在日との結婚しか認めないという家もあると聞いたことがあったからです。
私は彼から知らされていないので、一緒に乗り越えていこう、何かあったら守ってくれると考えてくれているかもわかりません。彼の母親もバレなきゃいいやという考えであるのではないか、知らされない私の気持ちは考えたことがあったのかとも考えてしまいます。
そういった意味でフェアでないと感じるのです。

No.14
- 回答日時:
ちょっとした疑問なんですけど
彼のお父様が日本人名ではなかったとの事ですが
日本にも韓国っぽい1文字の苗字の人はいます
(歴史の本をひっくり返していただけるとわかるのですが)
もしお父様が韓国人ぽい苗字でちゃんと日本の戸籍に乗っているのなら
離婚した時期や戸籍の作られた時期にも寄りますが
単に1文字の苗字の日本人ってことはないですか?
No.13
- 回答日時:
彼が話してくれなかったことに対して、質問者様がとまどうのは当然のことだと思います。
質問者様が彼のルーツに対して差別感情を持っていたとしても、本来ならば、他でもない彼自身が、事前に質問者様に
戸籍の話をして、理解を求めるように努めるべきだったのです。
今回のことは質問者様にとっては「事前に彼の口から話してほしかった」ことなのですよね。
彼が言う必要がないと思っていたからといって、質問者様が知る必要がないことだとはいえませんよね。
意図的に話さなかったのならなおさらです。話してくれればどうということでもないことも、意図的に隠されれば不信感が
芽生えます。それはこの先の結婚生活でもよく起こることですね。
けれでも、No.8の方への補足を拝見しましたところ、彼は質問者様に知ってほしいけれども自分から話す勇気がなかったと
いう感じがしました。彼の思いも想像できますが・・・。
私事ですが、私の彼は社会から差別される疾患を持っています。全身に大きな腫瘍ができるという特徴を持つ病気なのです。
私も最初彼の姿を見てびっくりしました。うつるんじゃないかと困惑しました。
学生時代からずっと差別問題に対しては敏感だった私でさえこの調子です。
不安でしたが彼に直接聞くこともできず、自分でその病名を推測して調べ、さらに詳細を調べました。
専門家の話も聴きに行き、今は治療法はないが、伝染することもない、差別される謂れのない病気だと知りました。
そして、私は彼とやっていける、もし彼が不当な差別を受けたら私が体をはって守る、とまで思えるようになりました。
正確な知識を得るということは、差別をなくす第一歩になると思います。
彼も内心、私に自分の病気のことを知って欲しいと思っていることは感じます。
でも今だに彼の口からはっきりと説明はしてくれないのですよ。
彼の気持ちもわからないでもないので、あえて私から病気の話題はふりません。
今回の問題に関しては、今は日本人であるとはいえ、結婚相手のルーツの問題ですよね。
全てを話す必要はない、というのはその通りだと思いますが、過去の異性体験を話すかどうかなんてことと一緒くたに
されるようなことではないと思います。
私だったらぜひ事前に知っておきたいです。彼が遠い故国のことをどう考えているのかを知りたいです。
知らないままでいたら、例えば韓国の日本バッシングの報道を見て、うっかり「もううんざりだよ~。なんなのよ、
韓国人って全く~!」なんて言いかねません。
彼が故国を大切に思っていたとしたら・・・私のそんな不用意な発言を聞いて、どんな気持ちになるでしょう。
遠い故国として心の中で大切に思っているのか、逆に抹消してしまいたいのか、まるで何も意識していないのか…。
いずれにしろ、私だったらそこは彼の思いを尊重し、彼に合わせたいと思います。
だからこそ、知りたいと思うのです。
質問者様が今、彼のルーツにとまどい、将来子供が差別されるのではないか、と案じるのは無理もないです。
だから、知る必要があるのです。彼と話し合い、正確な知識を得て、差別される謂れはない、ということがわかれば、
この先、無知な人に何をいわれようとも、彼と一緒にやっていけるという自信も生まれるのではないでしょうか。
質問者様がその状態にまで達して初めて、質問者様のご家族・ご親戚に対して、「大丈夫。別に心配されるような問題は
ない。彼と一緒にやっていく自信があるから」と言えるのではないでしょうか。
もしできましたら、言い出せなかった彼の心中を察してあげてください。
それから、彼の戸籍を見たということを正直に話して、彼とそれについてよく話し合ってみてはどうでしょう。
差別に関していえば、「私は差別なんてしない」なんて言う人に限ってどういうことが「差別」なのかもわかっておらず、
無意識に人を差別している傾向があります。自分の中の「差別意識」に気づき、それを克服しようと努力することが差別を
乗り越える第一歩となります。長い時間がかかることだと思います。
もし質問者様が彼とやっていく自信を持てず、今回のご結婚を見合わせることになりましても、ご自分も誰も責めずにいられ
ますように。
ご意見ありがとうございます。多くの意見をいただいた皆様にもお礼を申し上げます。
彼は以前別の件で「言いたくなかった。誰しも言いたくないことはあるし、俺は相手が言いたくないことは突っ込んで知ろうと思わない」と。その中に在日の件も含まれていると感じました。なので一生言うつもりはないんだと・・・
見ためは全くわかりませんが、母親は目つきが違うと言います。私も気質や熱い考え方など違うなと感じる部分があります。
彼の母親のことは私の母親もよく思っていなく、感覚の違いを明らかに感じます。一言、一言が「??? は? え?」と思う発言ばかりなのです。
全てがうまくまわっていないように感じます。
そこまで話したくないことを彼に話しをさせてよいものか、それができないのなら結婚して何十年も生活を共にしていく相手ではなかったのかとも思います。
冷静に考えていきたいですが、今自信がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- その他(結婚) 結婚式の日程を決めずに入籍しようとしたら父親が激怒した 3 2022/05/05 21:59
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄されて不安定です 14 2023/02/06 02:09
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
帰化韓国人の親のことを結婚相手に言うべきか
その他(結婚)
-
結婚時に祖父母の国籍って彼氏にバレますか?? 私の母親の方の祖父母(今はともに故人です)が韓国人です
その他(恋愛相談)
-
在日韓国人であることを隠して付き合ってます。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
-
4
在日の方・帰化された方の恋愛・結婚について
失恋・別れ
-
5
帰化した相手との結婚について(家同士の付き合い、今後など) ※長文です
その他(結婚)
-
6
彼が実は韓国人だった
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
結婚する直前で親から自分が帰化済みの在日だと知らされました
その他(結婚)
-
8
彼氏は父韓国人、母日本人の在日韓国人です。 朝鮮学校出身で考え方も日本人の私からしたら、結構違うとこ
教育・文化
-
9
自分が在日かどうか調べる方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
韓国ハーフの彼との結婚を反対されています
その他(結婚)
-
11
好きな人が、在日の可能性。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
在日韓国人だと伝えるべき?
失恋・別れ
-
13
昨日彼氏にプロポーズされたんですがその時に日韓ハーフだとカミングアウトされました 4年も付き合ってい
プロポーズ・婚約・結納
-
14
在日を理由に結婚を反対されています。
その他(住宅・住まい)
-
15
結婚について。日本国籍帰化済の在日韓国人3世です。(超長文)
その他(結婚)
-
16
帰化したことを打ち明けるタイミングについて
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
17
主人の母親が韓国人かも知れません!!
父親・母親
-
18
在日韓国人の彼と結婚するのですが、不安でいっぱいです。
その他(結婚)
-
19
在日韓国人3世との結婚
その他(結婚)
-
20
苗字に金がつくひとって・・・
その他(ニュース・時事問題)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「/」と「・」の使い方を教えて?
-
+8210で始まる電話番号
-
気味悪い
-
携帯に「+82-2043-****」と「...
-
中国や韓国、アジアの古い町並...
-
このグループは、反日でしょう...
-
韓国のネットで「カフェ」はど...
-
好きな人が韓国人なんですが韓...
-
母が中国人、父が韓国と日本の...
-
韓国で整形しようとしたら病院...
-
韓国の光州ビエンナーレに行か...
-
男性が女友達の名前を「○○氏」と...
-
12桁の電話番号から電話がかか...
-
日本人が中国人と韓国人と何故...
-
「松原」って苗字に韓国・朝鮮...
-
家電製品の寿命は?
-
3泊ぐらいで韓国へ行く時につい...
-
結婚式を挙げた彼が在日でした...
-
女は三日殴らないと狐になる(朝...
-
旭化成はセパレーターの韓国で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「/」と「・」の使い方を教えて?
-
+8210で始まる電話番号
-
気味悪い
-
穴の開いた五百円硬貨
-
母が中国人、父が韓国と日本の...
-
好きな人が韓国人なんですが韓...
-
3泊ぐらいで韓国へ行く時につい...
-
12桁の電話番号から電話がかか...
-
男性が女友達の名前を「○○氏」と...
-
韓国が大統領変わるとかで 韓国...
-
韓国で軽自動車が走ってない理...
-
韓国産の安全性
-
結婚式を挙げた彼が在日でした...
-
お肉の嫌いな人は焼肉店でどう...
-
韓国の女性って痩せてて巨乳の...
-
韓国の男性が喜んでくださりそ...
-
旭化成はセパレーターの韓国で...
-
為替レートの見方が判らないの...
-
明日から韓国に旅行に行きます...
-
韓国人の男女の交友関係につい...
おすすめ情報