
40歳代、主婦です。
3年前、アレン・カーの[禁酒セラピー」を読み、3ヶ月間禁酒しました。
禁酒していた時は、-5kgのダイエットに成功し、自信に満ちた生活を送ることが出来ていました。
なのに、再飲酒してしまったのです。
今では、元の体重より、5kg増え、禁酒していた頃からすると10kgの体重増です。
体が重く、以前着ていた服は入らず、またきっと痩せるからと、新しい服を買う事もせず、自分に自信が持てずに引きこもりがちになり、ますますお酒に頼ると言う悪循環です。
禁酒していた頃のように、自信を取り戻したい、でも、お酒が飲めなくなるのは、人生の楽しみを奪われたようで・・。こんなふうに考える事自体、お酒に依存してしまっている証拠なのでしょうね。
この三年間で、自己流の断酒を何度も試みましたが、1ヶ月もちませんでした。
やはり、断酒するには病院に行った方が良いのでしょうか?
また、断酒と、ダイエットは切り離して考えた方が良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
依存してますよね。
お酒飲まない人生なんて味気ない、という気持ち、わかります。友人も毎日飲んでましたが、本を読んでいて「自分は依存症の定義にあてはまる」と思ったそうで、「依存症でなければ簡単にやめられるだろう。違っていれば、一ヶ月くらいやめて、また楽しめばいい」と、やめてみました。つらそうでした。2日目あたりから、不眠や焦燥感が出て、2週間がヤマと聞いていましたが、まさにそう。一ヶ月できれいにおさまりましたが、2週間はつらかったみたいです。抗酒薬とか使わずやめてました。入院・通院もせず。1回だけ、依存症扱う医院でグチを2時間きいてもらったそうですが。
その医院の依存症者のミーティングが無料だったので時々行ってました。皆さんのすさまじい話を聞くにつれ、「あそこまで行く前にやめれてよかった。」と安堵したり、「明日はわが身」と身を引き締めたり。
友人も女性ですが、体重がなんと断酒して11ヶ月ですが、11kgやせましたね。特にダイエットはしてないそうです、今も。飲むのやめてすぐ、5kgは減ったそうです。これにより、飲酒欲求は起こりにくいそうです。
ただ、友人はごくごく軽い依存でしたので、たまにミーティングに通う程度でやめれたのだと、本人も医師も言っています。まれなケースらしいです。初期では皆依存症を疑わず、認めないそうなので、友人のように、やめようと思ったり、医師にかかったりしないまま進行して、どうにもならなくなってから病院に行くのが普通みたいです。友人は医師から「結婚式のときに乾杯くらいは飲んでいい」と言われているので、本物の依存症ではなく、「依存」なのでしょう。依存症なら、1滴でも飲めば、際限なく飲みますから、医師は絶対一口も飲んではダメと言い渡すそうです。
依存してしまったら、自分ひとりで、意思の力だけで、やめることも、やめつづけることも不可能です。
お近くの自助グループに行きましょうよ。世界的に有名な自助グループや、日本でできた有名なのとか、アルコールにはたくさんあります。
自助グループは一生つきあっていくものです。うまくつきあえば、楽しいものです。
病院は、初期は利用するのも手ですが、落ち着けば自助グループに行くようになるのが一般的です。
病院に抵抗があるなら自助グループへどうぞ。
病院は、内臓がやられていたり、抗酒薬が必要な初期だけ利用すると考えてください。
アドバイスありがとうございます。
ご友人のように、断酒すれば自然に体重が減るということは私も経験上良く分かります。
また、禁酒に挑戦することにしました。
お礼が遅くなった事をお許しください。
禁酒するべきかどうか、かなり真剣に悩んでいました。
やはり、自分の体の為にも 以前のように自信をとりもどすためにも禁酒する事は必須だと考えました。
早速、近くの断酒会にも連絡してみます。
ありがとうございました。
よろしければ、陰ながら私の禁酒成功を応援してくだされば幸いです。
No.3
- 回答日時:
「飲酒による体重増加を気にしている」という書き込みをよく見ますが、糖を添加したリキュール等以外は体重増加の要因としてアルコール飲料あげても意味がありません。
体重増加は摂取するエネルギーと消費するエネルギーのアンバランスが原因ですから、どのような生活環境を整えるかが重要だと思います。
私案としては、酒の種類を選ぶ。(缶チュウハイは原料アルコールにジュース混ぜたものでカロリーが高いものが多い)食事をした後に飲酒をする。(つまみがいる場合は漬物にする)など考えられると思います。
当然運動云々というのもあるかと思いますが、できることから実行するのが良いと思います。
アルコールですので飲みすぎずに楽しみましょう。
アドバイスありがとうございます。
確かに、アルコール自体のカロリーは問題ないのかもしれないのですが、私の場合、アルコールを飲むと食欲が増し、多くの量を食べてしまいます。
また、節酒は自信がありません。
もう一度、禁酒に挑戦してみることにしました。
変な話なのですが、私にとっては、節酒するより禁酒した方が気持ちが楽なのです。
せっかく、ダイエット用のお酒の飲み方までアドバイスいただいたのにすみません。
どうか、お気を悪くされないでください。
>できる事から実行する
のご助言をあてはめ、とにかく今できる事から、あせらずゆっくりと自分に言い聞かせながらやってゆきたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
何事もやる気と努力です。
自信は痩せることと必ずしも一致するものではありません。
森久美子さんみたいに声楽と明るい性格をもっている
と自信は違うところでもつくものです。
ただ、あまりに体重や容姿に固執するあまり自信がなくなってしまうと思われます。
人間中味です。
私は禁酒はしていませんが、お金がもったいないと思えた時自然と飲む量が減りました。
ダイエットについては、無理するとリバウンドするので、無理しないでゆっくりやることをお勧めします。
病院に行くのはアル中の人だと思ってます。
とにかく、今自分ができることから無理せず頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、外見を気にしすぎるのは良い事ではありませんね。
中味を磨くためにも、もう一度禁酒してみようと考えました。
私はアル中ではないと思っていますが、確かにアルコールに依存している部分は多いと、自分で感じています。
>とにかく、今自分ができることから無理せず頑張ってください。
今、自分ができる事から、ゆっくり頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほろよい一缶なら飲んだうちに...
-
リサ・ラーソンみたいになるに...
-
肝硬変で断酒どの位すればいい...
-
すすめ
-
深酒するとトイレを間違える
-
ビール缶350を何本飲んだら強い...
-
缶ビール350を一本だけ毎晩休肝...
-
お酒に目薬入れて、泥酔するっ...
-
二日酔いで会社を早退してしま...
-
お酒を浣腸して腸壁からアルコ...
-
お酒を飲んだか分かる方法
-
初めてのドタキャンを許しても...
-
低アルコールビールで健康的な...
-
アルコールを血管から注入する...
-
ドイツでの飲酒運転について
-
酔っぱらった状態で男性にホテ...
-
糖度に関するビール用語
-
アメリカ人は酒を飲まん!!!...
-
薬は肝臓に負担がかかると言い...
-
ジーマ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルコール性肝硬変から肝不全...
-
今年から禁酒すると宣言した者...
-
禁酒しようとしている人を邪魔...
-
リサ・ラーソンみたいになるに...
-
酒を飲むことと飯を食うこと、...
-
すすめ
-
禁酒2ヶ月がたった。清々しく充...
-
150.6cmの体重47.8㌔です。 あ...
-
2週間の禁酒、 肝機能の数値、...
-
肝硬変で断酒どの位すればいい...
-
リーゼ5ミリgを頓服として飲み...
-
5キロ痩せるまで禁酒する予定で...
-
今まで毎日、夜ビール350mlを一...
-
禁酒・節酒に成功した方
-
先日の健康診断で肝機能が高値...
-
2ヶ月ぶりにお酒を飲んでいます。
-
隠れて飲酒している親をとめたい
-
禁酒の効果
-
「無意味な連帯責任?」千葉市...
-
ほろよい一缶なら飲んだうちに...
おすすめ情報