
こんにちは。初めて質問させていただきます。
私の実家は田舎にあり「跡継ぎ」や「先祖代々」「家柄」をとても気にしているような地域です。
私は、2人姉妹の次女ですが、姉の結婚の時には親が泣いたりとても大変でした。
私が跡を継ごうと思っていたのですが、昨年結婚してしまい親に申し訳ない気持ちです。
結婚を許してくれたのも私の旦那が、別に結婚したらどちらかの姓になるだけ。養子でもいいといってくれていたからです。しかし向こうのご両親が弟もまだ結婚していないので、こちらの家も継げる形になったらいいですよ。という回答をいただき結婚に至りました。
しかし、両親も最近体の不調があり、育ってきた環境が違う旦那が養子にきてくれるのもいつのことかわからない不安が最近でてきました。旦那はもし養子になるとしたら私の両親のどちらかが亡くなったら・・・という考えのようですが、例えば私の母親が亡くなったりして父親だけになっても養子縁組は成立できるのでしょうか?
亡くなってしまうと除籍されて養親が片親では養子縁組はできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”養弟”の意味は?
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
兄の養子となった弟は、兄や両...
-
前妻の子(養子)がいる場合の...
-
ひと昔前は、婿に付けさせる貞...
-
柳田国男の子孫は?
-
「準養子」という制度について...
-
兄弟同士で、養子縁組できますか?
-
遺留分請求の算定
-
遺留分請求について
-
実母の死を知らされていません...
-
道路管理者発注の工事における...
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
相続放棄
-
「ひのえうま」の年に出生率が...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
相続について疑問があるのでお...
-
年下でも義理の姉?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報